Skip to content
  • リスニング対策
  • リーディング対策
  • ライティング対策
  • 英検1級二次試験(面接)対策
  • 英検1級英単語

大人の英検倶楽部

無謀?今さら遅い?そんなことありません。二度の不合格を乗り越え40代で英検1級に合格、その後も楽しみながら学習を続けアラフィフで国連英検SA級に一発合格した管理人が、習慣化をキーワードに「続けられる」英検対策をご紹介しています。

聞き取れなくても意味がある?-英語ネイティブ向けポッドキャストでリスニング対策を長~く続けるコツ

Posted on 2023年4月13日2023年11月20日 By otonaeiken

皆さんリスニング対策はどうされてますか?教材?海外ドラマ?英会話スクール…?

筆者は個人的には英検2級以上の方には英語のネイティブ向けPodcast一択でオススメしています。その理由は別記事で書いているので割愛しますが、ただデメリットとして「たまに全然分からなくて凹むときがある」という点があります(笑)。

それでも聞き続けるメリットは無限大。今日はそんな英語ネイティブ向けポッドキャストを聞き続けるためのモチベーションの保ち方についてコツを伝授します。

もくじ

  • 英語ネイティブ向けポッドキャスト長続きの秘訣は
    • 完璧を目指さない
    • 拾えるのが2、3割でも続ければ力になります
    • 「まだ早い」なんて聞かないと、いつまでも聞けるようにならない
    • 聞けている部分/自分を常に褒める
    • そして(できれば)仲間を見つけよう

英語ネイティブ向けポッドキャスト長続きの秘訣は

完璧を目指さない

はじめは全部なんて聞き取れなくて当たり前。凹まない。気にしない。ただし集中して、自分がどれだけ音を拾えるのか、何割ぐらい聞き取れているのか、カウントするつもりで聞いてみてください。特に英検2級以上の皆さんなら、何割かは拾えているはずです。

拾えるのが2、3割でも続ければ力になります

私がネイティブ向けPodcastを聞き始めた当初、BBCのWoman’s Hourのうち、「あっ今の文全部聞き取れた!」なんていうのは3割くらいだったと記憶しています。ところどころ拾える文や単語から、だいたいテーマが何か、何を話しているかがぼんやりわかる程度。でも、そこで話されているテーマは日本のメディアでは見聞きしたことのないようなものだったので、少しでも知りたくて聞き続けました。

日によって「今日はちょっと聞けたかな」という日もあれば、「今日はもう何言ってるかわかんなかった!」みたいな日もまちまち。でも、さぼりさぼりでも何年か続けた結果、半分わかるようになり、7割くらいわかるようになり…ある日気が付けば「あれ、今の単語わからなかった、なんて意味だっけ」…そう、「わかるところ」「わからなかったところ」の比率がいつしか逆転し、かなりわかるようになってていたのです。

「まだ早い」なんて聞かないと、いつまでも聞けるようにならない

例えば、トライしてみたPodcastが、話の2、3割しかわからなかったとしましょう。ここで、「私にはまだ早いんだ…」と諦めるか、「ちょっとはわかったぞ!もっと聞いてみよう」と思うかが、あなたの英語リスニングが伸びるかとうかの分かれ道。

だって、「まだ早い」って聞かなかったとして、じゃあ実際に話されている英語を聞かなくてどうやって聞けるようになるのでしょう?

泳げない人が「私が水に入るなんてまだ早かったんだ」って、動画とタタミの上の練習だけで泳ぐ練習をしてから出直そう、と言ってるみたいなもんです。とりあえず、水に入りましょう!

まだ早い?いいえ今すぐtry!ネイティブ向けポッドキャストで世界を知ろう

聞けている部分/自分を常に褒める

とはいえ、聞いててわからない!という状態は辛いもの。そういうときは、「理解しなきゃ!」というスイッチを切って、「聞き流す」ようにしてみてください。わからなくてもいい、耳に入れてさえいればいいと。

そうしてリラックスしたほうが、むしろ「あ、この単語は知ってるわ」「あ、この単語ネイティブはこう発音するんだ」「あ、質問のときこういう聞き方するんだ」「あ、I can’tの’tって「Tの音」じゃなくて、むしろテンポと無音な感じなんだ」みたいな、細かいパーツパーツの情報が入ってきます。それを拾うだけでも意義は大きい!

それが蓄積していって、いつかパチッとつながって、英語が聞き取れるようになっていきます。

だから。

話されている「文章」全体が理解できなくても大丈夫。知らない単語がいっぱいあっても大丈夫。まず何よりも、聞き流しを続けている自分を褒めましょう。大丈夫、身についてます。

ただし、「聞くだけ」じゃだめですよ!今はなき「◯ピードラーニング」じゃないんだから、リスニング「だけ」で英語力はあがりません。やっぱり単語やったり多読やったりは必要です!並行してやることで、うんと力がつきます!

そして(できれば)仲間を見つけよう

とはいえ、一人で聞いていて「え、今日全然わかんなかったよ…このまま聞いててホントに上達するのかなぁ…学習者用から出直した方がいいのかなあ…」みたいな気分になることは、当然あると思います。もちろん前述の理由で大丈夫なのですが、

そんなとき心折れそうなときのために、このブログでもご紹介しているみんチャレでチームを作るもよし、しつこく「聞き流せ」と言い続けるこのブログに遊びに来てもらうもよし。 

関連記事
英語コーチングスクールに数十万?!「みんチャレ」なら月数百円! 英語コーチングスクールに数十万?!「みんチャレ」なら月数百円! 最強の動機づけは、励ましあえる仲間 コロナによるパンデミックのせいで、(もしくは英語学習についてはそれ以前から…特に級があがるにつれ)なかなかリアルのつながりでつながり、励ましあえる場所を見つけるのは難しくなりました。 ...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2022/03/minchare/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “英語コーチングスクールに数十万?!「みんチャレ」なら月数百円!”</span> »</a></p>

…注意点としては、ネットで「多聴」のキーワードで探すのも良いんですが、そうすると割と「ヒアリング教材」が出てきちゃうんですよね。「教材」になっちゃうとぶっちゃけ、素材がたいていあんまりおもしろくないんですよね。なのでぜひ星の数ほどあるネイティブ向けPodcastから、あなたのお好みのものを見つけてください。

どうでしょうか。ちょっとは「聞いてみようかな…」って気になってもらえてたら嬉しいです。
ポッドキャストプレーヤーの選び方についてはこちら!

海外経験なしのTOEIC960に効いた無料アプリ!!ポッドキャスト再生アプリPlayerFM

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

リンク
【1】リスニング対策 Tags:Podcast, モチベーション, 自動化、習慣化

投稿ナビゲーション

Previous Post: ChatGPTにAIの登場によって英語学習にどんな変化が起こりうるか聞いてみました
Next Post: 英検1級合格で人生変わる?アラフィフが英語で地味にプチ起業(副業)した話

More Related Articles

イギリス英語vsアメリカ英語どちらを聞くべき?英語のリスニング対策 【1】リスニング対策
photo of a boy listening in headphones 「ポッドキャストを聞いていても集中力が続きません」そんな時は? 【1】リスニング対策
まだ早い?いいえ今すぐtry!ネイティブ向けポッドキャストで世界を知ろう 【1】リスニング対策
woman holding her phone seated on wooden counter ワンコインで継続力ゲット-祝!みんチャレポッドキャストチーム2周年 【1】リスニング対策
nurse measuring the blood pressure of a patient 突然の骨折!!入院中でもできる英語漬け 【1】リスニング対策
gym equipment inside room [クーポンコード有]チョコザップで英語も筋力も両方コミット?!ジムと英語学習の話 【1】リスニング対策

[保存版]大人のための英検・国連英検 試験日程カレンダー
photo of planner and writing materials

カテゴリー

  • 【1】リスニング対策 (45)
    • ポッドキャストでリスニング力アップ! (29)
  • 【2】リーディング対策 (22)
    • 洋書紹介 (7)
  • 【3】ライティング対策 (19)
    • 英検1級筆記試験対策 (16)
  • 【4】スピーキング対策 (45)
    • AI英会話アプリ (7)
    • LanguageExchange (6)
    • オンライン英会話 (4)
    • ビジネス英会話 (1)
    • 英検1級二次試験(面接)対策 (24)
      • 英検頻出トピック「保健・医療」 (3)
      • 英検頻出トピック「政治・経済」 (1)
      • 英検頻出トピック「教育」「人権」「ダイバーシティ」 (1)
      • 英検頻出トピック「犯罪・法律」 (2)
      • 英検頻出トピック「環境・SDGs」 (2)
      • 英検頻出トピック「科学技術・ネット」 (7)
      • 英検頻出トピックー「国際関係」「グローバリゼーション」 (1)
  • TOEIC (4)
  • ボキャビル/語彙力対策 (30)
    • 英検1級英単語_出る順パス単 (21)
  • モチベーション (67)
    • Coursera (1)
    • 洋画・海外ドラマ (2)
    • 留学 (10)
    • 英語でお仕事 (12)
    • 英語で投資の勉強 (2)
    • 英語で推し活 (2)
  • 国連英検 (7)
  • 英検準1級 (8)

管理人:モリ―
アラフォーから英検1級合格を志し、2度の不合格に一度はやさぐれるも、試行錯誤の末3度目の正直で合格した2児の母。2023年国連英検特A級一発合格。英語圏滞在通算5日。Podcastと洋書とCalum Scottが大好き。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

AI AI翻訳 BBC cambly IDIY iKnow! kindle Language Exchange Podcast TOEIC Vocabulary でる順パス単 オンライン英会話 カラム・スコット ディベート力 ヒアリング モチベーション ライティング リスニング リーディング 中高年 二次試験 交換留学 副業 勝手に英検トピック対策ゼミ 多読 学習アプリ 意志力 洋書 海外ドラマ 海外ニュース 筆記対策 自動化、習慣化 英会話マインド 英会話実践 英作文 英文法 英検 英検トピック 英検二次対策 英語のお仕事 英語ブログ 英語漬け 英語漬け環境 語彙

PVアクセスランキング にほんブログ村

良く読まれている記事

Tweets by OtonaNoEiken
  • 「辛くない」「1級合格まで続けられる」英検対策を
  • 英検リーディング対策(長文読解)
  • 英検リスニング対策
    • BBCポッドキャスト番組紹介
  • 英検筆記対策(ライティング)
  • 英検二次試験(面接)対策
  • [保存版]英検・国連英検 試験日程カレンダー
  • サイトポリシー・プライバシーポリシー

Copyright © 2025 大人の英検倶楽部.

Powered by PressBook Blog WordPress theme