Skip to content
  • リスニング対策
  • リーディング対策
  • ライティング対策
  • 英検1級二次試験(面接)対策
  • 英検1級英単語

大人の英検倶楽部

無謀?今さら遅い?そんなことありません。二度の不合格を乗り越え40代で英検1級に合格、その後も楽しみながら学習を続けアラフィフで国連英検SA級に一発合格した管理人が、習慣化をキーワードに「続けられる」英検対策をご紹介しています。

person typing on laptop computer

サイト開設(移転)後約1年-祝5000PV突破!

Posted on 2024年5月27日2024年6月26日 By otonaeiken

先日うっかりサーバ更新を忘れていて一日サーバダウンさせいた、ブロガーの風上にも置けない筆者でございますが(すみせん)、気がつけばサイトにお越しになる方々が移転当初からずいぶん増え、先日月5000PVを突破いたしました。パチパチパチ…

ありがたいことでございます。

うちの十代2名に嬉々として報告したところ、「ふーん」とうっすい反応しかもらえませんでした。なのでここでこっそり(?)記録しておきたいと思います。

もくじ

  • 収入目当てではやってられない?
    • あくまで書くこと自体が楽しい人しか参入しないほうがいいのではないか
    • 「仕事として書く」と「自分のサイトのために書く」の違い
  • 英語学習と同じ!「それ自体が楽しい」が成功への共通項

収入目当てではやってられない?

で、それくらいのPVで一体どれくらいの収入になるのか?…Google Adsenseの規約で広告収入を公にしてはダメ、というのがあるらしいのですが、カフェに月一いけるかどうか…レベルの感じですかね(激しくどんなカフェにもよりますが。)
なのでぶっちゃけ

あくまで書くこと自体が楽しい人しか参入しないほうがいいのではないか

とは思います。
正直なところ、Google Adsenseの広告収入だけで「自分が書いてて楽しくもない記事」を書き続けられるほどのモチベーションを得られる収入を得るのは、ちょっと厳しいんじゃないかな?と思います(個人の意見です)。

ブログを1年以上続けられる人は全体の1~2割、との説もありますが、無料ブログで約1年、有料サーバーで1年やってみた体験からして、「まあそんなもんだろうな」という数字です。「これで好きじゃなかったらとっくに挫折している」と思うので。

「仕事として書く」と「自分のサイトのために書く」の違い

もう一つ、筆者の場合、無料サイトで試行錯誤していた時期、並行して英語学習についての記事のライティングのお仕事もさせてもらってました(いくつかこのサイトでもご紹介しています(ライティング(英検筆記対策)の学習に関する記事を掲載いただきました。iKnow!に関する記事を掲載していただきました)それと比べたら、「一本の記事でadsense収入1年分」とかの感じになっちゃうので、そりゃお金にならない自分のサイトの記事書いてないで、ライティングのお仕事取ったほうが割が良いわけです。

しかし。

もちろん他のサイトに自分の記事が載るのも大変うれしいのですが、お仕事の記事は納品してしまえばもう自分のコントロールはきかないし、サイトの再編なんかがあったらあっさり記事は消えてしまいます。その点自分のブログというのは自分が続ける限り(そしてサーバーの更新を忘れたりとかしない限り)蓄積していきますし、じわじわとそれが積みあがっていく感じが非常に嬉しいです。

この蓄積の感じは…そうです、英語学習そのものとも似ているんです。

英語学習と同じ!「それ自体が楽しい」が成功への共通項

筆者の場合、日々自分が続けている英語学習の中からふと「これはまとめておいたら他の学習者の人にも便利んじゃないか」とか、「このテーマ掘り下げたら絶対面白そうだ」みたいな感じでサイトの記事を考えたり書いたり下調べしたりするのが楽しく、既に生活の一部になっています。

関連記事
好きなものへの熱量を英語学習に生かそう 好きなものへの熱量を英語学習に生かそう 好きなら続く、覚える ハリポタブームがやってきた(今頃?) 我が家に交換留学生が来て5ヶ月が経とうとしています。日々の生活ではだいぶ馴染んできて、彼女の好きなものもわかってきました。筆頭がハリーポッターです。 学校もほぼ...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2022/12/favorites/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “好きなものへの熱量を英語学習に生かそう”</span> »</a></p>

なので、これからもマイペースで、ただし「英語学習を楽しみながら生活の一部にする」ためのお役立ち記事を、さらに記事を積み上げていきたいな、と思います!

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

モチベーション Tags:モチベーション, 英語ブログ

投稿ナビゲーション

Previous Post: 今「米国株」がアツい!らしいので、米国株投資基本の「キ」と英単語
Next Post: これで英作文もネイティブ級?英文校正サービス”Grammarly” [一か月無料特典有]

More Related Articles

woman walking on pathway while strolling luggage 英語上級者ってどんな人たち?海外経験と英語力の微妙な関係 モチベーション
シンガポール旅行とシングリッシュ〜現地の英語体験 【4】スピーキング対策
多民族国家シンガポールを体験してきました モチベーション
英語学習を「推し活」にしてしまえ。カラム・スコット&エド・シーラン「+-=÷× Tour(マスマティクス・ツアー)」参戦記 モチベーション
意志力ってお金で買える?ー英語コーチングスクールの台頭で思うこと モチベーション
little girl in vr headset オンライン英会話「Cambly」のネイティブ講師が教えてくれたさらなる英語漬けのススメ 【4】スピーキング対策

[保存版]大人のための英検・国連英検 試験日程カレンダー
photo of planner and writing materials

カテゴリー

  • 【1】リスニング対策 (45)
    • ポッドキャストでリスニング力アップ! (29)
  • 【2】リーディング対策 (22)
    • 洋書紹介 (7)
  • 【3】ライティング対策 (19)
    • 英検1級筆記試験対策 (16)
  • 【4】スピーキング対策 (45)
    • AI英会話アプリ (7)
    • LanguageExchange (6)
    • オンライン英会話 (4)
    • ビジネス英会話 (1)
    • 英検1級二次試験(面接)対策 (24)
      • 英検頻出トピック「保健・医療」 (3)
      • 英検頻出トピック「政治・経済」 (1)
      • 英検頻出トピック「教育」「人権」「ダイバーシティ」 (1)
      • 英検頻出トピック「犯罪・法律」 (2)
      • 英検頻出トピック「環境・SDGs」 (2)
      • 英検頻出トピック「科学技術・ネット」 (7)
      • 英検頻出トピックー「国際関係」「グローバリゼーション」 (1)
  • TOEIC (4)
  • ボキャビル/語彙力対策 (30)
    • 英検1級英単語_出る順パス単 (21)
  • モチベーション (67)
    • Coursera (1)
    • 洋画・海外ドラマ (2)
    • 留学 (10)
    • 英語でお仕事 (12)
    • 英語で投資の勉強 (2)
    • 英語で推し活 (2)
  • 国連英検 (7)
  • 英検準1級 (8)

管理人:モリ―
アラフォーから英検1級合格を志し、2度の不合格に一度はやさぐれるも、試行錯誤の末3度目の正直で合格した2児の母。2023年国連英検特A級一発合格。英語圏滞在通算5日。Podcastと洋書とCalum Scottが大好き。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

AI AI翻訳 BBC cambly IDIY iKnow! kindle Language Exchange Podcast TOEIC Vocabulary でる順パス単 オンライン英会話 カラム・スコット ディベート力 ヒアリング モチベーション ライティング リスニング リーディング 中高年 二次試験 交換留学 副業 勝手に英検トピック対策ゼミ 多読 学習アプリ 意志力 洋書 海外ドラマ 海外ニュース 筆記対策 自動化、習慣化 英会話マインド 英会話実践 英作文 英文法 英検 英検トピック 英検二次対策 英語のお仕事 英語ブログ 英語漬け 英語漬け環境 語彙

PVアクセスランキング にほんブログ村

良く読まれている記事

Tweets by OtonaNoEiken
  • 「辛くない」「1級合格まで続けられる」英検対策を
  • 英検リーディング対策(長文読解)
  • 英検リスニング対策
    • BBCポッドキャスト番組紹介
  • 英検筆記対策(ライティング)
  • 英検二次試験(面接)対策
  • [保存版]英検・国連英検 試験日程カレンダー
  • サイトポリシー・プライバシーポリシー

Copyright © 2025 大人の英検倶楽部.

Powered by PressBook Blog WordPress theme