「英語が使える」と「英文法用語を知ってる」の違いについて
筆者は独学で英検一級に合格してからようやく英語系のお仕事をいただくようになったため、英語業界では新参者。そんな新参者が英語教材制作に関わらせてもらうようになっててしみじみ思うのは、「学校でやる英語の英文法、日本独自の用語…
無謀?今さら遅い?そんなことありません。二度の不合格を乗り越え40代で英検1級に合格、その後も楽しみながら学習を続けアラフィフで国連英検SA級に一発合格した管理人が、習慣化をキーワードに「続けられる」英検対策をご紹介しています。
筆者は独学で英検一級に合格してからようやく英語系のお仕事をいただくようになったため、英語業界では新参者。そんな新参者が英語教材制作に関わらせてもらうようになっててしみじみ思うのは、「学校でやる英語の英文法、日本独自の用語…
こんにちは。今回は、英検1級不合格時代に、私自身とっても気になっていた、TOEICと英検1級の関係について考えてみたいと思います。 TOEICで何点取れたら英検1級合格安全圏? 残念ながら、そんな目安は存在しない さて、…
国産学習者あるある?謎のインポスター感 目指せ「英語はお仕事で…?」「いえ特に…。」からの脱却 私はこれまでの本業では「英語はほとんど使わない、使ってもごくたまに」で、「英検1級持ってるのに仕事には活かしてない」→英検一…
あるあるの「書き換えなさい」問題。でも「どっちを使ってもいい」わけじゃ… 最近になりお仕事で高校生の英語の教科書や教材を読むことが激増したのですが、筆者が日々洋書やニュース、ポッドキャストなどで触れる英語と、教材の中に載…
英語学習・海外留学情報サイトのThere is no magic!様で、筆者の書いた記事を掲載いただきました。 該当記事はこちら iKnow!アプリの賢い使い方【40代から英検1級に逆転合格】 このブログで断片的に書き散…
英語(特に教材関係)のお仕事をいただけるようになってから思うのは、英語教材の品質を維持するのって割と難しいのだなあ、ということ。 具体的に例を上げていきます。 英語だというだけでミスに気づかれにくくなるポイント 特に今は…
一体何年足踏みしたのか 20年の「英語離れ」期間 筆者は学生時代に英検準1級に合格。その後英語を全く使わない職種で 17年間働きました。一度の転職で多少は英語を使うようにはなったものの、日常的には 全くと言っていいほど使…
「いつかは1級」もいいけれど 私が40代で英検1級を受験し始めたときに抱いた印象は、中高年の方は英検1級の勉強そのものがライフワーク化しがちであるというものでした。もちろん、当時私もその一人でした。 学生の頃から漠然とし…
リスニングにはPodcastの聞き流しが良い、と理解はしていても、それを実行に移せるかどうかはまた別の問題。仕事から帰ってきてぐったりしているときに、スマホを立ち上げたらまず…PodcastプレーヤーではなくSNSを立ち…
最強の動機づけは、励ましあえる仲間 コロナによるパンデミックのせいで、(もしくは英語学習についてはそれ以前から…特に級があがるにつれ)なかなかリアルのつながりでつながり、励ましあえる場所を見つけるのは難しくなりました。 …