Skip to content
  • リスニング対策
  • リーディング対策
  • ライティング対策
  • 英検1級二次試験(面接)対策
  • 英検1級英単語

大人の英検倶楽部

無謀?今さら遅い?そんなことありません。二度の不合格を乗り越え40代で英検1級に合格、その後も楽しみながら学習を続けアラフィフで国連英検SA級に一発合格した管理人が、習慣化をキーワードに「続けられる」英検対策をご紹介しています。

「○○を英語で言えますか」「ネイティブはこう言う」を気にしすぎるのが勿体ない理由

Posted on 2022年2月12日2023年11月20日 By otonaeiken

よくツイッター界隈とか英語学習本のコピーなんかではあると思うんですが、こういうのは端的に言って英語学習者の不安な心理につけ込んだコピーなので気にしなくて良いのに、と思います。自慢じゃありませんが英検1級に受かったからって知らない単語もイディオムもスラングもまだまだあります。ネイティブじゃないから英検受けるんだもの。

もくじ

  • 枝葉ばかりを覚えても幹は育たない
  • スラングばかり覚えてもフォーマルで使えない
  • 日本語の解説読んでても触れる英語量が少ない
  • 「◯◯を言えますか?」に惑わされないために!

枝葉ばかりを覚えても幹は育たない

でもしかし。そこで際限なく「そうか、こういうときそう言うのか、覚えなきゃ!」なんて積み上げていっても、英検1級合格に直結しません。だけど、基本の表現や文法をきちんと自分のものにしていれば、「通じる」英語運用力は身につけることができます。それが「基礎」の意味です。枝葉ばかりを追いかけても効率が悪いのです。自分が積み上げるべき語彙や文脈は意識して選んでいきましょう。

スラングばかり覚えてもフォーマルで使えない

また、「ネイティブのよく使うナチュラルな口語表現(スラング)」と「英検対策で身につけるべき語彙」は、往々にして違います。もちろんナチュラルかつ場を選ばない「基本」表現はありますが、だいたい出る単のイディオムやっときゃ大丈夫です(笑)。

「フォーマルな表現かどうか」「場にふさわしい表現か」も、口語表現ばかりを追いかけていては見分ける力がつきません。「ネイティブはこう言う」などと「日本語で」読んでないで、生の英語に直接触れればいいんです。

日本語の解説読んでても触れる英語量が少ない

ですので、そのような「ネイティブは…」などと「日本語で」書いてある情報を追うのは、英検上位級合格を目指すあなたは卒業しましょう。これも、日本語の解説を読んだって解説されている表現に「しか」触れられず、効率が悪いからです。

そうではなく、洋書やPodcastや、ネイティブによる生きた英語の情報を追いましょう。遠回りに思えても、一番の近道です。というか、その時点であなたもネイティブの表現に触れているわけです。一部を切り取っているだけの英語学習ビジネス界隈の中の人の情報に動揺する必要はないのです。

「◯◯を言えますか?」に惑わされないために!

そのうち、

「ネイティブはこう言う」→「それニュースサイトとか書籍とかの文脈では出てこない口語表現なんじゃない?知らなくても英検1級には関係しなさそうだからスルーでいいか」

「○○を言えますか?」→「私ならこう言うかな。別に正解が一つあるわけじゃなし、ナチュラルさは丸覚えより自分の経験で積み上げていくしかないし」くらいのスルースキルはついてきますよ!

関連記事
「○○を英語で言えますか」「ネイティブはこう言う」を気にしすぎるのが勿体ない理由 「○○を英語で言えますか」「ネイティブはこう言う」を気にしすぎるのが勿体ない理由 よくツイッター界隈とか英語学習本のコピーなんかではあると思うんですが、こういうのは端的に言って英語学習者の不安な心理につけ込んだコピーなので気にしなくて良いのに、と思います。自慢じゃありませんが英検1級に受かったからって...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2022/02/%e3%80%8c%e3%83%8d%e3%82%a4%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%96%e3%81%af%e3%81%93%e3%81%86%e3%81%84%e3%81%86%e3%81%a8%e3%81%8d%e3%81%a9%e3%81%86%e8%a8%80%e3%81%86%ef%bc%9f%e3%80%8d%e3%80%8c%e2%97%8b%e2%97%8b/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “「○○を英語で言えますか」「ネイティブはこう言う」を気にしすぎるのが勿体ない理由”</span> »</a></p>

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

ボキャビル/語彙力対策 Tags:Vocabulary, モチベーション, 英会話マインド

投稿ナビゲーション

Previous Post: オンライン英会話/Camblyの特長と攻略法[無料クーポン有]
Next Post: 「社会派ガールズトーク」ママが教えてくれなかったこと― Stuff Mom Never Told You/Podcastでリスニング力アップ!

More Related Articles

iKnow!に関する記事を掲載していただきました ボキャビル/語彙力対策
Dataは複数形じゃないか!問題/BBC More or Less -ポッドキャストでリスニング力アップ! ボキャビル/語彙力対策
[用例あり]紛らわしい系”exaggerate / exacerbate”の意味定着/英検1級英単語 ボキャビル/語彙力対策
4技能で結局どれが大事?これがなければ英検1級合格はなかった!勉強法一覧 【1】リスニング対策
white ceramic mug on white paper TOEIC900越えと英検準1級(もしくは出る順パス単)、または英検1級との関係について TOEIC
もう歳だから英単語は覚えられない?それ、錯覚です。 ボキャビル/語彙力対策

[保存版]大人のための英検・国連英検 試験日程カレンダー
photo of planner and writing materials

カテゴリー

  • 【1】リスニング対策 (45)
    • ポッドキャストでリスニング力アップ! (29)
  • 【2】リーディング対策 (22)
    • 洋書紹介 (7)
  • 【3】ライティング対策 (19)
    • 英検1級筆記試験対策 (16)
  • 【4】スピーキング対策 (45)
    • AI英会話アプリ (7)
    • LanguageExchange (6)
    • オンライン英会話 (4)
    • ビジネス英会話 (1)
    • 英検1級二次試験(面接)対策 (24)
      • 英検頻出トピック「保健・医療」 (3)
      • 英検頻出トピック「政治・経済」 (1)
      • 英検頻出トピック「教育」「人権」「ダイバーシティ」 (1)
      • 英検頻出トピック「犯罪・法律」 (2)
      • 英検頻出トピック「環境・SDGs」 (2)
      • 英検頻出トピック「科学技術・ネット」 (7)
      • 英検頻出トピックー「国際関係」「グローバリゼーション」 (1)
  • TOEIC (4)
  • ボキャビル/語彙力対策 (30)
    • 英検1級英単語_出る順パス単 (21)
  • モチベーション (67)
    • Coursera (1)
    • 洋画・海外ドラマ (2)
    • 留学 (10)
    • 英語でお仕事 (12)
    • 英語で投資の勉強 (2)
    • 英語で推し活 (2)
  • 国連英検 (7)
  • 英検準1級 (8)

管理人:モリ―
アラフォーから英検1級合格を志し、2度の不合格に一度はやさぐれるも、試行錯誤の末3度目の正直で合格した2児の母。2023年国連英検特A級一発合格。英語圏滞在通算5日。Podcastと洋書とCalum Scottが大好き。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

AI AI翻訳 BBC cambly IDIY iKnow! kindle Language Exchange Podcast TOEIC Vocabulary でる順パス単 オンライン英会話 カラム・スコット ディベート力 ヒアリング モチベーション ライティング リスニング リーディング 中高年 二次試験 交換留学 副業 勝手に英検トピック対策ゼミ 多読 学習アプリ 意志力 洋書 海外ドラマ 海外ニュース 筆記対策 自動化、習慣化 英会話マインド 英会話実践 英作文 英文法 英検 英検トピック 英検二次対策 英語のお仕事 英語ブログ 英語漬け 英語漬け環境 語彙

PVアクセスランキング にほんブログ村

良く読まれている記事

Tweets by OtonaNoEiken
  • 「辛くない」「1級合格まで続けられる」英検対策を
  • 英検リーディング対策(長文読解)
  • 英検リスニング対策
    • BBCポッドキャスト番組紹介
  • 英検筆記対策(ライティング)
  • 英検二次試験(面接)対策
  • [保存版]英検・国連英検 試験日程カレンダー
  • サイトポリシー・プライバシーポリシー

Copyright © 2025 大人の英検倶楽部.

Powered by PressBook Blog WordPress theme