Skip to content
  • リスニング対策
  • リーディング対策
  • ライティング対策
  • 英検1級二次試験(面接)対策
  • 英検1級英単語

大人の英検倶楽部

無謀?今さら遅い?そんなことありません。二度の不合格を乗り越え40代で英検1級に合格、その後も楽しみながら学習を続けアラフィフで国連英検SA級に一発合格した管理人が、習慣化をキーワードに「続けられる」英検対策をご紹介しています。

日本人が苦手な自分と違う意見への対し方(と英検1級二次試験対策)について

Posted on 2022年2月28日2024年2月8日 By otonaeiken 日本人が苦手な自分と違う意見への対し方(と英検1級二次試験対策)について への4件のコメント

英検1級を目指す皆さんなら二次試験のトピックはどんなものがあるか見たことがあると思うのですが、頻出と言われるネタとしては「死刑制度」「尊厳死」「環境問題」とかなかなか硬派です。私も対策を始めた頃は「そんなこと普段考えてないし意見なんて言えない…」…と頭を抱えていました。ただ、そんな私でもあきらめずに練習して、全然自信のなかった面接に足を運んだら、合格しました。

そうです、ここで怖気づいて諦めるのは勿体ない!
そして、合格してから冷静に分析して思ったことですが、「先に知っていれば不必要な緊張をしなかったのに!」という前提知識というか、心構えがありましたので、今回はそこを整理してみました。

もくじ

  • 英検1級二次試験に挑む際に有効な心構え
    • その1)スティーブ・ジョブズみたいなプレゼンをしなきゃいけないと思わない
    • その2)誰も攻撃はしてこないので不必要にオドオドしない
    • その3)試験官の質問は「反論」ではなく「対話を広げるためのトス」だと肝に銘じる
  • 面接は「正解」「勝敗」を決める場ではありません。多様な意見に自信を持とう
    • 「意見が違う=対立」ではない。Let’s agree to disagree!
    • 質疑はイケズではなく、ディベートのお約束を踏襲したキャッチボール
  • 具体的な対策編はこちら

英検1級二次試験に挑む際に有効な心構え

その1)スティーブ・ジョブズみたいなプレゼンをしなきゃいけないと思わない

ハードルをあげない(しかし「ジョブズになったつもり」のほうが気分が盛り上がってノリノリでやれる!という人は、全力でなりきりを)

その2)誰も攻撃はしてこないので不必要にオドオドしない

試験官だってAIじゃないので主張が偏ってても間違ってても「あなたの主張は世論の○%が否定しています」とか言ってこないし、言えません。問われるのは主張の正否じゃないのです。とうか主張に正否なんかないのです。そこを勘違いしないこと。その理由は次のポイントにもつながります。

その3)試験官の質問は「反論」ではなく「対話を広げるためのトス」だと肝に銘じる

ここは正否を決める場ではなく、知的なやりとりを楽しむつもりで挑みましょう。competeじゃなくてcommunicateしに行くわけです。
中には力が入りすぎて試験管を論破しようとする人もいるという噂を聞いたことがありますが、Relax!落ち着きましょう。大人らしくさらっといきましょうね。

面接は「正解」「勝敗」を決める場ではありません。多様な意見に自信を持とう

「意見が違う=対立」ではない。Let’s agree to disagree!

日本人は「自分と異なる意見」が向けられるとそれだけでたじろいでしまいがちですが、ディベートって喧嘩じゃありません。英検1級の二次対策って、「異なる意見の扱いに慣れていない日本社会の住人の壁」を超えるトレーニングでもあると思います。

相手の意見が自分と違うからって即否定しない、違いから見えてくる物事を受け入れてらさらに考えを深める。それができる大人が増えれば日本の社会だって少しはよくなる気がしませんか?…ね、合否以外のやりがいも感じられてきたでしょ?(笑)

関連記事
日本人のディスカッション下手と英検1級二次試験(面接)対策について 日本人のディスカッション下手と英検1級二次試験(面接)対策について Let’s agree that we disagree!意見は違って構わない 今日、米国のLanguage Exchange Partnerと喋っていて話題に登ったのですが、グループディスカッションにおいて...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2022/02/lets-agree-that-we-disagree/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “日本人のディスカッション下手と英検1級二次試験(面接)対策について”</span> »</a></p>

質疑はイケズではなく、ディベートのお約束を踏襲したキャッチボール

英検1級の頻出トピックと言われる項目は、ディベートネタの頻出であったりもします。例えば死刑制度の是否など。そしてそのディベートは、もとはクリティカル・シンキングと言われるソクラテスの対話式教育手法がバックグラウンドにあります。

そう、単に難しいイケズなトピックを出してるんじゃなくて、ディベート界隈で好まれるクラシックなお題を中心に、他は最近話題になった(=議論の的となった)新しいトピックなどからも出されます。だから、ある程度準備ができるんですね。

関連記事
苦手感解消!英検1級二次試験(面接)対策を始める前に読んで欲しいこと 苦手感解消!英検1級二次試験(面接)対策を始める前に読んで欲しいこと 英検1級の面接、コワいですよね。筆者も受験直前まで敵前逃亡しようかと何度思ったことかしれません。今でこそオンラインで対策してくれる個人コーチも増えたかもしれませんが、筆者の受験する頃は対策講座を開講しているところの受講料...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2023/08/eiken_interview/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “苦手感解消!英検1級二次試験(面接)対策を始める前に読んで欲しいこと”</span> »</a></p>

「クリティカルシンキング」とか言われても難しそう、って途方に暮れるかもしれませんが、要は物事をいろんな側面から見る練習をちょっとだけしてみましょう、ということ。それは思考を柔らかくすることでもあり、案外面白いもの。

つまり必要なのは発想を切り替えて面接対策を楽しむための心構えです。具体的な練習方法は普段から「物事を両面から見る」「いろんな立場の意見を意識してみる」こと。きっとあなたにもできることです。

具体的な対策編はこちら

  • ChatGPTを英検1級の面接(二次試験)対策にフル活用/筆記対策にも応用可!-AIで英語学習
  • 勝手に英検トピック対策ゼミシリーズで具体的な回答例も紹介しています!

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

【4】スピーキング対策, 英検1級二次試験(面接)対策 Tags:ディベート力

投稿ナビゲーション

Previous Post: 日本人のディスカッション下手と英検1級二次試験(面接)対策について
Next Post: 超便利!Kindleの辞書機能-洋書多読で英語学習

More Related Articles

英検1級面接対策に革命?!AI英会話アプリスピーク(Speak)で英検二次試験の練習!-AIと英語学習 AI英会話アプリ
読まずに始めないで!出会い系?危険?英語ネイティブと出会うLanguage Exchangeの歩き方 【4】スピーキング対策
woman reading a book in front of brown wooden drawer 効果的?弊害も?英語学習に「音読」を上手に取り入れよう 【2】リーディング対策
brown framed eyeglasses on a calendar もうチェックした?英検日程カレンダー2024年度大人版 モチベーション
英検1級リスニング、ライティング、二次面接対策に一石三鳥のポッドキャスト 【4】スピーキング対策
超有能!AI英会話アプリ「スピーク(Speak)」が今のところ断トツトップな訳(1000円クーポン有) 【4】スピーキング対策

[保存版]大人のための英検・国連英検 試験日程カレンダー
photo of planner and writing materials

カテゴリー

  • 【1】リスニング対策 (45)
    • ポッドキャストでリスニング力アップ! (29)
  • 【2】リーディング対策 (22)
    • 洋書紹介 (7)
  • 【3】ライティング対策 (19)
    • 英検1級筆記試験対策 (16)
  • 【4】スピーキング対策 (45)
    • AI英会話アプリ (7)
    • LanguageExchange (6)
    • オンライン英会話 (4)
    • ビジネス英会話 (1)
    • 英検1級二次試験(面接)対策 (24)
      • 英検頻出トピック「保健・医療」 (3)
      • 英検頻出トピック「政治・経済」 (1)
      • 英検頻出トピック「教育」「人権」「ダイバーシティ」 (1)
      • 英検頻出トピック「犯罪・法律」 (2)
      • 英検頻出トピック「環境・SDGs」 (2)
      • 英検頻出トピック「科学技術・ネット」 (7)
      • 英検頻出トピックー「国際関係」「グローバリゼーション」 (1)
  • TOEIC (4)
  • ボキャビル/語彙力対策 (30)
    • 英検1級英単語_出る順パス単 (21)
  • モチベーション (67)
    • Coursera (1)
    • 洋画・海外ドラマ (2)
    • 留学 (10)
    • 英語でお仕事 (12)
    • 英語で投資の勉強 (2)
    • 英語で推し活 (2)
  • 国連英検 (7)
  • 英検準1級 (8)

管理人:モリ―
アラフォーから英検1級合格を志し、2度の不合格に一度はやさぐれるも、試行錯誤の末3度目の正直で合格した2児の母。2023年国連英検特A級一発合格。英語圏滞在通算5日。Podcastと洋書とCalum Scottが大好き。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

AI AI翻訳 BBC cambly IDIY iKnow! kindle Language Exchange Podcast TOEIC Vocabulary でる順パス単 オンライン英会話 カラム・スコット ディベート力 ヒアリング モチベーション ライティング リスニング リーディング 中高年 二次試験 交換留学 副業 勝手に英検トピック対策ゼミ 多読 学習アプリ 意志力 洋書 海外ドラマ 海外ニュース 筆記対策 自動化、習慣化 英会話マインド 英会話実践 英作文 英文法 英検 英検トピック 英検二次対策 英語のお仕事 英語ブログ 英語漬け 英語漬け環境 語彙

PVアクセスランキング にほんブログ村

良く読まれている記事

Tweets by OtonaNoEiken
  • 「辛くない」「1級合格まで続けられる」英検対策を
  • 英検リーディング対策(長文読解)
  • 英検リスニング対策
    • BBCポッドキャスト番組紹介
  • 英検筆記対策(ライティング)
  • 英検二次試験(面接)対策
  • [保存版]英検・国連英検 試験日程カレンダー
  • サイトポリシー・プライバシーポリシー

Copyright © 2025 大人の英検倶楽部.

Powered by PressBook Blog WordPress theme