Skip to content
  • リスニング対策
  • リーディング対策
  • ライティング対策
  • 英検1級二次試験(面接)対策
  • 英検1級英単語

大人の英検倶楽部

無謀?今さら遅い?そんなことありません。二度の不合格を乗り越え40代で英検1級に合格、その後も楽しみながら学習を続けアラフィフで国連英検SA級に一発合格した管理人が、習慣化をキーワードに「続けられる」英検対策をご紹介しています。

「英語が使える」と「英文法用語を知ってる」の違いについて

Posted on 2022年5月28日2023年11月22日 By otonaeiken

筆者は独学で英検一級に合格してからようやく英語系のお仕事をいただくようになったため、英語業界では新参者。そんな新参者が英語教材制作に関わらせてもらうようになっててしみじみ思うのは、「学校でやる英語の英文法、日本独自の用語が多すぎじゃないの?」と。

もくじ

    • 英文法が難しい=英文法用語が難しい、かも。
  • 英文法との適切な距離感
    • 朗報:英検には絶対出ない「英文法用語」
    • 学校で教えられる英文法は、問題より前に解説される「公式」みたいなもの
    • 英文法の授業が退屈だった=英語ができない、ってわけじゃない

英文法が難しい=英文法用語が難しい、かも。

一報、独学で大人が「英語のやり直し」を始めようとする場合、なぜか「さあ英語やるぞ→さあ英文法やるぞ」ってなりがちです。むしろ日本人に不足してるのは「英文法の理解」より「英語4技能の実践」だと思うのですが、なぜかこうなりがちなのは、英文法のお勉強=「英語勉強してるイメージ」が強いからでしょうか…?真面目な皆さん特には注意していただきたいなと思います。

4技能で結局どれが大事?これがなければ英検1級合格はなかった!勉強法一覧

まるで「関係副詞の非制限用法!」って言えるとか、「受動態の文型が即答できる」とかが英語できるみたいな扱いのときがあるけど、それってほんとは英語の実力(運用能力)と全然関係ない。だからあんまり、そういった用語を覚えようとしすぎないで欲しい。

関連記事
「君がどこに居ようと」用法とか「もしも僕が鳥だったら」用法ー英文法ハック 「君がどこに居ようと」用法とか「もしも僕が鳥だったら」用法ー英文法ハック 英文法の例文も時にはロマンチック 実は高校時代の時から思ってたんですが、複合関係副詞とか仮定法とか、割とラブレター向きですよね。え、何言ってるかわからない?ほら、 Wherever you are, I will fol...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2022/12/ifiwereabird/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “「君がどこに居ようと」用法とか「もしも僕が鳥だったら」用法ー英文法ハック”</span> »</a></p>

英文法との適切な距離感

それがめっちゃ萌える、とか、体系だてで理解しないと気がすまない!という人は止めませんが、学生時代苦労した記憶があるなら、そんな文法「用語」覚えようとするのに費やす時間があれば、まず多読しまくったほうがいいですよ、って言いたい。英文法わかんなくても読めるの?と思ったあなた。読んでるうちにわかってくるようになることも、多いんです。

今更聞けない「多読」ってなあに?―英語のリーディングを苦行から楽しみに!

朗報:英検には絶対出ない「英文法用語」

ちあみに筆者は英検1級に合格した時点では、全くそんな「文法用語」知らなかったからです。心配ありません。英検には『次の日本文を「関係副詞の非制限用法」を用いて英訳せよ』とか絶対出題されないからです。

ただし、もちろん「そういう使われ方がある」っていうのは、多読や多聴で触れて「知ってる」わけです。関係副詞の非制限用法!とか言われると鬼○の刃で斬られそうですが、「なんかほらwhereとかwhoの前にちょんってカンマつくとちょっと意味も区切られて仕切り直して説明する感じになるやつ。あるある、洋書でよく見る」みたいな理解はありました。

学校で教えられる英文法は、問題より前に解説される「公式」みたいなもの

筆者はお仕事で高校生対象の英語の教材に数十冊目を通しましたが、まだ洋書とか読んでないであろう高校生向けの問題文とかに仰々しく「以下の文を〇〇用法を用いて英語に訳しなさい」とかあると、うへぇ、可哀想、とか思ってししまうわけです。多少は見聞きしてるものに名前をつけるだけならまだ対応もしやすいでしょうが、見たこともない文型や文型を解説されたって、それだけで理解できるものでしょうか。問題を見る前に数学の公式だけ説明されてる気分じゃないでしょうか?

「受動態に書き換えなさい 問題」ってどうなの問題―知っておきたい英文法

英文法の授業が退屈だった=英語ができない、ってわけじゃない

ということで、高校生の皆さん、英文法の解説がつまらなかったりわからないからって、英語嫌いにならないでね。もったいないよ。そんなことを思いながら、せめて少しでも、わかりやすく印象に残る表現や、言葉の持つ意味の伝わる訳や例文を提案することで、英文法用語の並ぶ教材を面白くできないかなあ、などと小さく頑張っております。

大人の皆さんも、「公式」の理解ばかりにこだわりすぎず、生の英語に触れる時間も大事にしてください。多読や多聴で実際の英文に大量に触れるうちに、自然と「あ、こういうことか」と理解する土壌が培われることがありますよ。

関連記事
英検合格を目指すからと言って英字新聞やテキストばかり読む必要はない理由 英検合格を目指すからと言って英字新聞やテキストばかり読む必要はない理由 「お勉強」的な内容にこだわる前に 英検1級の長文読解は毎回読み応えのあるテーマが出題されます。が、私は、不合格の時含めてここで苦労はしませんでした。そのベースは、多読の「どんどん読む」基礎トレーニングで鍛えられていたから...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2023/05/reading_news/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “英検合格を目指すからと言って英字新聞やテキストばかり読む必要はない理由”</span> »</a></p>
関連記事
好きなものへの熱量を英語学習に生かそう 好きなものへの熱量を英語学習に生かそう 好きなら続く、覚える ハリポタブームがやってきた(今頃?) 我が家に交換留学生が来て5ヶ月が経とうとしています。日々の生活ではだいぶ馴染んできて、彼女の好きなものもわかってきました。筆頭がハリーポッターです。 学校もほぼ...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2022/12/favorites/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “好きなものへの熱量を英語学習に生かそう”</span> »</a></p>

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

モチベーション Tags:英文法, 英語のお仕事

投稿ナビゲーション

Previous Post: 英検1級ってどれくらい凄いの?TOEICスコアと英検1級の相関関係について
Next Post: 「精読グセ」ついてない?リーディング対策に英字新聞より洋書多読を推すわけ -洋書多読で英語学習

More Related Articles

多民族国家シンガポールを体験してきました モチベーション
woman leaning on table 諦めないで!!英検1級が「遠い夢」になる前に モチベーション
elderly woman reading a book 「生涯学習アカウント」って?ー大人の英検受検に追い風到来! モチベーション
iKnow!に関する記事を掲載していただきました ボキャビル/語彙力対策
シンガポール旅行とシングリッシュ〜現地の英語体験 【4】スピーキング対策
academy award in front of blue alien character 旬を過ぎたなんて言わせない!アカデミー賞2023 ミシェル・ヨー “Ladies, don’t let anybody tell you you are past your prime.” モチベーション

[保存版]大人のための英検・国連英検 試験日程カレンダー
photo of planner and writing materials

カテゴリー

  • 【1】リスニング対策 (45)
    • ポッドキャストでリスニング力アップ! (29)
  • 【2】リーディング対策 (22)
    • 洋書紹介 (7)
  • 【3】ライティング対策 (19)
    • 英検1級筆記試験対策 (16)
  • 【4】スピーキング対策 (45)
    • AI英会話アプリ (7)
    • LanguageExchange (6)
    • オンライン英会話 (4)
    • ビジネス英会話 (1)
    • 英検1級二次試験(面接)対策 (24)
      • 英検頻出トピック「保健・医療」 (3)
      • 英検頻出トピック「政治・経済」 (1)
      • 英検頻出トピック「教育」「人権」「ダイバーシティ」 (1)
      • 英検頻出トピック「犯罪・法律」 (2)
      • 英検頻出トピック「環境・SDGs」 (2)
      • 英検頻出トピック「科学技術・ネット」 (7)
      • 英検頻出トピックー「国際関係」「グローバリゼーション」 (1)
  • TOEIC (4)
  • ボキャビル/語彙力対策 (30)
    • 英検1級英単語_出る順パス単 (21)
  • モチベーション (67)
    • Coursera (1)
    • 洋画・海外ドラマ (2)
    • 留学 (10)
    • 英語でお仕事 (12)
    • 英語で投資の勉強 (2)
    • 英語で推し活 (2)
  • 国連英検 (7)
  • 英検準1級 (8)

管理人:モリ―
アラフォーから英検1級合格を志し、2度の不合格に一度はやさぐれるも、試行錯誤の末3度目の正直で合格した2児の母。2023年国連英検特A級一発合格。英語圏滞在通算5日。Podcastと洋書とCalum Scottが大好き。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

AI AI翻訳 BBC cambly IDIY iKnow! kindle Language Exchange Podcast TOEIC Vocabulary でる順パス単 オンライン英会話 カラム・スコット ディベート力 ヒアリング モチベーション ライティング リスニング リーディング 中高年 二次試験 交換留学 副業 勝手に英検トピック対策ゼミ 多読 学習アプリ 意志力 洋書 海外ドラマ 海外ニュース 筆記対策 自動化、習慣化 英会話マインド 英会話実践 英作文 英文法 英検 英検トピック 英検二次対策 英語のお仕事 英語ブログ 英語漬け 英語漬け環境 語彙

PVアクセスランキング にほんブログ村

良く読まれている記事

Tweets by OtonaNoEiken
  • 「辛くない」「1級合格まで続けられる」英検対策を
  • 英検リーディング対策(長文読解)
  • 英検リスニング対策
    • BBCポッドキャスト番組紹介
  • 英検筆記対策(ライティング)
  • 英検二次試験(面接)対策
  • [保存版]英検・国連英検 試験日程カレンダー
  • サイトポリシー・プライバシーポリシー

Copyright © 2025 大人の英検倶楽部.

Powered by PressBook Blog WordPress theme