Skip to content
  • リスニング対策
  • リーディング対策
  • ライティング対策
  • 英検1級二次試験(面接)対策
  • 英検1級英単語

大人の英検倶楽部

無謀?今さら遅い?そんなことありません。二度の不合格を乗り越え40代で英検1級に合格、その後も楽しみながら学習を続けアラフィフで国連英検SA級に一発合格した管理人が、習慣化をキーワードに「続けられる」英検対策をご紹介しています。

「君がどこに居ようと」用法とか「もしも僕が鳥だったら」用法ー英文法ハック

Posted on 2022年12月21日2023年11月22日 By otonaeiken

もくじ

  • 英文法の例文も時にはロマンチック
  • とっつきにくい「文法用語」をステキにする代替案を勝手に発表
    • 文法「用語」なんて覚える暇があったら生の英語に触れたほうがいい
  • 日本国内の英語指導業界の業界用語のいかつさにひるむのはやめましょう

英文法の例文も時にはロマンチック

実は高校時代の時から思ってたんですが、複合関係副詞とか仮定法とか、割とラブレター向きですよね。え、何言ってるかわからない?ほら、

Wherever you are, I will follow you.
(あなたがどこにいたとしても、私はついていくわ。)

複合関係副詞

If I were a bird, I would fly to you.
(もしも僕がとりだったら、君のところに飛んでいくのに)

仮定法

ねっ?高校の先生が得意げに例文で説明してくれたの覚えません?え、寝てた?

私も高校時代は英和辞典(電子辞書なんてありませんよ昭和の高校生だから…)の厚みは枕にぴったりだと思ってましたが、ここだけは起きてたんですよね(笑)。

とっつきにくい「文法用語」をステキにする代替案を勝手に発表

だけど、文法用語で言うと何言ってるかわからないじゃないですか。だったら、「君がどこに居ようと」副詞(複合関係副詞)とか「もしも僕が鳥だったら」用法(仮定法)とかに改名してしまえばいいんじゃないかと思うんですよね。

…高校生向けの教材制作ばっかりしてたので逃避気味になってます。

関連記事
英語教材制作の片隅を覗いてみて 英語教材制作の片隅を覗いてみて 英語(特に教材関係)のお仕事をいただけるようになってから思うのは、英語教材の品質を維持するのって割と難しいのだなあ、ということ。 具体的に例を上げていきます。 英語だというだけでミスに気づかれにくくなるポイント 特に今は...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2022/04/material/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “英語教材制作の片隅を覗いてみて”</span> »</a></p>

文法「用語」なんて覚える暇があったら生の英語に触れたほうがいい

前にも「文法用語覚えるのが文法理解することみたいな教え方は英語アレルギー増やすだけでいいことひとつもないと思う」的なことは書いたのですが、改めて今回はその代替案を提唱ということで。

ちなみに正しい文法用語見て「え、そんな用語知らない!勉強しなきゃ!」ってなった真面目なあなた。勉強しなくていいですよ。あなたが「日本国内で英語を教えるもしくは教材作る」仕事をしたいと思ってるんじゃない限り。

日本国内の英語指導業界の業界用語のいかつさにひるむのはやめましょう

だって英検とかTOEICでそんなの出ません。さらに、断言してしまいますが英語使えるようになるのにそんなの特に必要ありません。単に、英語を教える側が体系化するのに便利なだけです。分類して体系化したら「わかった」気になれますから。でも実際に「使える」とは全然別のはなし。

学校の先生によっては、ひょっとしたらテストには出しちゃったりするかもしれません。文型問題と同じですね。

かくいう私も、一級合格した時点でそんなの頭に入ってなかったですから。英語圏で英語で仕事してる人だって知らない人が大半だと思います。

ということで、「英文法が苦手」だと思ってるあなた。もしかしたら英文法が苦手なんじゃなくてセンスのない戒名みたいな日本語の英文法用語が苦手なだけで、それ無理して覚えるのやめたら案外平気かもしれませんよ。そのぶん、多読とかPodcast聞くとか違うアプローチの、楽しめる英語の勉強から攻略していきましょう!

好きなものへの熱量を英語学習に生かそう

関連記事
「受動態に書き換えなさい 問題」ってどうなの問題―知っておきたい英文法 「受動態に書き換えなさい 問題」ってどうなの問題―知っておきたい英文法 あるあるの「書き換えなさい」問題。でも「どっちを使ってもいい」わけじゃ… 最近になりお仕事で高校生の英語の教科書や教材を読むことが激増したのですが、筆者が日々洋書やニュース、ポッドキャストなどで触れる英語と、教材の中に載...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2022/05/subject/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “「受動態に書き換えなさい 問題」ってどうなの問題―知っておきたい英文法”</span> »</a></p>

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

モチベーション Tags:多読, 英文法, 英検

投稿ナビゲーション

Previous Post: 好きなものへの熱量を英語学習に生かそう
Next Post: デス妻と人生案内とポッドキャストー私の英語力を伸ばしたもの

More Related Articles

50代が体調ボロボロ、メンタルへろへろでも続けている英語ルーティンについて モチベーション
iKnow!に関する記事を掲載していただきました ボキャビル/語彙力対策
意志力ってお金で買える?ー英語コーチングスクールの台頭で思うこと モチベーション
英語学習を「推し活」にしてしまえ。カラム・スコット&エド・シーラン「+-=÷× Tour(マスマティクス・ツアー)」参戦記 モチベーション
woman holding her phone seated on wooden counter ワンコインで継続力ゲット-祝!みんチャレポッドキャストチーム2周年 【1】リスニング対策
ただいま!で即再生。Googleスマートスピーカーで英語漬け環境 【1】リスニング対策

[保存版]大人のための英検・国連英検 試験日程カレンダー
photo of planner and writing materials

カテゴリー

  • 【1】リスニング対策 (45)
    • ポッドキャストでリスニング力アップ! (29)
  • 【2】リーディング対策 (22)
    • 洋書紹介 (7)
  • 【3】ライティング対策 (19)
    • 英検1級筆記試験対策 (16)
  • 【4】スピーキング対策 (45)
    • AI英会話アプリ (7)
    • LanguageExchange (6)
    • オンライン英会話 (4)
    • ビジネス英会話 (1)
    • 英検1級二次試験(面接)対策 (24)
      • 英検頻出トピック「保健・医療」 (3)
      • 英検頻出トピック「政治・経済」 (1)
      • 英検頻出トピック「教育」「人権」「ダイバーシティ」 (1)
      • 英検頻出トピック「犯罪・法律」 (2)
      • 英検頻出トピック「環境・SDGs」 (2)
      • 英検頻出トピック「科学技術・ネット」 (7)
      • 英検頻出トピックー「国際関係」「グローバリゼーション」 (1)
  • TOEIC (4)
  • ボキャビル/語彙力対策 (30)
    • 英検1級英単語_出る順パス単 (21)
  • モチベーション (67)
    • Coursera (1)
    • 洋画・海外ドラマ (2)
    • 留学 (10)
    • 英語でお仕事 (12)
    • 英語で投資の勉強 (2)
    • 英語で推し活 (2)
  • 国連英検 (7)
  • 英検準1級 (8)

管理人:モリ―
アラフォーから英検1級合格を志し、2度の不合格に一度はやさぐれるも、試行錯誤の末3度目の正直で合格した2児の母。2023年国連英検特A級一発合格。英語圏滞在通算5日。Podcastと洋書とCalum Scottが大好き。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

AI AI翻訳 BBC cambly IDIY iKnow! kindle Language Exchange Podcast TOEIC Vocabulary でる順パス単 オンライン英会話 カラム・スコット ディベート力 ヒアリング モチベーション ライティング リスニング リーディング 中高年 二次試験 交換留学 副業 勝手に英検トピック対策ゼミ 多読 学習アプリ 意志力 洋書 海外ドラマ 海外ニュース 筆記対策 自動化、習慣化 英会話マインド 英会話実践 英作文 英文法 英検 英検トピック 英検二次対策 英語のお仕事 英語ブログ 英語漬け 英語漬け環境 語彙

PVアクセスランキング にほんブログ村

良く読まれている記事

Tweets by OtonaNoEiken
  • 「辛くない」「1級合格まで続けられる」英検対策を
  • 英検リーディング対策(長文読解)
  • 英検リスニング対策
    • BBCポッドキャスト番組紹介
  • 英検筆記対策(ライティング)
  • 英検二次試験(面接)対策
  • [保存版]英検・国連英検 試験日程カレンダー
  • サイトポリシー・プライバシーポリシー

Copyright © 2025 大人の英検倶楽部.

Powered by PressBook Blog WordPress theme