Skip to content
  • リスニング対策
  • リーディング対策
  • ライティング対策
  • 英検1級二次試験(面接)対策
  • 英検1級英単語

大人の英検倶楽部

無謀?今さら遅い?そんなことありません。二度の不合格を乗り越え40代で英検1級に合格、その後も楽しみながら学習を続けアラフィフで国連英検SA級に一発合格した管理人が、習慣化をキーワードに「続けられる」英検対策をご紹介しています。

「受動態に書き換えなさい 問題」ってどうなの問題―知っておきたい英文法

Posted on 2022年5月1日2024年5月29日 By otonaeiken

もくじ

  • あるあるの「書き換えなさい」問題。でも「どっちを使ってもいい」わけじゃ…
  • むしろ「受動態」での文章は避けられる?
  • 「そういう言い方、あんましなくね?」の感覚を、国産学習者が持つには
    • 英作文を強化したい場合は…

あるあるの「書き換えなさい」問題。でも「どっちを使ってもいい」わけじゃ…

最近になりお仕事で高校生の英語の教科書や教材を読むことが激増したのですが、筆者が日々洋書やニュース、ポッドキャストなどで触れる英語と、教材の中に載せられている英語との間に、微妙な差を感じることがよくあります。

もちろん、教科書は限られた語彙や文法の中で表現しなければならないという制約があるので当然なのですが、教材の問題として出される英作文や和訳などの素材の中に、「文法的には間違ってないけどこんな言い方見聞きしたことないよね…」というものがあるのです。特に受動態の練習にこれが多い。

単元として習得しなくてはいけないので「受動態で表現しろ」という問題になるのも理解できなくはないのですが、せっかく英語に触れるのに不自然なものに触れるのも勿体ない…ということで可能な限り自然な、よく使われる表現を提案しています。

むしろ「受動態」での文章は避けられる?

ちなみに、筆者が使っている(主にネイティブ向けのようですが)英文校正アプリのGrammarlyでも、受動態の文は「この文章は受動態で書かれているようです。文意があいまいになるため他の形での記述を考えましょう」と言われます。「誰がその行為をしたのか」が不明確になりやすいからです。

あえて受動態が多く取られるのは、「論文とかアカデミックな文な印象だね」と元教師のLanguageExchange仲間も言ってました。確かに、論文では「研究者がこの物質をこうして」とか「社会が彼らの経済状況をああして」とかいちいち主語立てないですしね。

ただそれ以上に、「主語があいまいな文」って、「主語を省略することの多い日本語」に慣れている日本人は微妙に落ち着く、という危険な効果もあるようです。ただそうすると、英語の思考回路的には「いやそれ誰がやったんだ。事実関係がはっきりしないぞ」とか「なんかまだるっこしい文だな」って感じになりやすい、ってことです。

なので、英語には「受動態」と「能動態」があって、形を入れ替えれば全く同じ意味を表現できるんだよ!…なんて理解はしないでほしいな…と祈りながらチェックをしています。

「そういう言い方、あんましなくね?」の感覚を、国産学習者が持つには

この「そんなん普通、あんまり言わなくね?」って感覚は、普段から生の英語に触れる絶対量が少ないと身につきません。

なので、洋書やPodcastも、中高生くらいの段階からスムーズに導入できれば、うんと日本の若者の英語力は伸びるだろうにな〜、などと考えています。もちろんやり直しをされてる社会人などは即やってほしいです。自分で学習方法選べるんですからね。

といわけで、このブログを通して少しずつでもそんな英語の学び方を広げていきたい!と思っています。

関連記事
「君がどこに居ようと」用法とか「もしも僕が鳥だったら」用法ー英文法ハック 「君がどこに居ようと」用法とか「もしも僕が鳥だったら」用法ー英文法ハック 英文法の例文も時にはロマンチック 実は高校時代の時から思ってたんですが、複合関係副詞とか仮定法とか、割とラブレター向きですよね。え、何言ってるかわからない?ほら、 Wherever you are, I will fol...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2022/12/ifiwereabird/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “「君がどこに居ようと」用法とか「もしも僕が鳥だったら」用法ー英文法ハック”</span> »</a></p>

英作文を強化したい場合は…

ライティング(英検筆記対策)の学習に関する記事を掲載いただきました

広告


より実践的なAI英文校正Grammarlyについてはこちら→これでライティングもネイティブ級?英文校正サービス”Grammarly” [一か月無料特典有]

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

英語でお仕事 Tags:英文法

投稿ナビゲーション

Previous Post: iKnow!に関する記事を掲載していただきました
Next Post: 脱”英検1級の無駄遣い”をして今思うこと

More Related Articles

Dear Hiring Manager;「採用ご担当者様」海外でのお仕事ー英語では何を気をつければいいの? 【3】ライティング対策
man standing in front of people sitting beside table with laptop computers 近況報告ー海外出張やらウェビナー講演やら。 ビジネス英会話
英検1級合格で人生変わる?アラフィフが英語で地味にプチ起業(副業)した話 英語でお仕事
脱”英検1級の無駄遣い”をして今思うこと 英語でお仕事
photo of woman holding magnifying glass 「AI翻訳間違い探し」-“英語力がなくてもAI翻訳家”になれますか?クイズ[省略表現編] 英語でお仕事
a woman with number code on her face while looking afar もう人間は不要?! AI翻訳の普及で翻訳者は不要になる? 英語でお仕事

[保存版]大人のための英検・国連英検 試験日程カレンダー
photo of planner and writing materials

カテゴリー

  • 【1】リスニング対策 (45)
    • ポッドキャストでリスニング力アップ! (29)
  • 【2】リーディング対策 (22)
    • 洋書紹介 (7)
  • 【3】ライティング対策 (19)
    • 英検1級筆記試験対策 (16)
  • 【4】スピーキング対策 (45)
    • AI英会話アプリ (7)
    • LanguageExchange (6)
    • オンライン英会話 (4)
    • ビジネス英会話 (1)
    • 英検1級二次試験(面接)対策 (24)
      • 英検頻出トピック「保健・医療」 (3)
      • 英検頻出トピック「政治・経済」 (1)
      • 英検頻出トピック「教育」「人権」「ダイバーシティ」 (1)
      • 英検頻出トピック「犯罪・法律」 (2)
      • 英検頻出トピック「環境・SDGs」 (2)
      • 英検頻出トピック「科学技術・ネット」 (7)
      • 英検頻出トピックー「国際関係」「グローバリゼーション」 (1)
  • TOEIC (4)
  • ボキャビル/語彙力対策 (30)
    • 英検1級英単語_出る順パス単 (21)
  • モチベーション (67)
    • Coursera (1)
    • 洋画・海外ドラマ (2)
    • 留学 (10)
    • 英語でお仕事 (12)
    • 英語で投資の勉強 (2)
    • 英語で推し活 (2)
  • 国連英検 (7)
  • 英検準1級 (8)

管理人:モリ―
アラフォーから英検1級合格を志し、2度の不合格に一度はやさぐれるも、試行錯誤の末3度目の正直で合格した2児の母。2023年国連英検特A級一発合格。英語圏滞在通算5日。Podcastと洋書とCalum Scottが大好き。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

AI AI翻訳 BBC cambly IDIY iKnow! kindle Language Exchange Podcast TOEIC Vocabulary でる順パス単 オンライン英会話 カラム・スコット ディベート力 ヒアリング モチベーション ライティング リスニング リーディング 中高年 二次試験 交換留学 副業 勝手に英検トピック対策ゼミ 多読 学習アプリ 意志力 洋書 海外ドラマ 海外ニュース 筆記対策 自動化、習慣化 英会話マインド 英会話実践 英作文 英文法 英検 英検トピック 英検二次対策 英語のお仕事 英語ブログ 英語漬け 英語漬け環境 語彙

PVアクセスランキング にほんブログ村

良く読まれている記事

Tweets by OtonaNoEiken
  • 「辛くない」「1級合格まで続けられる」英検対策を
  • 英検リーディング対策(長文読解)
  • 英検リスニング対策
    • BBCポッドキャスト番組紹介
  • 英検筆記対策(ライティング)
  • 英検二次試験(面接)対策
  • [保存版]英検・国連英検 試験日程カレンダー
  • サイトポリシー・プライバシーポリシー

Copyright © 2025 大人の英検倶楽部.

Powered by PressBook Blog WordPress theme