Skip to content
  • リスニング対策
  • リーディング対策
  • ライティング対策
  • 英検1級二次試験(面接)対策
  • 英検1級英単語

大人の英検倶楽部

無謀?今さら遅い?そんなことありません。二度の不合格を乗り越え40代で英検1級に合格、その後も楽しみながら学習を続けアラフィフで国連英検SA級に一発合格した管理人が、習慣化をキーワードに「続けられる」英検対策をご紹介しています。

日本人のディスカッション下手と英検1級二次試験(面接)対策について

Posted on 2022年2月27日2024年2月8日 By otonaeiken

もくじ

  • Let’s agree that we disagree!意見は違って構わない
    • 日本のグループディスカッションあるある
    • アメリカのグループディスカッションあるある
  • 英検1級のライティングと二次試験対策にどう生かすか
    • 主張に間違ってるも正しいもない、と肝に銘じる
    • 試験対策としては「正しそうなこと」より「言いやすいこと」だってOK!!

Let’s agree that we disagree!意見は違って構わない

今日、米国のLanguage Exchange Partnerと喋っていて話題に登ったのですが、グループディスカッションにおいての日米の「あるある」の違いについてが面白かったのでご紹介します。

日本のグループディスカッションあるある

日本人はグループ討論なんて慣れてない、間違ったら恥ずかしいしなるべく避けようとする傾向がある。学校でも、意見に同調することは歓迎されるけど持論を展開することは歓迎されない(「〇〇さんと同じです!」は言えるけど「私は違うと思う!」なんてなかなか言えない。)

教師だっていろんな意見がある状態で議論をすすめたりまとめたりといったトレーニングなんて受けてないし、私の経験ではいつもどこかに決まった正解が用意されているようだった。それを汲める生徒は発言できるけれども、それはだいたい「受け狙いの正解」であって「自分で考えた自分なりの答え」ではない。
みたいなことを説明しました。

アメリカのグループディスカッションあるある

彼の反応は、「それはだいぶアメリカと違うね、面白い」。

さらに「働きながら修士号を取ったときとかいっぱいディスカッションしたけど、皆『いかに自分が賢いか』を示そうとして必死だ。たとえ実際そうじゃなくても(笑)」「むしろ人の話を聞かず喋りたがる輩は多い」とのこと。また、「今日も妹が来てなんかで意見が合わなかったんだけど、それで気を悪くしたりなんかはどっちもしてないよ。」「意見が合わなくてもYou are wrong!なんてことは言わないね、We agree that we disagree、だね」

なるほど。

どうやらそうらしいとは思ってたけど。でもそれって、それだけいろんな意見があること前提の文化で、周りと違うこと言おうが影でコソコソ言われたり居心地悪い思いすることなく育ってるからじゃないかしら、と思ったり。(もちろん日常の場では全力否定してくるやつもいるでしょうが、学校とかでね。)

英検1級のライティングと二次試験対策にどう生かすか

で、ここで強調したいのはどっちがいいとかいう話ではなく、こういうことです。

関連記事
苦手感解消!英検1級二次試験(面接)対策を始める前に読んで欲しいこと 苦手感解消!英検1級二次試験(面接)対策を始める前に読んで欲しいこと 英検1級の面接、コワいですよね。筆者も受験直前まで敵前逃亡しようかと何度思ったことかしれません。今でこそオンラインで対策してくれる個人コーチも増えたかもしれませんが、筆者の受験する頃は対策講座を開講しているところの受講料...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2023/08/eiken_interview/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “苦手感解消!英検1級二次試験(面接)対策を始める前に読んで欲しいこと”</span> »</a></p>

主張に間違ってるも正しいもない、と肝に銘じる

「持論を述べよ」とか言われると、「え、見当はずれなこと言って笑われたらどうしよう」といった自信のなさは、日本人あるあるだけど英語のネイティブスピーカーはほぼそんなことはしない=つまり試験の時はそんなことは考えなくてよい。

英検1級で必要となってくる「あなたの意見」は、あくまで「素材」であって、そのものがジャッジされるためのものではないのです。問われるのは、その「素材」をどんな表現(語彙、文法)で、どんなテンポで、どんな発音で、どんな表情で相手に伝えることができるのですか?というポイント。

つまり、意見自体は死刑制度を支持したっていいし(そのかわり反対派の視点からの質問は絶対来るので、それにどう返すかの練習は必要)、軍事拡大のメリットを説いたっていいのです。英検のテストでは。問われるのはあなたの倫理観でも社会への適合性でもないのです。だから、不必要な方の力は抜いてくださいね。

試験対策としては「正しそうなこと」より「言いやすいこと」だってOK!!

なので、例えば英検1級ライティングや二次面接のトピックを目にしたとき、賛成反対、両方の立場のポイントをとりあえず思いつくだけ並べてみて、「言いやすそうな方の立場をとろう」といったやり方も有効です。

頭を柔らかくして、まずはニュートラルにいろんな立場の意見を並べてみる練習をしていきしょう。

関連記事
日本人が苦手な自分と違う意見への対し方(と英検1級二次試験対策)について 日本人が苦手な自分と違う意見への対し方(と英検1級二次試験対策)について 英検1級を目指す皆さんなら二次試験のトピックはどんなものがあるか見たことがあると思うのですが、頻出と言われるネタとしては「死刑制度」「尊厳死」「環境問題」とかなかなか硬派です。私も対策を始めた頃は「そんなこと普段考えてな...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2022/02/debate/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “日本人が苦手な自分と違う意見への対し方(と英検1級二次試験対策)について”</span> »</a></p>

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

【4】スピーキング対策, 英検1級二次試験(面接)対策, 英検1級筆記試験対策 Tags:ディベート力, モチベーション, 英会話マインド, 英検

投稿ナビゲーション

Previous Post: ネイティブ試験官だって怖くない。オンライン英会話Camblyでネイティブ英語慣れ
Next Post: 日本人が苦手な自分と違う意見への対し方(と英検1級二次試験対策)について

More Related Articles

I’m proud of you! をさらっと言ってみよう 【4】スピーキング対策
英検1級リスニング、ライティング、二次面接対策に一石三鳥のポッドキャスト 【4】スピーキング対策
young woman sitting at a table and speaking on a microphone 苦手感解消!英検1級二次試験(面接)対策を始める前に読んで欲しいこと 英検1級二次試験(面接)対策
ネイティブ試験官だって怖くない。オンライン英会話Camblyでネイティブ英語慣れ 【4】スピーキング対策
英語が話せると15億人の中から友達が探せます 【4】スピーキング対策
グループレッスンはやっぱり面白いー英会話スクール模様 【4】スピーキング対策

[保存版]大人のための英検・国連英検 試験日程カレンダー
photo of planner and writing materials

カテゴリー

  • 【1】リスニング対策 (45)
    • ポッドキャストでリスニング力アップ! (29)
  • 【2】リーディング対策 (22)
    • 洋書紹介 (7)
  • 【3】ライティング対策 (19)
    • 英検1級筆記試験対策 (16)
  • 【4】スピーキング対策 (45)
    • AI英会話アプリ (7)
    • LanguageExchange (6)
    • オンライン英会話 (4)
    • ビジネス英会話 (1)
    • 英検1級二次試験(面接)対策 (24)
      • 英検頻出トピック「保健・医療」 (3)
      • 英検頻出トピック「政治・経済」 (1)
      • 英検頻出トピック「教育」「人権」「ダイバーシティ」 (1)
      • 英検頻出トピック「犯罪・法律」 (2)
      • 英検頻出トピック「環境・SDGs」 (2)
      • 英検頻出トピック「科学技術・ネット」 (7)
      • 英検頻出トピックー「国際関係」「グローバリゼーション」 (1)
  • TOEIC (4)
  • ボキャビル/語彙力対策 (30)
    • 英検1級英単語_出る順パス単 (21)
  • モチベーション (67)
    • Coursera (1)
    • 洋画・海外ドラマ (2)
    • 留学 (10)
    • 英語でお仕事 (12)
    • 英語で投資の勉強 (2)
    • 英語で推し活 (2)
  • 国連英検 (7)
  • 英検準1級 (8)

管理人:モリ―
アラフォーから英検1級合格を志し、2度の不合格に一度はやさぐれるも、試行錯誤の末3度目の正直で合格した2児の母。2023年国連英検特A級一発合格。英語圏滞在通算5日。Podcastと洋書とCalum Scottが大好き。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

AI AI翻訳 BBC cambly IDIY iKnow! kindle Language Exchange Podcast TOEIC Vocabulary でる順パス単 オンライン英会話 カラム・スコット ディベート力 ヒアリング モチベーション ライティング リスニング リーディング 中高年 二次試験 交換留学 副業 勝手に英検トピック対策ゼミ 多読 学習アプリ 意志力 洋書 海外ドラマ 海外ニュース 筆記対策 自動化、習慣化 英会話マインド 英会話実践 英作文 英文法 英検 英検トピック 英検二次対策 英語のお仕事 英語ブログ 英語漬け 英語漬け環境 語彙

PVアクセスランキング にほんブログ村

良く読まれている記事

Tweets by OtonaNoEiken
  • 「辛くない」「1級合格まで続けられる」英検対策を
  • 英検リーディング対策(長文読解)
  • 英検リスニング対策
    • BBCポッドキャスト番組紹介
  • 英検筆記対策(ライティング)
  • 英検二次試験(面接)対策
  • [保存版]英検・国連英検 試験日程カレンダー
  • サイトポリシー・プライバシーポリシー

Copyright © 2025 大人の英検倶楽部.

Powered by PressBook Blog WordPress theme