Skip to content
  • リスニング対策
  • リーディング対策
  • ライティング対策
  • 英検1級二次試験(面接)対策
  • 英検1級英単語

大人の英検倶楽部

無謀?今さら遅い?そんなことありません。二度の不合格を乗り越え40代で英検1級に合格、その後も楽しみながら学習を続けアラフィフで国連英検SA級に一発合格した管理人が、習慣化をキーワードに「続けられる」英検対策をご紹介しています。

antique book hand knowledge

「精読グセ」ついてない?リーディング対策に英字新聞より洋書多読を推すわけ -洋書多読で英語学習

Posted on 2022年6月5日2023年11月30日 By otonaeiken

最近読み始めた本が面白いです。ボリュームが大きいのでちょっと怯んだのですか、一章20〜30分分程度で読めると気づいてからペースがつかめてきました。これはKindleで読書の進捗状況が把握できることの効果ですね。

もくじ

  • 洋書リーディングは英語力アップに欠かせません
    • 「英字新聞を精読」は英語学習として本当に効率的なのか
    • 「流れに乗る」ことの効用…読解力は理屈だけじゃない
  • やっぱり「楽しめるもの」をたくさん読もう!
  • 関連記事ー洋書読書をもっと楽しむために
    • 洋書読書で英検1級合格に必要な英語力を!

洋書リーディングは英語力アップに欠かせません

洋書を読むことは、私にとっては欠かせない「英語力の定着」手段です。これを止めてしまうと、英語力が伸びることは決してないし、やめたら退化すると思っています。

リーディングは、重要さにおいてリスニングやボキャビルに引けを取ることは絶対にないですし、むしろ要(かなめ)です。そんなリーディングスキルををどう鍛えるかにはいろんな方法がありますが、私が選んだのは「多読」でした。そして、その中で読んできたのは、自分が面白いと思う洋書です。英字新聞や市販の教材は、正直、大して読めませんでした(というか挫折しました)。

関連記事
好きなものへの熱量を英語学習に生かそう 好きなものへの熱量を英語学習に生かそう 好きなら続く、覚える ハリポタブームがやってきた(今頃?) 我が家に交換留学生が来て5ヶ月が経とうとしています。日々の生活ではだいぶ馴染んできて、彼女の好きなものもわかってきました。筆頭がハリーポッターです。 学校もほぼ...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2022/12/favorites/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “好きなものへの熱量を英語学習に生かそう”</span> »</a></p>

「英字新聞を精読」は英語学習として本当に効率的なのか

個人的にですが、一定の英語力はあって英語も積極的に勉強するけど、洋書はハードルが高くて…、という人にもたまに遭遇しますが、「もったいない!」と思ってしまいます。

一方で、英検を目指す真面目な英語学習の皆さんは「英字新聞」を読まなきゃいけない!と思いがちのようです。そして勉強の様子を見ていると、多読よりは精読されてる方が多い印象。悪くはないと思うんですけど、新聞ってよほど語彙に慣れてないとなかなかテンポよく読めませんよね。そこがデメリットです。

新聞は毎日楽しんで隅から隅まで読んでる、とかならいいんですが…。「自分の好きな洋書」なら、普段読まない新聞読むよりたぶん面白いのに?

「流れに乗る」ことの効用…読解力は理屈だけじゃない

もしあなたに「英語は精読しないと勉強にならないんじゃ?」なんて固定概念があるとしたら、これまでの学校英語の弊害です、と声を大にしていいたい。そんなことないんです。リーディングの力をあげるのは、きちんと意味をとれるだけではなく、「流れに乗って読める」ことが大事。

この「流れに乗る」のは、精読だけでは身に付きません。ある程度の量を「ある程度のペースで読み続ける」必要があります。ランニングなら長距離走。最初からゴリゴリの難しい文章を読むことにこだわるよりは、平易でよく使われる言い回しを「あ、この表現ね、知ってる知ってる」って思いながら「サッと読み流せる」ようになったほうが、遠回りなようで近道なのです。

何回も同じ表現に出くわせばそればナチュラルで基本の表現なのだとわかるし、たまに出てくる語彙があればそれが難易度が高い言葉なんだ、とか、こういう文脈で特に使われるんだ、とか、例文学習や精読だけでは得られない「文脈」や「前提」が学習できるからです。

やっぱり「楽しめるもの」をたくさん読もう!

もちろん、時事ネタや世界情勢に関心があって新聞のほうが「楽しい」「面白い」貴方はどんどん読むべきですが、「読まなきゃと思って購読したけど全然読めない」みたいな場合は、思い込みを捨ててそれはお休みして、代わりにKindleを買いましょう。そして気になるタイトルの洋書のサンプルを片っ端からダウンロードして、「これなら読めそうだ」というものを見付けましょう!

関連記事
ペーパーバックを捨てよ、Kindleを買おう−洋書読書で挫折したあなたへ – 洋書多読で英語学習 ペーパーバックを捨てよ、Kindleを買おう−洋書読書で挫折したあなたへ – 洋書多読で英語学習 ペーパーバックが洋書の代名詞だけど… 今日は洋書の読書について考えてみたいと思います。英語を勉強し始めて、憧れとして「ペーパーバックをかっこよく読んでみたい」、というのがあると思います。私もありました! しかし。学生時代...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2023/01/paperback_kindle/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “ペーパーバックを捨てよ、Kindleを買おう−洋書読書で挫折したあなたへ – 洋書多読で英語学習”</span> »</a></p>

洋書読書の壁は思うほど高くありません。ただし、コツはあります。やったことがないという方は、ぜひ一度試してみてください!

関連記事ー洋書読書をもっと楽しむために

今更聞けない「多読」ってなあに?―英語のリーディングを苦行から楽しみに!
おすすめ洋書習慣!Kindleとお風呂で洋書音読

洋書読書で英検1級合格に必要な英語力を!

関連記事
英検合格を目指すからと言って英字新聞やテキストばかり読む必要はない理由 英検合格を目指すからと言って英字新聞やテキストばかり読む必要はない理由 「お勉強」的な内容にこだわる前に 英検1級の長文読解は毎回読み応えのあるテーマが出題されます。が、私は、不合格の時含めてここで苦労はしませんでした。そのベースは、多読の「どんどん読む」基礎トレーニングで鍛えられていたから...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2023/05/reading_news/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “英検合格を目指すからと言って英字新聞やテキストばかり読む必要はない理由”</span> »</a></p>

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

リンク
【2】リーディング対策 Tags:Vocabulary, 多読, 洋書.英字新聞

投稿ナビゲーション

Previous Post: 「英語が使える」と「英文法用語を知ってる」の違いについて
Next Post: 英検準一級対策(一夜漬け)のお手伝い

More Related Articles

今更聞けない「多読」ってなあに?―英語のリーディングを苦行から楽しみに! 【2】リーディング対策
2 women sitting on green grass lawn during daytime 東京一泊英語キャンプ&新幹線中で移動中のおすすめ英語漬け 【2】リーディング対策
おすすめ洋書習慣!Kindleとお風呂で洋書音読 【2】リーディング対策
今度こそ挫折しない!洋書リーディングの始め方と英語学習 【2】リーディング対策
woman reading a book in front of brown wooden drawer 効果的?弊害も?英語学習に「音読」を上手に取り入れよう 【2】リーディング対策
ペーパーバックを捨てよ、Kindleを買おう−洋書読書で挫折したあなたへ – 洋書多読で英語学習 【2】リーディング対策

[保存版]大人のための英検・国連英検 試験日程カレンダー
photo of planner and writing materials

カテゴリー

  • 【1】リスニング対策 (45)
    • ポッドキャストでリスニング力アップ! (29)
  • 【2】リーディング対策 (22)
    • 洋書紹介 (7)
  • 【3】ライティング対策 (19)
    • 英検1級筆記試験対策 (16)
  • 【4】スピーキング対策 (45)
    • AI英会話アプリ (7)
    • LanguageExchange (6)
    • オンライン英会話 (4)
    • ビジネス英会話 (1)
    • 英検1級二次試験(面接)対策 (24)
      • 英検頻出トピック「保健・医療」 (3)
      • 英検頻出トピック「政治・経済」 (1)
      • 英検頻出トピック「教育」「人権」「ダイバーシティ」 (1)
      • 英検頻出トピック「犯罪・法律」 (2)
      • 英検頻出トピック「環境・SDGs」 (2)
      • 英検頻出トピック「科学技術・ネット」 (7)
      • 英検頻出トピックー「国際関係」「グローバリゼーション」 (1)
  • TOEIC (4)
  • ボキャビル/語彙力対策 (30)
    • 英検1級英単語_出る順パス単 (21)
  • モチベーション (67)
    • Coursera (1)
    • 洋画・海外ドラマ (2)
    • 留学 (10)
    • 英語でお仕事 (12)
    • 英語で投資の勉強 (2)
    • 英語で推し活 (2)
  • 国連英検 (7)
  • 英検準1級 (8)

管理人:モリ―
アラフォーから英検1級合格を志し、2度の不合格に一度はやさぐれるも、試行錯誤の末3度目の正直で合格した2児の母。2023年国連英検特A級一発合格。英語圏滞在通算5日。Podcastと洋書とCalum Scottが大好き。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

AI AI翻訳 BBC cambly IDIY iKnow! kindle Language Exchange Podcast TOEIC Vocabulary でる順パス単 オンライン英会話 カラム・スコット ディベート力 ヒアリング モチベーション ライティング リスニング リーディング 中高年 二次試験 交換留学 副業 勝手に英検トピック対策ゼミ 多読 学習アプリ 意志力 洋書 海外ドラマ 海外ニュース 筆記対策 自動化、習慣化 英会話マインド 英会話実践 英作文 英文法 英検 英検トピック 英検二次対策 英語のお仕事 英語ブログ 英語漬け 英語漬け環境 語彙

PVアクセスランキング にほんブログ村

良く読まれている記事

Tweets by OtonaNoEiken
  • 「辛くない」「1級合格まで続けられる」英検対策を
  • 英検リーディング対策(長文読解)
  • 英検リスニング対策
    • BBCポッドキャスト番組紹介
  • 英検筆記対策(ライティング)
  • 英検二次試験(面接)対策
  • [保存版]英検・国連英検 試験日程カレンダー
  • サイトポリシー・プライバシーポリシー

Copyright © 2025 大人の英検倶楽部.

Powered by PressBook Blog WordPress theme