Skip to content
  • リスニング対策
  • リーディング対策
  • ライティング対策
  • 英検1級二次試験(面接)対策
  • 英検1級英単語

大人の英検倶楽部

無謀?今さら遅い?そんなことありません。二度の不合格を乗り越え40代で英検1級に合格、その後も楽しみながら学習を続けアラフィフで国連英検SA級に一発合格した管理人が、習慣化をキーワードに「続けられる」英検対策をご紹介しています。

young woman sitting at a table and speaking on a microphone

苦手感解消!英検1級二次試験(面接)対策を始める前に読んで欲しいこと

Posted on 2023年8月28日2023年12月4日 By otonaeiken 苦手感解消!英検1級二次試験(面接)対策を始める前に読んで欲しいこと への4件のコメント

英検1級の面接、コワいですよね。筆者も受験直前まで敵前逃亡しようかと何度思ったことかしれません。今でこそオンラインで対策してくれる個人コーチも増えたかもしれませんが、筆者の受験する頃は対策講座を開講しているところの受講料はおっそろしく高く、仕事で使うわけでもない(当時)英語にそこまでぶっこむのはできない…と独学で試行錯誤していたため、正直不安で仕方がありませんでした。

でも。

むしろ合格後に気が付いたことでもあるのですが、英検1級の面接のベースにはある「お作法」が存在するのです。それを知っていればあんなにビビり散らかさずに済んだのに…ということを、今回はまとめておきたいと思います。

もくじ

  • 英検の面接の形式のベースにあるのは「意見の違いを認め合える対話力」を問う「ディベート」
    • そもそもディベートとは
  • 答えに「正解」はありません。
    • 「自分の意見に対する自信」と「違う視点への敬意」を持とう
  • 面接には、対戦チームも審判もいません。面接官は「コーチ」だと思おう
  • 関連記事

英検の面接の形式のベースにあるのは「意見の違いを認め合える対話力」を問う「ディベート」

これは受験前に誰も教えてくれなかったけれど受験する人が必ず押さえておくべきポイントだと思うのですが、英検の面接は「ディベート」の形式がベースになっています。

関連記事
英検1級二次試験(面接)の流れを知る! 英検1級二次試験(面接)の流れを知る! こんにちは!今日は英検一級の面接で一発合格したいわゆる純ジャパアラフォーの筆者の体験から、面接対策を振り返ってみます。 面接のパターンを知ろう! 私が英検の面接対策をしていた頃、今のようにSNSで皆さんがどんな教材を使っ...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2023/11/interview_outline/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “英検1級二次試験(面接)の流れを知る!”</span> »</a></p>

「ディベート」なんていうと、普通「論破!」とかやられちゃうああいう論戦をイメージするかもしれませんが、全く違います。全然違うやつです。(大事なことなので2度言いました。)

そもそもディベートとは

「ある特定のテーマの是非について、2グループの話し手が、賛成・反対の立場に別れて、第三者を説得する形で議論を行うこと」

https://nade.jp/learning/beginners/introduction/

この「ディベート」では、「お互いに意見が違っても構わない We agree to disagree.」=違いを認め合ったうえで議論を重ねることで問題への理解や解決策を深めていきましょう、という考え方が根底にあります。そして、それぞれの立場から客観的に説得力ある主張を展開しますが、ちゃんと、最初の主張のターン、反論のターン、と、攻守の方も決まっている、いわば2者(グループ)で行う競技みたいなものです。ちゃんとしたお作法があるのですね。

具体的なお作法の実例を見てみたい方はこちらの記事も参考にどうぞ(高校や大学でされてる競技タイプのものよりはちょっとラフなようです)。

英検1級リスニング、ライティング、二次面接対策に一石三鳥のポッドキャスト

関連記事
英検1級リスニング、ライティング、二次面接対策に一石三鳥のポッドキャスト 英検1級リスニング、ライティング、二次面接対策に一石三鳥のポッドキャスト 大人の教養―ディベートに特化したポッドキャスト 今や世界にはありとあらゆるテーマのポッドキャストが存在しますが、ディベートに特化したPodcastというものもあります。ディベート?とピンとこないあなた。英検1級のライティ...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2023/04/debate_podcast/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “英検1級リスニング、ライティング、二次面接対策に一石三鳥のポッドキャスト”</span> »</a></p>

なので、ここでは「お前の意見は間違ってる!」「はい論破!」なんてことは間違っても言われないし、言ってくるやつがお作法をわかってないやつで、即アウトなのです。詳しくは以下の記事でご紹介しています。

日本人のディスカッション下手と英検1級二次試験(面接)対策について

答えに「正解」はありません。

面接なんていうと、「英語の素晴らしさ、意見の説得力」を問われてるみたいでビビってしまうものだと思うのですが、この際『素晴らしい意見を言わなくちゃ』なんてことは考えなくてよしです。だって「すばらしい意見」なんて『正解』は(ディベートの世界では)存在しないからです。ただし、「自分の意見に自信をもって(持ってなくても持ってる風で)」発言する必要があるのです。これも、ディベートの鉄則だからです。ということで、このあたりの点は次の記事で書いています。

日本人が苦手な自分と違う意見への対し方(と英検1級二次試験対策)について

「自分の意見に対する自信」と「違う視点への敬意」を持とう

この点を抑えていれば、面接官からの質問も、恐れることはなくなるわけです。自分の主張と違う視点からの問いかけであっても、決して「お前の意見は間違っている!」という批判ではなく、ディベートの「お作法」に則った会話のキャッチボール、いわばこちらの意見を展開する方向性を示してくれるバレーボールの「トス」みたいなものなわけです。なので恐れず、落ち着いて自分の頭で考えて、シンプルでも良いので持論を返せるようにしておきましょう。

そのためには、巷で流布している「スピーチの原稿丸覚え」みたいな戦略よりは、普段からいろんなことに対する意見を持って、それを英語で口にする練習が必要ですね。これは、オンライン英会話でも友達との会話でも、ちょっと意識することで可能になってくると思います。最近であればAI英会話アプリなんかも凄く使えると思います!→英検1級対策に革命?!英会話アプリスピーク(Speak)で英検面接(二次試験)練習!-AIと英語学習

面接には、対戦チームも審判もいません。面接官は「コーチ」だと思おう

そして最後にだいじな点。上記でご紹介した「ディベート」、特に競技ディベートでは、ジャッジがいて両者の勝敗を決するわけですが、面接においてはあくまでディベートの基本原則や「型」を一部借用しているだけ。面接官は対戦チーム役でもジャッジ役でもありません。役回り的に、「ディベートの基本パターンを練習させてくれているコーチ」、みたいな感じですかね。

言ってみれば

面接官「まずはひととおり自分の意見を言ってみて。その後2,3質問して深堀りするから、それに返してみてよ。いや内容の正否のジャッジとか論破とかしないから」

みたいな。こう書いてあるとすごくいい人に思えてくるからあら不思議(笑)。

英検の面接対策を始めるにあたって、まずは上記の点をしっかり意識に叩き込みましょう。不必要な緊張はしなくて済むと思います。

ということで、この記事で、私が英検二次対策を意識しだしたときに感じた「どうしていいんだかわからない」感を感じる人がちょっとでも減ると良いなと思います。

それでは今日も、Happy Learning!

関連記事

英検1級対策に革命?!英会話アプリスピーク(Speak)で英検面接(二次試験)練習!-AIと英語学習
英検1級二次試験(面接)の流れを知る!
日本人のディスカッション下手と英検1級二次試験(面接)対策について
日本人が苦手な自分と違う意見への対し方(と英検1級二次試験対策)について

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

英検1級二次試験(面接)対策

投稿ナビゲーション

Previous Post: 国連英検A級&特A級併願受験でまさかの一発合格!対策は何をした?
Next Post: 初TOEICで945点?!交換留学から帰国後の高校生の初スコア

More Related Articles

英検1級面接対策に革命?!AI英会話アプリスピーク(Speak)で英検二次試験の練習!-AIと英語学習 AI英会話アプリ
monitor screen with openai logo on black background ChatGPTを英検1級の面接(二次試験)対策にフル活用/筆記対策にも応用可!-AIで英語学習 英検1級二次試験(面接)対策
a woman with number code on her face while looking afar [回答例あり]人間はAIと一体化する?イーロン・マスク/ニューラリンク社脳内デバイス埋め込みのニュースから/英検1級筆記・面接対策 トピック[科学・技術](前半) 英検1級二次試験(面接)対策
brown framed eyeglasses on a calendar もうチェックした?英検日程カレンダー2024年度大人版 モチベーション
ネイティブ試験官だって怖くない。オンライン英会話Camblyでネイティブ英語慣れ 【4】スピーキング対策
grey metal case of hundred dollar bills [回答例あり]富は再配分すべきか?-英検1級筆記・面接対策 トピック「社会・経済」 英検1級二次試験(面接)対策

[保存版]大人のための英検・国連英検 試験日程カレンダー
photo of planner and writing materials

カテゴリー

  • 【1】リスニング対策 (45)
    • ポッドキャストでリスニング力アップ! (29)
  • 【2】リーディング対策 (22)
    • 洋書紹介 (7)
  • 【3】ライティング対策 (19)
    • 英検1級筆記試験対策 (16)
  • 【4】スピーキング対策 (45)
    • AI英会話アプリ (7)
    • LanguageExchange (6)
    • オンライン英会話 (4)
    • ビジネス英会話 (1)
    • 英検1級二次試験(面接)対策 (24)
      • 英検頻出トピック「保健・医療」 (3)
      • 英検頻出トピック「政治・経済」 (1)
      • 英検頻出トピック「教育」「人権」「ダイバーシティ」 (1)
      • 英検頻出トピック「犯罪・法律」 (2)
      • 英検頻出トピック「環境・SDGs」 (2)
      • 英検頻出トピック「科学技術・ネット」 (7)
      • 英検頻出トピックー「国際関係」「グローバリゼーション」 (1)
  • TOEIC (4)
  • ボキャビル/語彙力対策 (30)
    • 英検1級英単語_出る順パス単 (21)
  • モチベーション (67)
    • Coursera (1)
    • 洋画・海外ドラマ (2)
    • 留学 (10)
    • 英語でお仕事 (12)
    • 英語で投資の勉強 (2)
    • 英語で推し活 (2)
  • 国連英検 (7)
  • 英検準1級 (8)

管理人:モリ―
アラフォーから英検1級合格を志し、2度の不合格に一度はやさぐれるも、試行錯誤の末3度目の正直で合格した2児の母。2023年国連英検特A級一発合格。英語圏滞在通算5日。Podcastと洋書とCalum Scottが大好き。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

AI AI翻訳 BBC cambly IDIY iKnow! kindle Language Exchange Podcast TOEIC Vocabulary でる順パス単 オンライン英会話 カラム・スコット ディベート力 ヒアリング モチベーション ライティング リスニング リーディング 中高年 二次試験 交換留学 副業 勝手に英検トピック対策ゼミ 多読 学習アプリ 意志力 洋書 海外ドラマ 海外ニュース 筆記対策 自動化、習慣化 英会話マインド 英会話実践 英作文 英文法 英検 英検トピック 英検二次対策 英語のお仕事 英語ブログ 英語漬け 英語漬け環境 語彙

PVアクセスランキング にほんブログ村

良く読まれている記事

Tweets by OtonaNoEiken
  • 「辛くない」「1級合格まで続けられる」英検対策を
  • 英検リーディング対策(長文読解)
  • 英検リスニング対策
    • BBCポッドキャスト番組紹介
  • 英検筆記対策(ライティング)
  • 英検二次試験(面接)対策
  • [保存版]英検・国連英検 試験日程カレンダー
  • サイトポリシー・プライバシーポリシー

Copyright © 2025 大人の英検倶楽部.

Powered by PressBook Blog WordPress theme