おすすめ洋書習慣!Kindleとお風呂で洋書音読
英語学習を毎日の習慣化 お風呂で洋書音読 お風呂で音読、いつからかこれが習慣化していました。風呂場からブツブツ声が聞こえる…って変だったかも知れませんが、幸い家族に文句を言われたことはありません。 お風呂場は個室だし、音…
無謀?今さら遅い?そんなことありません。二度の不合格を乗り越え40代で英検1級に合格、その後も楽しみながら学習を続けアラフィフで国連英検SA級に一発合格した管理人が、習慣化をキーワードに「続けられる」英検対策をご紹介しています。
英語学習を毎日の習慣化 お風呂で洋書音読 お風呂で音読、いつからかこれが習慣化していました。風呂場からブツブツ声が聞こえる…って変だったかも知れませんが、幸い家族に文句を言われたことはありません。 お風呂場は個室だし、音…
100冊読破を目指すわけ 「え?100冊読んでないの?」とか言われたら本当にすみません、まだなんです、なのですが…。「多読」時代に読んだ学習者向けのGraded Readerを含めたら読んでると思うのですが、なんだかそれ…
読みだしたら止まらない本のことをPage turnerといいますが、この本がまさにそれ。結局ゴールデンウィーク後半はこれ読んで終わってしまいました。というか一気読みを楽しみにしてたので予定通りですが。 The Firm:…
今回は、「読みだしたら止まらない」Page Turner、お気に入りの洋書をご紹介したいと思います。 The Rainmaker: A Novel 若い 駆け出しの弁護士が、悪徳保険会社やその弁護事務所と繰り広げる駆け引…
Read More “リーガル系英単語攻略にオススメ法廷スリラーージョン・グリシャム’ The Rainmaker ‘-おすすめ洋書” »
「お勉強」的な内容にこだわる前に 英検1級の長文読解は毎回読み応えのあるテーマが出題されます。が、私は、不合格の時含めてここで苦労はしませんでした。そのベースは、多読の「どんどん読む」基礎トレーニングで鍛えられていたから…
もちろん全部大事、だけど 今回は、私がこれまで「 楽しみながら継続できる」英検一級対策に実践してきた内容について、4技能ごとに整理してみました 。 今まで個別の技能についてはそれぞれご紹介してきましたが、ここで一度まとめ…
英検の上位級を目指されている貴方なら多読という言葉を聞かれたことはあると思います。聞いたことはあるけど詳しくは知らない、という方に改めてどんな方法かご紹介したいと思います。 まずは 多読の心得 多読三原則 これを読んで、…
皆さん、洋書読書楽しまれてますか?(始めるけどなかなか続かない!というかたはまずこちらをお読みください今度こそ挫折しない!洋書リーディングの始め方と英語学習)今回は、何を読もうか迷ったときにおすすめの英語圏の読書SNSを…
1984 (English Edition) 徹底徹尾ディストピア 先日ご紹介したAnimal Farmの興奮が覚めやらず、つい続きで同じ著者(ジョージ・オーウェル)のこの「1984」を読み始め…止まらずに丸3日くらいで…
ちょっと前に一気読みしてしまった本が学習者向けにもおすすめでしたので、ご紹介したいと思います。こちら。 I’m Glad My Mom Died (English Edition) Kindle版 …
Read More “「ママが死んで嬉しい?」ータイトルで毛嫌いすることなかれ ー学習者にもオススメ 元人気子役女優の自伝” »