Skip to content
  • リスニング対策
  • リーディング対策
  • ライティング対策
  • 英検1級二次試験(面接)対策
  • 英検1級英単語

大人の英検倶楽部

無謀?今さら遅い?そんなことありません。二度の不合格を乗り越え40代で英検1級に合格、その後も楽しみながら学習を続けアラフィフで国連英検SA級に一発合格した管理人が、習慣化をキーワードに「続けられる」英検対策をご紹介しています。

a brick sidewalk with a yellow arrow painted on it

英語多読96冊目”GOOD LIFE”ハーバード大の80年以上にわたる幸せの探求

Posted on 2025年10月24日2025年10月24日 By otonaeiken

こんにちは!英語学習楽しんでますか?

もくじ

  • 英語多読96冊目はこの本
    • お金と幸福のトリッキーな関係
    • SNSが私たちを不幸にするわけ
    • Loneliness Kills 孤独は心だけでなく身体を蝕む
    • Ministry of Lonelinessって?
    • 朗報:幸せは「訪れる」ものでなく意図的に「選べる」「生み出せる」もの
    • 私たちを幸せにする「良い人生」の追求とは。

英語多読96冊目はこの本

先日英語多読96冊目を読了しました。なかなか印象深かったので紹介したいと思います。

こちらの本です。邦訳も出てます。

リンク

リンク

この著者の1人であるRobert Waldinger博士はTEDにも出ています。
このトークはご覧になられた方もいるかもしれませんね。

ではさっそく本の内容のご紹介。

私のKindleの読書ハイライト(お気に入りにマークして保存できる機能)から一部をご紹介します。今回ほんと心に残る名文が多すぎて紹介しきれないのですが…。

お金と幸福のトリッキーな関係

More money does not necessarily buy more happiness, but less money is associated with emotional pain.
お金がたくさんあれば必ずしも幸福が増すわけではないが、お金が足りないのは精神的苦痛と結びつく。

money, achievement, and status all have a tendency to overtake other priorities. This, too, is a function of our ancient brains: we focus on what is most visible, and most immediate.
財産、業績、地位はすべて、他の優先事項よりも優先される傾向がある。これもまた、私たちの太古の脳の働きによるものだ。私たちは最も目に付き、最も差し迫ったものに集中するという性質を持っている。

お金持ちになりたい!と思う人は多いですし、良い仕事、良い給料、広い家、金銭的余裕…わかりやすく私たちの人生の目標になっていますよね。でもそれが本当は必ずしも幸せをもたらすものではなく、文明前の人間が身に着けたサバイバルモードの脳のはたらきと同じレベルの「目につくわかりやすい指標に飛びついてしまう」私たちの性質でみんな目指してるだけだとしたら…?

つまり「飽食の時代そんなものばかり食べていたら身体に悪いのにカロリーの多い甘いものに飛びついてしまう脳のはたらき」と同じレベルの脳の働きに「幸せの追求」もコントロールされているのだとしたら?ってことですよね。えっ。ちょっとまってそれって…。

we pursue these goals without always thinking about why we’re pursuing them.
我々はなぜそれらを追い求めているのかを常に考えることなく、こうした(わかりやすい)目標を追い求めるのだ。

そう、まさにこの状態。

SNSが私たちを不幸にするわけ

We are always comparing our insides to other people’s outsides
私たちはいつも、自分の内面を、他人に見せている表面的なものと比べているのだ。

Research has shown that the more we compare ourselves to others—even when the comparison is in our favor—the less happy we are.
研究によれば、他人と自分を比較すればするほど——たとえその比較が自分に有利な場合であっても——幸福度は低下する。

SNSでいいね!もらってドヤってても、SNSやってる時点でむしろ幸福度は下がる、ってことですね。

Loneliness Kills 孤独は心だけでなく身体を蝕む

このへんは「孤立はメンタルだけでなく身体的にも悪いよ」って記述が並ぶんで端折り気味で紹介しますが、印象的だったのは、こちら。

holding a loved one’s hand during a medical procedure had the same effect as a mild anesthetic.
医療処置中に家族の手をつなぐことは、軽い麻酔薬と同程度の効果があった。

心と体は結びついてるんですね。

ちなみにloved onesは字面から「恋人か夫婦?限定」かなって思っちゃいますが、家族全般について使います。個人的には、何んならloved oneじゃなくっても人間ドックで鼻カメラしたときに看護師さんの背中をさすってくれる手がなかったら耐えられなかったと思うので、実体験から納得です。

人間は集団生活を営むことで野生の中で生き延びてきたので、他の人間のケアというものに本能的に癒されるようです。

Ministry of Lonelinessって?

ちなみに、本の中でイギリスには「Ministry of Loneliness」なるものが存在すると知って、韓国出身でカナダ在住のLanguage Exchange友達に「そんなの知ってた?カナダにもいる?」って聞いてしまいました(まだ無いらしい)。もちろん日本と韓国にはありました。さすが自殺率と少子化トップランカー。

読まずに始めないで!出会い系?危険?英語ネイティブと出会うLanguage Exchangeの歩き方

ちなみに日本語だと「孤独問題担当国務大臣」。カタイ…。ちょっと歌のタイトルなんかでありそうなMinistry of Lonelinessとは印象が違いますね(笑)。

朗報:幸せは「訪れる」ものでなく意図的に「選べる」「生み出せる」もの

Our actions and the choices we make account for about 40 percent of our happiness.ーthe way we feel in life is determined only in part by what happens around us, and to a great extent by what happens inside of us.
私たちの行動と選択が、幸福の約40%を左右する。ー人生における私たちの感じ方は、周囲で起こることに左右されるのは一部に過ぎず、大部分は私たち自身の内面で起こることに左右さている。

The only thing we can expect is that the unexpected—and how we respond to it—will change the course of our lives.
私たちが予期できる唯一のことは、予期せぬ出来事——そして私たちがそれにどう対応するか——が私たちの人生の流れを変えるということだ。

Just because we’re having some good luck doesn’t mean we earned it, and just because we’re having some bad luck doesn’t mean we deserve it.
単に運が良かったからといってそれを勝ち取ったわけでは決してないし、単に不運に見舞われたからといってそれが当然の報いだというわけでもない。

「自分の行動や選択がもたらす「幸福」の割合ー40%」を多いと見るか少ないと見るか。私は「結構多いじゃん」って思いました。80%とかではないところが宗教っぽくなくリアルな数字(笑)。

実はある程度は環境に恵まれてるのに自分の選択で40%をロスする人と、環境はあんまり恵まれてないけど自分の選択で40%を着実にゲインできる人、だったら、逆転現象は起こり得るよ、ってことですから。

私たちを幸せにする「良い人生」の追求とは。

最後に二つ、とってもお気に入りの引用をご紹介したいと思います。

Judge each day not by the harvest you reap but by the seeds you plant.
毎日を、自分が得た収穫ではなく、自分が蒔いた種で評価しなさい。

Good life is not a destination. It is the path itself, and the people who are walking it with you.
良い人生とは到達点を指すものではない。それは道そのものであり、共に歩む人々である。

いやーいい言葉だ。抱き枕かなんかにプリントして手元に置きたいですね。

ということでちょっと長くなってしまいましたが、気になった方はぜひTEDトークを見て、さらに気になればぜひKindleで洋書読書にチャレンジしてみてください!

ペーパーバックを捨てよ、Kindleを買おう−洋書読書で挫折したあなたへ – 洋書多読で英語学習

[広告]

リンク

リンク

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

モチベーション, 洋書紹介 Tags:多読, 洋書

投稿ナビゲーション

Previous Post: 英語多読94冊目:ダガー賞翻訳部門受賞「ババヤガの夜」がKindleで180円だったので読んでみた

More Related Articles

全米の高校生必読のディストピアもの”1984″/ジョージ・オーウェル -洋書多読で英語学習 洋書紹介
silver iPhone 11 20分で”通”ぶれる!ジョブズとAppleの魅力ー伝記「スティーブ・ジョブズ」を読んで―洋書と英語学習 洋書紹介
thoughtful woman writing in notebook at home 海外留学を夢見さえできなかった30年前の自分へ モチベーション
little girl in vr headset オンライン英会話「Cambly」のネイティブ講師が教えてくれたさらなる英語漬けのススメ 【4】スピーキング対策
close up photo of wooden gavel リーガル系英単語攻略にオススメ法廷スリラー”The Rainmaker”/ジョン・グリシャム-洋書多読で英語学習 洋書紹介
brown framed eyeglasses on a calendar もうチェックした?英検日程カレンダー2024年度大人版 モチベーション

[保存版]大人のための英検・国連英検 試験日程カレンダー
photo of planner and writing materials

カテゴリー

  • 【1】リスニング対策 (46)
    • ポッドキャストでリスニング力アップ! (30)
  • 【2】リーディング対策 (29)
    • 洋書紹介 (14)
  • 【3】ライティング対策 (21)
    • 英検1級筆記試験対策 (18)
  • 【4】スピーキング対策 (49)
    • AI英会話アプリ (8)
    • LanguageExchange (6)
    • オンライン英会話 (4)
    • ビジネス英会話 (1)
    • 英検1級二次試験(面接)対策 (25)
      • 英検頻出トピック「保健・医療」 (3)
      • 英検頻出トピック「政治・経済」 (1)
      • 英検頻出トピック「教育」「人権」「ダイバーシティ」 (1)
      • 英検頻出トピック「犯罪・法律」 (2)
      • 英検頻出トピック「環境・SDGs」 (3)
      • 英検頻出トピック「科学技術・ネット」 (7)
      • 英検頻出トピックー「国際関係」「グローバリゼーション」 (1)
    • 英語の発音練習 (1)
  • TOEIC (4)
  • ボキャビル/語彙力対策 (30)
    • 英検1級英単語_出る順パス単 (20)
  • モチベーション (73)
    • Coursera (1)
    • 書籍紹介 (1)
    • 洋画・海外ドラマ (2)
    • 留学 (10)
    • 英語でお仕事 (14)
    • 英語で投資の勉強 (2)
    • 英語で推し活 (3)
  • 国連英検 (8)
  • 英検準1級 (9)

管理人:モリ―
アラフォーから英検1級合格を志し、2度の不合格に一度はやさぐれるも、試行錯誤の末3度目の正直で合格した2児の母。2023年国連英検特A級一発合格までの英語圏滞在通算5日。Podcastと洋書とCalum Scottが大好き。現在は本業は非営利組織で国際関係業務に従事、ライフワークとして国内でもできる英語漬け環境の構築を核とした「辛くない」英語学習を提唱。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

AI AI翻訳 BBC cambly IDIY iKnow! kindle Language Exchange Podcast Vocabulary でる順パス単 オンライン英会話 カラム・スコット スピーク(Speak) ディベート力 ヒアリング モチベーション ライティング リスニング リーディング 中高年 交換留学 副業 勝手に英検トピック対策ゼミ 多読 学習アプリ 意志力 洋書 洋画 海外ドラマ 海外ニュース 筆記対策 自動化、習慣化 英会話マインド 英会話実践 英作文 英文法 英検 英検トピック 英検二次対策 英語のお仕事 英語ブログ 英語漬け 英語漬け環境 語彙

PVアクセスランキング にほんブログ村

良く読まれている記事

Tweets by OtonaNoEiken
  • 「辛くない」「1級合格まで続けられる」英検対策を
  • 英検リーディング対策(長文読解)
  • 英検リスニング対策
    • BBCポッドキャスト番組紹介
  • 英検筆記対策(ライティング)
  • 英検二次試験(面接)対策
  • [保存版]英検・国連英検 試験日程カレンダー
  • サイトポリシー・プライバシーポリシー

Copyright © 2025 大人の英検倶楽部.

Powered by PressBook Blog WordPress theme