筆者は独学で英検一級に合格してからようやく英語系のお仕事をいただくようになったため、英語業界では新参者。そんな新参者が英語教材制作に関わらせてもらうようになっててしみじみ思うのは、「学校でやる英語の英文法、日本独自の用語が多すぎじゃないの?」と。
もくじ
英文法が難しい=英文法用語が難しい、かも。
一報、独学で大人が「英語のやり直し」を始めようとする場合、なぜか「さあ英語やるぞ→さあ英文法やるぞ」ってなりがちです。むしろ日本人に不足してるのは「英文法の理解」より「英語4技能の実践」だと思うのですが、なぜかこうなりがちなのは、英文法のお勉強=「英語勉強してるイメージ」が強いからでしょうか…?真面目な皆さん特には注意していただきたいなと思います。
4技能で結局どれが大事?これがなければ英検1級合格はなかった!勉強法一覧
まるで「関係副詞の非制限用法!」って言えるとか、「受動態の文型が即答できる」とかが英語できるみたいな扱いのときがあるけど、それってほんとは英語の実力(運用能力)と全然関係ない。だからあんまり、そういった用語を覚えようとしすぎないで欲しい。
英文法との適切な距離感
それがめっちゃ萌える、とか、体系だてで理解しないと気がすまない!という人は止めませんが、学生時代苦労した記憶があるなら、そんな文法「用語」覚えようとするのに費やす時間があれば、まず多読しまくったほうがいいですよ、って言いたい。英文法わかんなくても読めるの?と思ったあなた。読んでるうちにわかってくるようになることも、多いんです。
今更聞けない「多読」ってなあに?―英語のリーディングを苦行から楽しみに!
朗報:英検には絶対出ない「英文法用語」
ちあみに筆者は英検1級に合格した時点では、全くそんな「文法用語」知らなかったからです。心配ありません。英検には『次の日本文を「関係副詞の非制限用法」を用いて英訳せよ』とか絶対出題されないからです。
ただし、もちろん「そういう使われ方がある」っていうのは、多読や多聴で触れて「知ってる」わけです。関係副詞の非制限用法!とか言われると鬼○の刃で斬られそうですが、「なんかほらwhereとかwhoの前にちょんってカンマつくとちょっと意味も区切られて仕切り直して説明する感じになるやつ。あるある、洋書でよく見る」みたいな理解はありました。
学校で教えられる英文法は、問題より前に解説される「公式」みたいなもの
筆者はお仕事で高校生対象の英語の教材に数十冊目を通しましたが、まだ洋書とか読んでないであろう高校生向けの問題文とかに仰々しく「以下の文を〇〇用法を用いて英語に訳しなさい」とかあると、うへぇ、可哀想、とか思ってししまうわけです。多少は見聞きしてるものに名前をつけるだけならまだ対応もしやすいでしょうが、見たこともない文型や文型を解説されたって、それだけで理解できるものでしょうか。問題を見る前に数学の公式だけ説明されてる気分じゃないでしょうか?
「受動態に書き換えなさい 問題」ってどうなの問題―知っておきたい英文法
英文法の授業が退屈だった=英語ができない、ってわけじゃない
ということで、高校生の皆さん、英文法の解説がつまらなかったりわからないからって、英語嫌いにならないでね。もったいないよ。そんなことを思いながら、せめて少しでも、わかりやすく印象に残る表現や、言葉の持つ意味の伝わる訳や例文を提案することで、英文法用語の並ぶ教材を面白くできないかなあ、などと小さく頑張っております。
大人の皆さんも、「公式」の理解ばかりにこだわりすぎず、生の英語に触れる時間も大事にしてください。多読や多聴で実際の英文に大量に触れるうちに、自然と「あ、こういうことか」と理解する土壌が培われることがありますよ。