Skip to content
  • リスニング対策
  • リーディング対策
  • ライティング対策
  • 英検1級二次試験(面接)対策
  • 英検1級英単語

大人の英検倶楽部

無謀?今さら遅い?そんなことありません。二度の不合格を乗り越え40代で英検1級に合格、その後も楽しみながら学習を続けアラフィフで国連英検SA級に一発合格した管理人が、習慣化をキーワードに「続けられる」英検対策をご紹介しています。

group of people sitting beside rectangular wooden table with laptops

一週間仕事で英語漬け!海外からのゲストを案内して感じたこと

Posted on 2025年10月17日2025年10月17日 By otonaeiken

先月更新が滞っていた言い訳になるのですが、海外からの視察チームを迎え、関係先への案内役を務めた関係で、準備も含めてほぼかかりきりになっていました。2週間ほど前から通訳手配や資料の事前翻訳、訪問先との調整…などなどで英語漬け、視察チーム滞在中もまさに朝から晩まで今度は会話のほうで「英語漬け」の日々を送っていました。

もくじ

  • 案内役としての一週間
  • プロの通訳さんと共に
  • 日本人の「英語への腰の引け方」と変化
  • 「分かり合いたい」好奇心がコミュニケーションの鍵
  • この経験が教えてくれたこと

案内役としての一週間

今回お迎えしたのは、アジアから海を越えて日本の取り組みを学びにいらしたチーム。私はその窓口として、彼らを関係各所にアテンドして回りました。移動中の会話から、訪問先でのディスカッション、食事中の雑談まで、使用言語はもちろん英語。

日常的な業務で英語を話す機会はあまりなく(メールやたまにあるオンラインでのセッションくらい)、ここまで集中的に、しかも「案内役」「通訳窓口」という責任ある立場で英語を使い続けるのは初めての経験でした。

プロの通訳さんと共に

今回の視察では、関係先を訪問させていただくオフィシャルな場面も多かったため、初めて外部のプロの通訳の方にもお世話になりました。

プロの通訳さんのスキルには、ただただ感服するばかり。どんな内容のトークになっても迅速に、しかもニュアンスをしっかり汲み取ってゲストに伝えてくださる。その「伝える技術」と「語彙力」は、実際に目にするとさすが!と感服するものでした。

内容が専門的になったり業界用語が出てきたときは一部サポートさせてもらうこともありましたが、それでも全体の安定した「伝わり度」はプロならではだな~、と思いました。良い勉強をさせてもらいました。

日本人の「英語への腰の引け方」と変化

多くの案内先で、事前調整を含めて感じたのが、日本人のスタッフの**「英語への腰の引け方」**です。皆さんビジネスでそこそこ使ったりしてるんじゃないのかな、と思うのですが、訪問先の企業の方に「ゲストが英語オンリーなんですが…」と言った瞬間さっ、と身構えるのが伝わり、「必要でしたら通訳はこちらで手配しますので」「お願いします(即答)」みたいなやりとりを何カ所かで繰り返し、結局「通訳は要りませんよ、こちらで対応します」と言っていただけたのは大学の先生だけでした。

通訳を介してのコミュニケーションも、先ほどのプロの通訳のおかげでスムーズには進むのですが、やはりそこは「一枚見えない壁を挟んだ」感じになります。でもその壁を取っ払う瞬間が、「共通の話題」。

「分かり合いたい」好奇心がコミュニケーションの鍵

伝えたい、分かり合いたいという気持ちでてきた瞬間、皆さんが急に生き生きとし始めるのです。受け身のやりとりから、積極的に熱心にコミュニケーションを取ろうとする姿が印象的でした。海外からのゲストも、データや表面的なことだけを知りたいだけならネットで何でも済むこの時代、わざわざ日本に来る必要はなかったわけで。「どういう人たちがどういう気持ちでこの仕事をしているのか」、というところも肌で感じに来ていたのだと思うのです。そこで本当に大切なのは、相手と「何を共有し、何を解決したいか」という中身なのだな~、と改めて痛感しました。

この経験が教えてくれたこと

というこおで、この一週間は、疲労もありましたが、非常に充実した時間でした。

言葉の壁を乗り越えて生まれる「分かり合えた」瞬間の喜びを改めて肌で感じることができました。プロの通訳の方々の仕事を見て、その「分かり合える」瞬間の橋渡しをする通訳させてもらったり、またプロの通訳方々の仕事ぶりを見て、自分の英語力をさらに磨くモチベーションも上がりました。

英語を話すことに躊躇しがちな方も多いかもしれませんが、共通の話題を見つけ、まず一歩踏み出せば、その後のコミュニケーションは案外スムーズに進むものかもしれません。この経験を忘れず、これからも仕事でも海外との情報交換に取り組んでいきたいと思っています。

[広告]

リンク

リンク

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

英語でお仕事 Tags:モチベーション

投稿ナビゲーション

Previous Post: カタカナ英語の功罪ー「アルファベットの発音ルールから始める英語の正しい発音学習」を読んでの感想
Next Post: 英語多読94冊目:ダガー賞翻訳部門受賞「ババヤガの夜」がKindleで180円だったので読んでみた

More Related Articles

脱”英検1級の無駄遣い”をして今思うこと 英語でお仕事
これで英作文もネイティブ級?英文校正サービス”Grammarly” [一か月無料特典有] 【3】ライティング対策
「受動態に書き換えなさい 問題」ってどうなの問題―知っておきたい英文法 英語でお仕事
japanese lucky coin cat 「AI翻訳家」って何だ?! 安易な(副業)講座にはご注意を! 英語でお仕事
man standing in front of people sitting beside table with laptop computers 近況報告ー海外出張やらウェビナー講演やら。 ビジネス英会話
Dear Hiring Manager;「採用ご担当者様」海外でのお仕事ー英語では何を気をつければいいの? 【3】ライティング対策

[保存版]大人のための英検・国連英検 試験日程カレンダー
photo of planner and writing materials

カテゴリー

  • 【1】リスニング対策 (46)
    • ポッドキャストでリスニング力アップ! (30)
  • 【2】リーディング対策 (28)
    • 洋書紹介 (13)
  • 【3】ライティング対策 (21)
    • 英検1級筆記試験対策 (18)
  • 【4】スピーキング対策 (49)
    • AI英会話アプリ (8)
    • LanguageExchange (6)
    • オンライン英会話 (4)
    • ビジネス英会話 (1)
    • 英検1級二次試験(面接)対策 (25)
      • 英検頻出トピック「保健・医療」 (3)
      • 英検頻出トピック「政治・経済」 (1)
      • 英検頻出トピック「教育」「人権」「ダイバーシティ」 (1)
      • 英検頻出トピック「犯罪・法律」 (2)
      • 英検頻出トピック「環境・SDGs」 (3)
      • 英検頻出トピック「科学技術・ネット」 (7)
      • 英検頻出トピックー「国際関係」「グローバリゼーション」 (1)
    • 英語の発音練習 (1)
  • TOEIC (4)
  • ボキャビル/語彙力対策 (30)
    • 英検1級英単語_出る順パス単 (20)
  • モチベーション (72)
    • Coursera (1)
    • 書籍紹介 (1)
    • 洋画・海外ドラマ (2)
    • 留学 (10)
    • 英語でお仕事 (14)
    • 英語で投資の勉強 (2)
    • 英語で推し活 (3)
  • 国連英検 (8)
  • 英検準1級 (9)

管理人:モリ―
アラフォーから英検1級合格を志し、2度の不合格に一度はやさぐれるも、試行錯誤の末3度目の正直で合格した2児の母。2023年国連英検特A級一発合格までの英語圏滞在通算5日。Podcastと洋書とCalum Scottが大好き。現在は本業は非営利組織で国際関係業務に従事、ライフワークとして国内でもできる英語漬け環境の構築を核とした「辛くない」英語学習を提唱。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

AI AI翻訳 BBC cambly IDIY iKnow! kindle Language Exchange Podcast Vocabulary でる順パス単 オンライン英会話 カラム・スコット スピーク(Speak) ディベート力 ヒアリング モチベーション ライティング リスニング リーディング 中高年 交換留学 副業 勝手に英検トピック対策ゼミ 多読 学習アプリ 意志力 洋書 洋画 海外ドラマ 海外ニュース 筆記対策 自動化、習慣化 英会話マインド 英会話実践 英作文 英文法 英検 英検トピック 英検二次対策 英語のお仕事 英語ブログ 英語漬け 英語漬け環境 語彙

PVアクセスランキング にほんブログ村

良く読まれている記事

Tweets by OtonaNoEiken
  • 「辛くない」「1級合格まで続けられる」英検対策を
  • 英検リーディング対策(長文読解)
  • 英検リスニング対策
    • BBCポッドキャスト番組紹介
  • 英検筆記対策(ライティング)
  • 英検二次試験(面接)対策
  • [保存版]英検・国連英検 試験日程カレンダー
  • サイトポリシー・プライバシーポリシー

Copyright © 2025 大人の英検倶楽部.

Powered by PressBook Blog WordPress theme