Skip to content
  • リスニング対策
  • リーディング対策
  • ライティング対策
  • 英検1級二次試験(面接)対策
  • 英検1級英単語

大人の英検倶楽部

無謀?今さら遅い?そんなことありません。二度の不合格を乗り越え40代で英検1級に合格、その後も楽しみながら学習を続けアラフィフで国連英検SA級に一発合格した管理人が、習慣化をキーワードに「続けられる」英検対策をご紹介しています。

an artist s illustration of artificial intelligence ai this image represents how machine learning is inspired by neuroscience and the human brain it was created by novoto studio as par

英語学習はメリットだらけ?ChatGPTの見解に英検1級ホルダーが突っ込んでみた

Posted on 2023年8月10日2023年11月24日 By otonaeiken

秋の気配も感じられる今日この頃、夏バテなのかひたすら眠たい筆者です。
今日のテーマは英語学習の効用。今まで勉強してきて自分なりに感じるところはあるのですが、まだうまく言語化できないので、まずはChatGPTに聞いてみました。

もくじ

  • 英語を勉強することの脳科学的な効用って?
    • 1.脳の柔軟性の向上
    • 2. 認知機能の向上:
    • 3. 脳のリソースの最適利用
    • 4. 言語と文化の理解
    • 5. 言語切り替えのトレーニング
    • 6. 言語学習に伴う報酬系の活性化
    • 7. 脳の老化予防
  • メリットだらけの英語学習

英語を勉強することの脳科学的な効用って?

1.脳の柔軟性の向上

脳は新しい言語を学ぶ際に、シナプスの形成や強化を通じて柔軟性を高めます。新しい語彙や文法規則を学ぶことは、脳の神経結合を活性化し、学習機能を向上させます。この柔軟性は、他の認知機能にも影響を及ぼし、問題解決力や創造性を高めることができます。

ChatGPT

なるほど。でも特に創造性が上がってる気はしない今日この頃。問題解決能力が上がるのは……むしろ単に年の功かな(照)。英語勉強してるから上がってる気は特にしないんですが、勉強してない自分と比べようがないからなぁ…。

2. 認知機能の向上:

複数の言語を学ぶことは、認知機能を向上させます。英語学習者は新しい単語や文法規則を記憶し、適切に選択するために認知的な努力を続ける必要があります。これにより、記憶力、注意力、および問題解決能力が向上します。

ChatGPT

正直、日常生活における注意力は散漫なんですが…(仕事の時は別人です!)。あと日々の出来事とか凄い勢いで忘れます。「ママは人の話あんまり覚えてない」と指摘してくる子どもたちには「いっぱい覚えなきゃいけないことがあるからだよ!」と言い訳をしています。それにiKnow!で覚えた英単語を全忘れするよりはどうでもいい日々の出来事を忘れるほうを選ぶよね、と(いいのか?)。

3. 脳のリソースの最適利用

多言語を話すことは、脳のリソースを効果的に活用する能力を高めます。異なる言語を切り替えることは、脳のエネルギー効率を向上させ、認知タスクをより効率的にこなすことができるようにします。

ChatGPT

このへんは根拠はあるのか気になるところ。こないだ読んだ本”Stolen Focus”に「マルチタスクは効率がいいようで実はロスが多い説」も書いてありました。まあ切り替えに脳のリソース使うのは確かだと思いますね。効率化はさておき、トレーニングにはなりそう。

4. 言語と文化の理解

英語学習は、異なる文化や価値観に触れる機会を提供します。新しい文化を理解するためには、言語の理解が不可欠であり、これによって異文化コミュニケーションのスキルが向上します。脳は異なる文化の情報を処理するために活性化され、社会的な洞察力が高まります。

ChatGDP

新しい文化を理解したら即異文化コミュニケーションのスキルが向上するか?はまたちょっと別の問題な気もします。でも少なくとも後者に「異文化理解」が必須なのはその通りでしょうね。あと社会的な洞察力ってちょっと面白い表現だなと思います。確かに、社会的な文脈が違う相手の意向を推し量る力なんかは、英語を学ぶ際に文化的背景の違いに触れることもありますしね。

5. 言語切り替えのトレーニング

多言語を話す人は、言語切り替えの能力を鍛えます。脳は言語の切り替えに適応し、状況に応じて最適な言語を選択することができるようになります。これは、仕事や社会生活でのコミュニケーションに役立ちます。

ChatGPT

これも個人的にはなんで「仕事や社会生活でのコミュニケーションに役立」つのかよくわかりません。「最適な言葉」(言葉遣いとか言い回しとか)だったらわかりますけど、いきなり言語を切り替えるほど多文化な状況はなかなか日本では起こりえないし、ちょっと丸飲みはできない文章かも。

6. 言語学習に伴う報酬系の活性化

言語を学習する過程で成功体験が得られると、脳内の報酬系が活性化されます。この報酬は学習意欲を高め、英語学習のモチベーションを向上させます。

ChatGPT

個人的にこれはなるほど…!って感じで、同意です。英語のお仕事をし始める前でも「仕事で英語使うわけでもないのになんでそこまで勉強してたの?」っていうのは、まあ一番は単純に「わかるようになるのが面白いから」。上達すること自体が報酬なので、わかるようになればなるほどもっと上達したい!ってなってきます。この指摘はChatGPT、いい仕事してる。

7. 脳の老化予防

多言語を話すことは、脳の老化に対する保護効果をもたらすと言われています。言語学習は脳の活性化を維持し、認知症などの認知機能の低下を遅らせる可能性があります。

ChatGPT

「保護効果」って何??もしかしてprotective effectとかの直訳?「脳の活性化」はよく言われることですね。認知機能の低下、ぜひお願いしたいものです。個人的に気になってるのは「認知症になったとしたら、『後から習得した』英語をまず先に忘れていく」んだろうなあ、ということ。

以前LanguageExchangeのスウェーデン人の友達に「知り合いにイタリアから移住してきたお年寄りがいて、若いころスウェーデン語で不自由なかったのに年が行くとイタリア語しか話さなくなった」っていう話を聞いて、「やっぱ後から習得した方を忘れるか…」ってちょっと寂しくなったことがあります。

私なんか英語の習得がかなり遅いほうなので、ばっさり忘れ…ないように、せいぜい活性化効果を発揮すべく学習を継続したい!と思います。

ということでまずは一般的に言われているであろう項目を整理してみました。

メリットだらけの英語学習

一部理論的なつながりが怪しいところもありますが、少なくとも多数のメリットは挙げてくれましたね。私は脳トレ目的で英語やってるわけではないのですが、知的な刺激は凄く得られていると思います。英語がなかったら自分の人生ずいぶん退屈だったろうなと思うので、きっとこれそのものがメリットなのでしょう。

次回は、脳科学を離れたメリットもちょっと考えてみたいと思います!

関連記事
大人が英検受検って恥ずかしい?その不安解消します! 大人が英検受検って恥ずかしい?その不安解消します! サイトに来てくださる方が増えて、検索ワードなどを見ているうちに1つ 気がついたことがあります。 それは「大人の英検 恥ずかしい」といった 検索が一定数あるということです。正直初めは何が恥ずかしいのかピンと来なかったのです...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2023/04/grownups/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “大人が英検受検って恥ずかしい?その不安解消します!”</span> »</a></p>

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

モチベーション Tags:モチベーション, 英語学習の効用

投稿ナビゲーション

Previous Post: もう人間は不要?! AI翻訳の普及で翻訳者は不要になる?
Next Post: 国連英検A級&特A級併願受験でまさかの一発合格!対策は何をした?

More Related Articles

woman walking on pathway while strolling luggage 英語上級者ってどんな人たち?海外経験と英語力の微妙な関係 モチベーション
英検1級ってどれくらい凄いの?TOEICスコアと英検1級の相関関係について TOEIC
person holding smartphone 韓国ドラマで英語学習?!K-drama「セレブリティ」をイッキ見 ポッドキャストでリスニング力アップ!
fan of 100 U.S. dollar banknotes ブログは1,000万円以上の資産価値?!低金利時代のブログ収入を考える モチベーション
laptop computer on glass-top table 祝・サイト開設2周年/お引越し1周年(と一時更新切れのお詫び) モチベーション
英語が話せると15億人の中から友達が探せます 【4】スピーキング対策

[保存版]大人のための英検・国連英検 試験日程カレンダー
photo of planner and writing materials

カテゴリー

  • 【1】リスニング対策 (45)
    • ポッドキャストでリスニング力アップ! (29)
  • 【2】リーディング対策 (22)
    • 洋書紹介 (7)
  • 【3】ライティング対策 (19)
    • 英検1級筆記試験対策 (16)
  • 【4】スピーキング対策 (45)
    • AI英会話アプリ (7)
    • LanguageExchange (6)
    • オンライン英会話 (4)
    • ビジネス英会話 (1)
    • 英検1級二次試験(面接)対策 (24)
      • 英検頻出トピック「保健・医療」 (3)
      • 英検頻出トピック「政治・経済」 (1)
      • 英検頻出トピック「教育」「人権」「ダイバーシティ」 (1)
      • 英検頻出トピック「犯罪・法律」 (2)
      • 英検頻出トピック「環境・SDGs」 (2)
      • 英検頻出トピック「科学技術・ネット」 (7)
      • 英検頻出トピックー「国際関係」「グローバリゼーション」 (1)
  • TOEIC (4)
  • ボキャビル/語彙力対策 (30)
    • 英検1級英単語_出る順パス単 (21)
  • モチベーション (67)
    • Coursera (1)
    • 洋画・海外ドラマ (2)
    • 留学 (10)
    • 英語でお仕事 (12)
    • 英語で投資の勉強 (2)
    • 英語で推し活 (2)
  • 国連英検 (7)
  • 英検準1級 (8)

管理人:モリ―
アラフォーから英検1級合格を志し、2度の不合格に一度はやさぐれるも、試行錯誤の末3度目の正直で合格した2児の母。2023年国連英検特A級一発合格。英語圏滞在通算5日。Podcastと洋書とCalum Scottが大好き。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

AI AI翻訳 BBC cambly IDIY iKnow! kindle Language Exchange Podcast TOEIC Vocabulary でる順パス単 オンライン英会話 カラム・スコット ディベート力 ヒアリング モチベーション ライティング リスニング リーディング 中高年 二次試験 交換留学 副業 勝手に英検トピック対策ゼミ 多読 学習アプリ 意志力 洋書 海外ドラマ 海外ニュース 筆記対策 自動化、習慣化 英会話マインド 英会話実践 英作文 英文法 英検 英検トピック 英検二次対策 英語のお仕事 英語ブログ 英語漬け 英語漬け環境 語彙

PVアクセスランキング にほんブログ村

良く読まれている記事

Tweets by OtonaNoEiken
  • 「辛くない」「1級合格まで続けられる」英検対策を
  • 英検リーディング対策(長文読解)
  • 英検リスニング対策
    • BBCポッドキャスト番組紹介
  • 英検筆記対策(ライティング)
  • 英検二次試験(面接)対策
  • [保存版]英検・国連英検 試験日程カレンダー
  • サイトポリシー・プライバシーポリシー

Copyright © 2025 大人の英検倶楽部.

Powered by PressBook Blog WordPress theme