Skip to content
  • リスニング対策
  • リーディング対策
  • ライティング対策
  • 英検1級二次試験(面接)対策
  • 英検1級英単語

大人の英検倶楽部

無謀?今さら遅い?そんなことありません。二度の不合格を乗り越え40代で英検1級に合格、その後も楽しみながら学習を続けアラフィフで国連英検SA級に一発合格した管理人が、習慣化をキーワードに「続けられる」英検対策をご紹介しています。

リスニング対策にポッドキャストを全力でおすすめする理由

Posted on 2022年12月23日2023年11月27日 By otonaeiken

もくじ

  • リスニング力を伸ばすにはどうしたらいい?
  • 他の素材との比較
    • Youtube、洋画・海外ドラマ
    • レベル別の市販の英語教材
    • 海外ニュース番組

リスニング力を伸ばすにはどうしたらいい?

リスニングを伸ばすのは筋トレと同じです。単純にどんどん英語を聞いていくしかないわけですが、何を聞けばいいか。結論から言えば、英語のPodcast一択です。

なぜならば

  • 英語のPodcastはそれこそ星の数ほどある。しかも無料。
  • 自分の関心のあるジャンルのものが見つかる。
  • 再生アプリによっては速度調整ができる。

からです。筆者の知る限り、この時点でPodcast一択です。まだ早い?全部は聞き取れない?構いません。準1級に受かったあなたなら大丈夫、すぐ始めましょう。Podcastのプレーヤーなら何でも聞けますすが、筆者の経験から間違いないのはこちらのアプリ。

海外経験ほぼなしでTOEIC960、英検一級に合格した私が長年愛用するリスニング力アップに活用したアプリは?(しかも無料)

他の素材との比較

ほかにも英語を聞く素材として

  • Youtube、洋画・海外ドラマ
  • レベル別の市販の英語教材
  • ニュースサイト

あたりがあげられるかなと思います。比較していきますと、

Youtube、洋画・海外ドラマ

好きなものを英語で見聞きするなら、娯楽としては有り(もちろん英語字幕ですよ!日本語字幕はオススメしません)ですが、英語の勉強のメイン素材にするには、やや効率が悪いです。なぜなら、時間あたりの単語量がPodcastよりは少ないから。

登場人物が弾丸トークを休みなしにし続ける洋画はあまりありません。筆者の好きなドラマ「SUITS」も、法廷シーンや交渉シーンは弾丸トークしてたりしますが、そこまでべったりは喋ってないし、場面転換や無言シーン、恋愛パートも主人公たちが見つめ合ったりしてなんなら全然喋ってません。

Youtubeもほぼ同じ、かつ視覚情報が優位なので、リスニングだけでは楽しめない可能性があります。「聞き流し」に向かないというこ「ながらリスニング」にはちょっと向きません。人間、「わからなかったり関心がなかったりする部分があるものを見続けろ」と言われるより、「聞き流していいから聞き続けて」って言われる方がよほど楽だと思います。学校での授業を思い出してみたらわかると思います。

この点からすると、Podcastは、そもそも音声だけで情報を伝えようとして作られていますから、発音も(だいたい)はっきりしているし、時間あたりの情報量が多い。また、完全にわからなくても「聞き流し」て、たまにわかるところだけでも拾っていく、ということができます。全部わからなくても、それでいいのです。これを続けられるかが、長期的にリスニング力を伸ばす鍵です。

レベル別の市販の英語教材

このデメリットは非常に簡単で、「お金がかかる」「飽きる」です。

TOEIC●●とか、英検●級向け、とか、自分向けに語彙をセレクトしてくれた教材は一件良さそうに思います。筆者も昔はいくつか買って腐らせてました。し鋼の意志を持ち合わせていない凡人としては、続かない。お金出したのに…聞かなきゃ…でも同じ文繰り返して聞くとか面白くないし…テーマも別に関心ないしな…と、ハードルは高いのです。

リンク

それなら、多少難しくても「自分の関心のあるジャンル」のポッドキャストを、速度を70%とかにして聞き続けた方がいいでしょう。タダだし。そして断片的にでもわかったら、もっと知りたくなってくると思います。最初はあまりにわからなくて心折れることもあると思いますが、でも最初から全部わかる必要なんてないんです。

例えば、自分がこどもだったころに「大人の話」が全部わかったでしょうか?汚職事件はお食事券だと思ってったり、忖度なんて言葉は知らなかったりだったと思います。でもなんとなく耳にし続けることで、日本語の語彙を増やしてきたと思います。英語を身に着けるのも同じ。

うまくセレクトした教材を聞くのも続けられる人には良いと思いますが、実際に生きた英語を聞き取れるようになりたいなら、ネイティブは語彙のレベルなんて選んでくれませんね。実際にネイティブと会話してるときは、こちらが非ネイティブであれば配慮してもらえることもあります。でも、Podcastやニュースの英語にそんな忖度はありません。そして、私たちが理解できるようになりたいのは、そした生きた英語であるはずです。

とうことで、筆者個人としては市販の英語教材にお金を費やすよりは、ひたすらPodcastを聞き流せるための環境整備に投資することをお勧めします。こちらの具体的な方法も、追ってご紹介します。

海外ニュース番組

これは見ることができる環境を選ぶかもしれませんが、衛星放送やネットTVなので見ることができる方は割とおすすめだと思います。既にふれた点ですが、長所として、ニュースなので情報量が多い。また、政治経済であったり事件であったり犯罪であったりスポーツであったり、だいたい文脈がわかり、ボキャブラリーも共通することが多いため、文脈から内容を把握しやすいです。また、キャスターたちも、視聴者の共感を得られるようわかりやすく感情を込めた話し方をするので、発音の強弱やアクセントの付け方が顔の表情や口の動きとセットでなんとなくインプットすることができます。このへんはPodcastにはないメリットですね。

デメリットがあるとすると、「音だけ」で完結していないのと、テレビで視聴するパターンだったりすると移動中などは聞けない、くらいでしょうか。あと、ニュースに関心が持てない場合は、ちょっと見続けるのは辛いかもしれません。でも特にアメリカのNBCニュースなどのサイトはライブの配信もあり、キャスターの衣装もカラフルで眺めていて楽しいですよ。

以上、リスニング用の素材を比較してみました。参考にしてください。

Thank you for reading. Happy learning!

ここまでできるおうち留学。「徹底的英語漬け」環境のご紹介!

英検1級合格には時事ニュース聞かなきゃダメなのか問題

  • X

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

【1】リスニング対策, ポッドキャストでリスニング力アップ! Tags:Podcast, 自動化、習慣化, 英語漬け環境

投稿ナビゲーション

Previous Post: デス妻と人生案内とポッドキャストー私の英語力を伸ばしたもの
Next Post: [用例あり]’devastate / deteriorate’の意味定着/英検1級英単語 出る度B

More Related Articles

徹底分析 英検1級のリスニング問題ってどんな話をしているの? 【1】リスニング対策
意志力不問!英語リスニングの習慣化にはBluetoothを使った自動化が有効 【1】リスニング対策
AIと恋に落ちる人々―コンパニオンAI「レプリカ(Replika)」 AI英会話アプリ
リシ・スナク英首相就任ー人種差別と植民地主義とトレバー・ノアのツッコミ ポッドキャストでリスニング力アップ!
スマートスピーカーで英語のポッドキャストを再生する方法ー言語設定に要注意! 【1】リスニング対策
Dataは複数形じゃないか!問題/BBC More or Less -ポッドキャストでリスニング力アップ! ボキャビル/語彙力対策

[保存版]大人のための英検・国連英検 試験日程カレンダー
photo of planner and writing materials

カテゴリー

  • 【1】リスニング対策 (34)
    • ポッドキャストでリスニング力アップ! (20)
  • 【2】リーディング対策 (17)
    • 洋書紹介 (6)
  • 【3】ライティング対策 (11)
    • 英検1級筆記試験対策 (9)
  • 【4】スピーキング対策 (29)
    • AI英会話アプリ (5)
    • LanguageExchange (5)
    • オンライン英会話 (4)
    • 英検1級二次試験(面接)対策 (13)
      • 英検頻出トピック「教育」「人権」「ダイバーシティ」 (1)
      • 英検頻出トピック「科学技術・ネット」 (4)
      • 英検頻出トピックー「国際関係」「グローバリゼーション」 (1)
  • TOEIC (3)
  • ボキャビル/語彙力対策 (26)
    • 英検1級英単語_出る順パス単 (17)
  • モチベーション (44)
    • Coursera (1)
    • 留学 (7)
    • 英語でお仕事 (8)
  • 国連英検 (6)
  • 英検準1級 (6)

管理人:モリ―
アラフォーから英検1級合格を志し、2度の不合格に一度はやさぐれるも、試行錯誤の末3度目の正直で合格した2児の母。2023年国連英検特A級一発合格。英語圏滞在通算5日。Podcastと洋書とCalum Scottが大好き。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

AI BBC cambly IDIY iKnow! kindle Language Exchange Podcast TOEIC Vocabulary でる順パス単 エッセイライティング オンライン英会話 ディベート力 ヒアリング モチベーション ライティング リスニング リーディング 中高年 交換留学 副業 多聴 多読 大人の英検 学習アプリ 恥ずかしい 意志力 洋書 海外ニュース 留学 筆記対策 自動化、習慣化 英会話マインド 英会話実践 英作文 英文法 英検 英語4技能 英語のお仕事 英語学習の効用 英語漬け 英語漬け環境 語彙 起業

PVアクセスランキング にほんブログ村

良く読まれている記事

Tweets by OtonaNoEiken
  • 「辛くない」「1級合格まで続けられる」英検対策を
  • 英検リーディング対策(長文読解)
  • 英検リスニング対策
    • 目指せBBC ポッドキャストソムリエ。BBC英語学習(と、それだけじゃない愉しみ)
  • 英検筆記対策(ライティング)
  • 英検二次試験(面接)対策
  • [保存版]英検・国連英検 試験日程カレンダー
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2023 大人の英検倶楽部.

Powered by PressBook Blog WordPress theme