Skip to content
  • リスニング対策
  • リーディング対策
  • ライティング対策
  • 英検1級二次試験(面接)対策
  • 英検1級英単語

大人の英検倶楽部

無謀?今さら遅い?そんなことありません。二度の不合格を乗り越え40代で英検1級に合格、その後も楽しみながら学習を続けアラフィフで国連英検SA級に一発合格した管理人が、習慣化をキーワードに「続けられる」英検対策をご紹介しています。

イギリス英語vsアメリカ英語どちらを聞くべき?英語のリスニング対策

Posted on 2023年4月22日2024年2月12日 By otonaeiken

もくじ

    • 鉄板ネタ、英米発音談義
  • どっちのルートを通っても最終的には両方聞けるようになる
  • 演出過多気味のアメリカ、淡々としたイギリス
    • 大手報道系Podcastの英米比較
  • 「萌え」が最強。好きな方を聞きましょう

鉄板ネタ、英米発音談義

あくまで英語リスニングの素材としてメリットデメリットは存在するか、という話ですが、

結論から言うと、「どっちでも良い」だと思います。

ネイティブ向け英語ポッドキャスト聞き流しのルールはシンプル。自分が好きな方、聞きやすい方を聞くべし。

私個人はBBCの番組をよく聞いてきました。これは意識してイギリス英語を聞こうとしてきたわけではありません。たまたま面白いと思う番組がBBCにたくさんあったから。全体の比率的にはイギリス7:アメリカ3くらい。

たまに「イギリスの発音が聞き取りにくい」という方に遭遇することはありますが、私はポッドキャストを聞き始めた最初からどっちも聞いていたので、特に戸惑った記憶はありません。どっちが聞きやすい、というのは、筆者の場合、アメリカ英語かイギリス英語なのか、というよりは、キャスターの声質でした。(女性は聞きやすく、低音のくぐもった男性の声に苦戦しました)

どっちのルートを通っても最終的には両方聞けるようになる

ただ確かに「ブリティッシュアクセントの聞き取りは苦手、アメリカ英語のほうが聞きやすい」という方は多く、その逆には遭遇したことはありません。映画にしろドラマにしろニュースにしろ、触れる機会はアメリカ英語のほうが多いからでしょう。

ただこれは単に「慣れ」の問題なので、どっちから入ってもしばらくすれば両方意識せず聞き取れるようになります。そして、イギリスの番組にもBBCなど面白いものはいっぱいあります!食わず嫌いは勿体ない。

演出過多気味のアメリカ、淡々としたイギリス

大手報道系Podcastの英米比較

発音からは離れますが、筆者がBBCをよく聞く理由のひとつに、BGMが殆ど入らないことがあげられます。というより、アメリカの大手報道番組系のBGMが多いのかも。

例えばアメリカのCNNだと、リポーターやキャスターの喋りにかぶせて、ドラマチックだったり悲しい曲調だったりするBGMを流してくるのです。これがノンネイティブの身からすると音声が拾いにくくなる上に、理解しようとしてるのにBGMに注意力が持っていかれる。つまり気が散ります。

演出で「この話悲しいでしょ!」とか「ここで希望が見えるの、ほら感動して!」などと言わずとも、報道番組なんだから事実と構成で勝負してくれないかい、と思うのです。

それに引き換え、BBCの音響効果は必要最低限。ドキュメンタリーも、淡々と展開します。どう感じるかは聞き手に委ねてくれる、大人な余裕が好きです。そのほうが英語に集中できますしね。

BBCの番組はこちらでもいくつかご紹介しています!

関連記事
BBCポッドキャスト番組紹介 BBCポッドキャスト番組紹介 目指せBBC ポッドキャストソムリエ。BBC英語学習(と、それだけじゃない愉しみ) このページは、特に英国と縁もゆかりも無い私が、英語学習の一環としてネイティブ向けのポッドキャストを聞くうちにはまったBBCラジオの魅力を...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/listening_podcast/bbc-podcasts/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “BBCポッドキャスト番組紹介”</span> »</a></p>

「萌え」が最強。好きな方を聞きましょう

そして気がつけばゴリゴリのブリティッシュアクセントな喋りを聞くと「そうそう、コレよコレ〜!」などと萌えを感じるようになっていたのも事実です(笑)

最初に「これがブリティッシュアクセントか!」と聞き取れたのが、ドラマ「デスパレートな妻たち」のSusanがほんの一時の恋人だった、イギリス人御曹司のセリフだったからかも(誰)。彼の雰囲気と喋り方がカッコよかったんですよね〜。刷り込みとは恐ろしいものです。

他にも「アメリカ映画に出てくるイギリス人」って、わかりやすくブリティッシュアクセント盛り気味だったりするので、比較してみるのも楽しいです。今ならだいじろーさんがYouTubeで楽しい動画をたくさん出されてますね!そうそう、ハリー・ポッターもばりばりのブリティッシュアクセント!ぜひ改めて聞いてみてください!

という感じで、あなたも実際に聴き比べて、英米発音談義に参加してみてください。

関連記事
まだ早い?いいえ今すぐtry!ネイティブ向けポッドキャストで世界を知ろう まだ早い?いいえ今すぐtry!ネイティブ向けポッドキャストで世界を知ろう みんチャレでも「ネイティブ向けポッドキャストの聞き流し」を普及中 以前英語学習者の「第三の居場所」みんチャレを活用しましょう というエントリーを書きましたが、筆者はネイティブ向けPodcastを聞き流す、というチームのオ...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2022/03/listening-2/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “まだ早い?いいえ今すぐtry!ネイティブ向けポッドキャストで世界を知ろう”</span> »</a></p>

ちなみにエド・シーラン(と筆者の推しのカラム・スコット)もブリティッシュですよ!

関連記事
英語学習を「推し活」にしてしまえ。カラム・スコット&エド・シーラン「+-=÷× Tour(マスマティクス・ツアー)」参戦記 英語学習を「推し活」にしてしまえ。カラム・スコット&エド・シーラン「+-=÷× Tour(マスマティクス・ツアー)」参戦記 こんにちは。ちょっと間が空いてしまいました。いろいろ書きたい記事も溜まってしまっているのですが、今日はこの感動がさめないうちに。 カラム・スコットって誰?というあなたのために カラム、エド・シーラン「+-=÷× Tour...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2024/01/calum2024/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “英語学習を「推し活」にしてしまえ。カラム・スコット&エド・シーラン「+-=÷× Tour(マスマティクス・ツアー)」参戦記”</span> »</a></p>

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

リンク
【1】リスニング対策 Tags:BBC, Podcast, イギリス英語, ヒアリング, リスニング, 多聴

投稿ナビゲーション

Previous Post: 読まずに始めないで!出会い系?危険?英語ネイティブと出会うLanguage Exchangeの歩き方
Next Post: 意志力不問!英語リスニングの習慣化にはBluetoothを使った自動化が有効

More Related Articles

メンタルも英語力もアゲて行こう。The Overwhelmed Brain/Podcastでリスニング力&語彙力アップ! 【1】リスニング対策
リスニング対策にポッドキャストを全力でおすすめする理由 【1】リスニング対策
聞き取れなくても意味がある?-英語ネイティブ向けポッドキャストでリスニング対策を長~く続けるコツ 【1】リスニング対策
4技能で結局どれが大事?これがなければ英検1級合格はなかった!勉強法一覧 【1】リスニング対策
woman holding her phone seated on wooden counter ワンコインで継続力ゲット-祝!みんチャレポッドキャストチーム2周年 【1】リスニング対策
徹底分析 英検1級のリスニング問題ってどんな話をしているの? 【1】リスニング対策

[保存版]大人のための英検・国連英検 試験日程カレンダー
photo of planner and writing materials

カテゴリー

  • 【1】リスニング対策 (45)
    • ポッドキャストでリスニング力アップ! (29)
  • 【2】リーディング対策 (22)
    • 洋書紹介 (7)
  • 【3】ライティング対策 (19)
    • 英検1級筆記試験対策 (16)
  • 【4】スピーキング対策 (45)
    • AI英会話アプリ (7)
    • LanguageExchange (6)
    • オンライン英会話 (4)
    • ビジネス英会話 (1)
    • 英検1級二次試験(面接)対策 (24)
      • 英検頻出トピック「保健・医療」 (3)
      • 英検頻出トピック「政治・経済」 (1)
      • 英検頻出トピック「教育」「人権」「ダイバーシティ」 (1)
      • 英検頻出トピック「犯罪・法律」 (2)
      • 英検頻出トピック「環境・SDGs」 (2)
      • 英検頻出トピック「科学技術・ネット」 (7)
      • 英検頻出トピックー「国際関係」「グローバリゼーション」 (1)
  • TOEIC (4)
  • ボキャビル/語彙力対策 (30)
    • 英検1級英単語_出る順パス単 (21)
  • モチベーション (67)
    • Coursera (1)
    • 洋画・海外ドラマ (2)
    • 留学 (10)
    • 英語でお仕事 (12)
    • 英語で投資の勉強 (2)
    • 英語で推し活 (2)
  • 国連英検 (7)
  • 英検準1級 (8)

管理人:モリ―
アラフォーから英検1級合格を志し、2度の不合格に一度はやさぐれるも、試行錯誤の末3度目の正直で合格した2児の母。2023年国連英検特A級一発合格。英語圏滞在通算5日。Podcastと洋書とCalum Scottが大好き。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

AI AI翻訳 BBC cambly IDIY iKnow! kindle Language Exchange Podcast TOEIC Vocabulary でる順パス単 オンライン英会話 カラム・スコット ディベート力 ヒアリング モチベーション ライティング リスニング リーディング 中高年 二次試験 交換留学 副業 勝手に英検トピック対策ゼミ 多読 学習アプリ 意志力 洋書 海外ドラマ 海外ニュース 筆記対策 自動化、習慣化 英会話マインド 英会話実践 英作文 英文法 英検 英検トピック 英検二次対策 英語のお仕事 英語ブログ 英語漬け 英語漬け環境 語彙

PVアクセスランキング にほんブログ村

良く読まれている記事

Tweets by OtonaNoEiken
  • 「辛くない」「1級合格まで続けられる」英検対策を
  • 英検リーディング対策(長文読解)
  • 英検リスニング対策
    • BBCポッドキャスト番組紹介
  • 英検筆記対策(ライティング)
  • 英検二次試験(面接)対策
  • [保存版]英検・国連英検 試験日程カレンダー
  • サイトポリシー・プライバシーポリシー

Copyright © 2025 大人の英検倶楽部.

Powered by PressBook Blog WordPress theme