Skip to content
  • リスニング対策
  • リーディング対策
  • ライティング対策
  • 英検1級二次試験(面接)対策
  • 英検1級英単語

大人の英検倶楽部

無謀?今さら遅い?そんなことありません。二度の不合格を乗り越え40代で英検1級に合格、その後も楽しみながら学習を続けアラフィフで国連英検SA級に一発合格した管理人が、習慣化をキーワードに「続けられる」英検対策をご紹介しています。

50代が体調ボロボロ、メンタルへろへろでも続けている英語ルーティンについて

Posted on 2024年12月23日2024年12月24日 By otonaeiken

こんにちは。こんなに間を空けてしまうなんて…。

前回の記事でもちらっと触れましたが、身辺いろいろとドタバタしたのち、何度も体調を崩してしまい…1週間丸っと寝込んでしまったりしていました。ついに無理の全然効かないお年頃になったことを実感。ブログの更新もできないままギリギリ本職と家庭を維持することで精いっぱいの日々…。

それでも、なんとか少しずつ新たなペースをつかみつつある気もしてきました。そこで今日は、簡単に「弱ってる中でも続けている英語ルーティン」をご紹介しておこうと思います。

もくじ

  • 自分ケアと両立できる英語学習ルーティン
    • 朝はスマートスピーカー/Google Home Mini (Nest)のBBCが目覚まし代わり
    • 夕食準備中のPodcast、お風呂場でのKindle読書は現在お休み中
    • 寝る前にストレッチしながら20分ほどのポッドキャストを聞く
    • 寝落ち前にはKindleで洋書読書
  • 今はしっかり心身を整えて、次の挑戦に。

自分ケアと両立できる英語学習ルーティン

朝はスマートスピーカー/Google Home Mini (Nest)のBBCが目覚まし代わり

これは完全にもう惰性ですが、朝の目覚ましがBBCにセットしています。眠っていても強制的にBBC World Serviceが流れてくるので、体調ボロボロでもいちおうアサド政権崩壊とかまたトラとか最低限のことは耳に入っていました。サブスクと同じで、「解除する方が面倒くさい」人間の性質を利用しています。一回設定したもの勝ちですね。

    関連記事
    ただいま!で即再生。Googleスマートスピーカーで英語漬け環境 ただいま!で即再生。Googleスマートスピーカーで英語漬け環境 リスニングにはPodcastの聞き流しが良い、と理解はしていても、それを実行に移せるかどうかはまた別の問題。仕事から帰ってきてぐったりしているときに、スマホを立ち上げたらまず…PodcastプレーヤーではなくSNSを立ち...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2022/03/aispeaker/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “ただいま!で即再生。Googleスマートスピーカーで英語漬け環境”</span> »</a></p>

夕食準備中のPodcast、お風呂場でのKindle読書は現在お休み中

一日仕事して、帰ってきてさあ夕食、お風呂…なのですが、しばらく夕食の支度すらろくにできなかったので、Podcastのリスニングもお休み。そして、お風呂…これもヘロヘロだと湯船で意識を失っちゃうんです。もしくははひたすらぼーっとしたい。ということでKindle読書も現在休止中。

関連記事
おすすめ洋書習慣!Kindleとお風呂で洋書音読 おすすめ洋書習慣!Kindleとお風呂で洋書音読 英語学習を毎日の習慣化 お風呂で洋書音読 お風呂で音読、いつからかこれが習慣化していました。風呂場からブツブツ声が聞こえる…って変だったかも知れませんが、幸い家族に文句を言われたことはありません。 お風呂場は個室だし、音...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2023/10/bath_reading/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “おすすめ洋書習慣!Kindleとお風呂で洋書音読”</span> »</a></p>

寝る前にストレッチしながら20分ほどのポッドキャストを聞く

逆にこれは新しく始めたルーティン。「ストレッチちゃんとしないと疲れが全然取れない」「睡眠不足が続くと結局近いうちに激しく体調を崩す」というのを数回繰り返して、「いい加減日々の自分のケアをちゃんとしないとマズイ」ということに気づいて始めたものです。 

そして、ここで聞いてるのが先日ご紹介した最強書籍紹介ポッドキャスト、20minutes Booksです。

関連記事
本当は教えたくない!英語好き&本好きにはたまらないおススメポッドキャスト 本当は教えたくない!英語好き&本好きにはたまらないおススメポッドキャスト こんにちは。両親の介護案件が突発しまして、ブログ更新に間が空いてしまいました。アラフィフですのでそんなお年頃ですよね。きっと私だけでなく、家庭のこと仕事のこと、いろいろある中で英語学習を頑張る皆さんを応援しています。さて...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2024/10/20minbooks/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “本当は教えたくない!英語好き&本好きにはたまらないおススメポッドキャスト”</span> »</a></p>

朝はBBCなのですが、夜寝る前に国際情勢とかのニュースを聞いちゃうとちょっと神経が昂ったり嫌な話を耳にしたりしてしまうので、最近は避けるようになりました。その点、本の紹介であれば毎日日替わりで聞きたいテーマは選べるし、適度に眠気を誘ってくる淡々としたナレーション、テーマに沿った語彙がちょうどいい感じに心身を落ち着けてくれます。気が向けばお香をセットしながらなんちゃってメディテーションも兼ねて、ぼーっとしながら聞きます。

寝落ち前にはKindleで洋書読書

最後のダメ押し、Kindleで洋書読書。ここでも読む本は選びます。今読んでるのはミニマリストのバイブル、Dominique Loreauさんの著書「The Art of Simplicity」の英訳版です。あくまで入眠前のリラックス用なので、あんまりテンションがあがっちゃう本は読めません。そういうのはもう少し気力体力が戻ってから、お風呂読書で再開かな~と思っています。

関連記事
ペーパーバックを捨てよ、Kindleを買おう−洋書読書で挫折したあなたへ – 洋書多読で英語学習 ペーパーバックを捨てよ、Kindleを買おう−洋書読書で挫折したあなたへ – 洋書多読で英語学習 ペーパーバックが洋書の代名詞だけど… 今日は洋書の読書について考えてみたいと思います。英語を勉強し始めて、憧れとして「ペーパーバックをかっこよく読んでみたい」、というのがあると思います。私もありました! しかし。学生時代...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2023/01/paperback_kindle/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “ペーパーバックを捨てよ、Kindleを買おう−洋書読書で挫折したあなたへ – 洋書多読で英語学習”</span> »</a></p>

体感的には、「ストレッチも済んで布団の中でしばらく読んでいてふっと眠気が来て『もうだめだ~』とKindleを放り出して寝る」のが一番気持ちがいい気がします。布団の中で明日のあれやこれやの心配事についてぐだぐだ考えず、目の前の文章に「そうだよね、そうだよね~~」と共感できるものが良いのかもしれません。ちなみにKindle paperwhiteはブルーライトがないのでスマホみたいに入眠の妨げになりにくいです(ここ超大事)。

今はしっかり心身を整えて、次の挑戦に。

振り返ると英語のやり直し期間もずいぶん長い道のりになりました。ちんぷんかんぷんだったネイティブ向けのポッドキャストも今ではだいたい聞き取れるようになり、「あっ今encapsulateって言ってたけど聞き取れちゃった」(笑)みたいな「わかる」瞬間自体が日々の学習の中でのご褒美にもなっています。

関連記事
足掛け30年?!英検準1級から1級までの長い長い道のりについて 足掛け30年?!英検準1級から1級までの長い長い道のりについて 一体何年足踏みしたのか 20年の「英語離れ」期間 筆者は学生時代に英検準1級に合格。その後英語を全く使わない職種で 17年間働きました。一度の転職で多少は英語を使うようにはなったものの、日常的には 全くと言っていいほど使...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2022/03/journey/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “足掛け30年?!英検準1級から1級までの長い長い道のりについて”</span> »</a></p>

とりあえず「読まない」「聞かない」期間は作っていない、ということで、次のがんばりまでの貯金の時期だと思って、しばらくこのルーティンで続けていこうと思っています。

それでは寒さが厳しくなる折、皆様ご自愛くださいませ!(今頃ですが互助会入会しました…w)

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

モチベーション

投稿ナビゲーション

Previous Post: 本当は教えたくない!英語好き&本好きにはたまらないおススメポッドキャスト
Next Post: 近況報告ー海外出張やらウェビナー講演やら。

More Related Articles

シンガポール旅行での出来事–空港に行けないお姉さんを助けてあげたスターバックスのカリスマ店員さん編 【4】スピーキング対策
英語が話せると15億人の中から友達が探せます 【4】スピーキング対策
[用例あり]’intrinsic’の意味を定着!!/英検1級英単語 出る度A モチベーション
「君がどこに居ようと」用法とか「もしも僕が鳥だったら」用法ー英文法ハック モチベーション
academy award in front of blue alien character 旬を過ぎたなんて言わせない!アカデミー賞2023 ミシェル・ヨー “Ladies, don’t let anybody tell you you are past your prime.” モチベーション
person typing on laptop computer サイト開設(移転)後約1年-祝5000PV突破! モチベーション

[保存版]大人のための英検・国連英検 試験日程カレンダー
photo of planner and writing materials

カテゴリー

  • 【1】リスニング対策 (45)
    • ポッドキャストでリスニング力アップ! (29)
  • 【2】リーディング対策 (22)
    • 洋書紹介 (7)
  • 【3】ライティング対策 (19)
    • 英検1級筆記試験対策 (16)
  • 【4】スピーキング対策 (45)
    • AI英会話アプリ (7)
    • LanguageExchange (6)
    • オンライン英会話 (4)
    • ビジネス英会話 (1)
    • 英検1級二次試験(面接)対策 (24)
      • 英検頻出トピック「保健・医療」 (3)
      • 英検頻出トピック「政治・経済」 (1)
      • 英検頻出トピック「教育」「人権」「ダイバーシティ」 (1)
      • 英検頻出トピック「犯罪・法律」 (2)
      • 英検頻出トピック「環境・SDGs」 (2)
      • 英検頻出トピック「科学技術・ネット」 (7)
      • 英検頻出トピックー「国際関係」「グローバリゼーション」 (1)
  • TOEIC (4)
  • ボキャビル/語彙力対策 (30)
    • 英検1級英単語_出る順パス単 (21)
  • モチベーション (67)
    • Coursera (1)
    • 洋画・海外ドラマ (2)
    • 留学 (10)
    • 英語でお仕事 (12)
    • 英語で投資の勉強 (2)
    • 英語で推し活 (2)
  • 国連英検 (7)
  • 英検準1級 (8)

管理人:モリ―
アラフォーから英検1級合格を志し、2度の不合格に一度はやさぐれるも、試行錯誤の末3度目の正直で合格した2児の母。2023年国連英検特A級一発合格。英語圏滞在通算5日。Podcastと洋書とCalum Scottが大好き。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

AI AI翻訳 BBC cambly IDIY iKnow! kindle Language Exchange Podcast TOEIC Vocabulary でる順パス単 オンライン英会話 カラム・スコット ディベート力 ヒアリング モチベーション ライティング リスニング リーディング 中高年 二次試験 交換留学 副業 勝手に英検トピック対策ゼミ 多読 学習アプリ 意志力 洋書 海外ドラマ 海外ニュース 筆記対策 自動化、習慣化 英会話マインド 英会話実践 英作文 英文法 英検 英検トピック 英検二次対策 英語のお仕事 英語ブログ 英語漬け 英語漬け環境 語彙

PVアクセスランキング にほんブログ村

良く読まれている記事

Tweets by OtonaNoEiken
  • 「辛くない」「1級合格まで続けられる」英検対策を
  • 英検リーディング対策(長文読解)
  • 英検リスニング対策
    • BBCポッドキャスト番組紹介
  • 英検筆記対策(ライティング)
  • 英検二次試験(面接)対策
  • [保存版]英検・国連英検 試験日程カレンダー
  • サイトポリシー・プライバシーポリシー

Copyright © 2025 大人の英検倶楽部.

Powered by PressBook Blog WordPress theme