Skip to content
  • リスニング対策
  • リーディング対策
  • ライティング対策
  • 英検1級二次試験(面接)対策
  • 英検1級英単語

大人の英検倶楽部

無謀?今さら遅い?そんなことありません。二度の不合格を乗り越え40代で英検1級に合格、その後も楽しみながら学習を続けアラフィフで国連英検SA級に一発合格した管理人が、習慣化をキーワードに「続けられる」英検対策をご紹介しています。

徹底分析 英検1級のリスニング問題ってどんな話をしているの?

Posted on 2022年3月18日2023年11月9日 By otonaeiken

英検1級を目指される皆さんならご存じだと思いますが、一次試験は、語彙問題、長文読解、筆記、リスニングの4つのパートから構成されています。今回はこのうち、リスニングパートを徹底分析してみたいと思います。

もくじ

  • リスニングパートの難易度ってどれくらい?
  • いったいどんな話が繰り広げられているのか?
    • Part 1 会話を聞いて答えを選ぶ
    • Part 2 ちょっと長めの文章を聞いて内容を答える 
    • Part 3 10秒で質問文を読み、その後日常のシチュエーションを聞いて答える
    • Part 4 インタビューを聞き、質問2つに答える
  • 英検1級のリスニング問題だからってそこまで小難しい話はしていないということ。
  • オマケ 英語の訛りについて

リスニングパートの難易度ってどれくらい?

過去問を解かれた方ならご存じかと思いますが、実は、筆記を除いて、登場する単語の難易度だけで並べると、難しい順に

語彙問題 > 長文読解問題 > リスニング問題

となります。そう、リスニング問題に出てくる単語は、英検1次試験の中で一番平易なものなのです。
もう、語彙問題パートとは雲泥の差。

ほんとに?と思ったあなた。本当です。実際に内容を見て見てみましょう

いったいどんな話が繰り広げられているのか?

具体的に2021年第3回のリスニング問題から。音源もこちらからどうぞ  https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/grade_1/solutions.html

Part 1 会話を聞いて答えを選ぶ

  • No.1 飼い犬の具合が悪そうなのでエサについて相談する夫婦
  • No.2 人事部門への異動について悩む女性と同僚のトーク
  • No.3 業績悪化とブラック職場で退職について悩む男性と同僚のトーク
  • No.4 調査発表について称賛するクラスメイトと男子学生?の会話
  • No.5 やんちゃな息子の行動について先生から電話が来て悩む両親のトーク
  • No.6 ブラック気味なそれぞれの職場の悩みをシェアする編集者同志の会話
  • No.7 職場でのウザイ同僚について相談する同僚
  • No.8 ジムで筋トレしていて体を痛めた男性と女医さんの診察室トーク
  • No.9 経営陣からの組織改編についての通知について愚痴りあう同僚トーク
  • No.10 子どもを持つかどうかで夫と意見が合わず悩む妻とその友人夫婦の相談

Part 2 ちょっと長めの文章を聞いて内容を答える 

  • A オーストラリアの土地を収奪されたアボリジニ達の歴史と運動
  • B 記憶力や認知症予防を謳った脳トレゲームの功罪の科学的検証
  • C プリント・オン・デマンド式出版の発展と海賊版出版物の登場
  • D 米国の科学技術調査に対する政府補助の現状と課題
  • E スウェーデンの父親の育休取得の現状と夫婦間シェアの扱い

Part 3 10秒で質問文を読み、その後日常のシチュエーションを聞いて答える

  • F 新入学生に対する学生ポータルの使い方と単位登録ガイダンス
  • G 24時間制スポーツクラブの各種月額プランについての説明
  • H 営業売り上げの減少に対する分析を求める社内会議での指示
  • I 子どもが発熱した時の両親の対応あるあると必要な心構え
  • J 航空会社のトラブルへのお詫びと割引プランのオファー

Part 4 インタビューを聞き、質問2つに答える

日本で企業向けイベントや結婚式などで活躍しているプロマジシャンへのインタビュー。

以上、ずらずらと並べましたが、要するに言いたかったのは

英検1級のリスニング問題だからってそこまで小難しい話はしていないということ。

そして、お気づきの方もいらっしゃると思いますが、実は時事ネタすら出ていません。主に日常トークとビジネストークです。そして設定としては「ブラック気味な職場への愚痴」が最多であることが判明しました(笑)。ね、ちょっと心理的ハードルが下がったでしょう?


ちなみに、Part2が歴史・社会系ではありますが、語彙が特に学術的ということはないし、長文読解問題とくらべたらうんと平易な内容です。

Part4も尺は5分程度と最長ですが、語彙は同じく日常会話レベル。日ごろPodcastを聞いていればそう恐れることもないはず。

また、今回いずれの問題も、訛りのないくせのない発音のネイティブが「丁寧に」喋ってくれています。実際のネイティブ同士のトークだったらもっと早くて発音も雑、というかリンキングが頻発してきます。

なので、これを攻略するのに「特別なノンネイティブ向けのリスニング素材」を買う必要なんてない、と筆者は考えています。だってネイティブ向けPodcastを聞いていたらそれで済んでしまったし、繰り返しますがPodcastはタダだもの。

ちなみに筆者は英語圏滞在総日数5日なので、他の「実は留学か海外在住経験がある」といった隠れアドバンテージはありません。なので皆さんとスタートラインは同じ。準一級まで取られてる方なら、ほんとPodcast一択でなんの問題もないと思います!

また、設問のパターンに慣れたいなら、過去問で充分。これもタダだし。

リーディングの対策にも通じますが、「英検1級にはこれを聞かなきゃ!」と難しく考えることは全然ないし、限られた音源にしか触れなくなるのはむしろマイナスにもなりかねません。肩肘張らず「生の英語に触れる、楽しむ」ことを続けていれば、気がつけば英検1級も射程距離に入ってくると思いますよ!

オマケ 英語の訛りについて

ちなみに愚痴ですが、筆者が合格した時の回のPart4のインタビュイーは訛りとは言えないほどの微妙なアジア風味(日本人?)の発音でした。過去問ではネイティブしか聞いたことがなかったため動揺してしまい、問題に集中するのにちょっと時間がかかって焦ったことを覚えています。

もしかして「英語の国際化に伴って今後は多少の訛りも出していくぞ」っていう出題者側の宣戦布告だったの?などと深読みしていたんですが、今回の音源を聞く限り訛りのないネイティブですね。とはいえ、誰しも多少の発音のクセはあるものだし、長く英語を使っていたら、ネイティブだけとしか話さない、なんてむしろあり得ないし、ある程度心構えは必要かもしれませんね。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

リンク
【1】リスニング対策 Tags:Podcast, 海外ニュース, 英検

投稿ナビゲーション

Previous Post: パパが女になった?Punkな親子の物語-BBC Outlook/Podcastでリスニング力アップ!
Next Post: ただいま!で即再生。Googleスマートスピーカーで英語漬け環境

More Related Articles

ただいま!で即再生。Googleスマートスピーカーで英語漬け環境 【1】リスニング対策
ここまでできるおうち留学。「徹底的英語漬け」環境のご紹介! 【1】リスニング対策
リスニング対策にポッドキャストを全力でおすすめする理由 【1】リスニング対策
woman holding her phone seated on wooden counter ワンコインで継続力ゲット-祝!みんチャレポッドキャストチーム2周年 【1】リスニング対策
nurse measuring the blood pressure of a patient 突然の骨折!!入院中でもできる英語漬け 【1】リスニング対策
gym equipment inside room [クーポンコード有]チョコザップで英語も筋力も両方コミット?!ジムと英語学習の話 【1】リスニング対策

[保存版]大人のための英検・国連英検 試験日程カレンダー
photo of planner and writing materials

カテゴリー

  • 【1】リスニング対策 (45)
    • ポッドキャストでリスニング力アップ! (29)
  • 【2】リーディング対策 (22)
    • 洋書紹介 (7)
  • 【3】ライティング対策 (19)
    • 英検1級筆記試験対策 (16)
  • 【4】スピーキング対策 (45)
    • AI英会話アプリ (7)
    • LanguageExchange (6)
    • オンライン英会話 (4)
    • ビジネス英会話 (1)
    • 英検1級二次試験(面接)対策 (24)
      • 英検頻出トピック「保健・医療」 (3)
      • 英検頻出トピック「政治・経済」 (1)
      • 英検頻出トピック「教育」「人権」「ダイバーシティ」 (1)
      • 英検頻出トピック「犯罪・法律」 (2)
      • 英検頻出トピック「環境・SDGs」 (2)
      • 英検頻出トピック「科学技術・ネット」 (7)
      • 英検頻出トピックー「国際関係」「グローバリゼーション」 (1)
  • TOEIC (4)
  • ボキャビル/語彙力対策 (30)
    • 英検1級英単語_出る順パス単 (21)
  • モチベーション (67)
    • Coursera (1)
    • 洋画・海外ドラマ (2)
    • 留学 (10)
    • 英語でお仕事 (12)
    • 英語で投資の勉強 (2)
    • 英語で推し活 (2)
  • 国連英検 (7)
  • 英検準1級 (8)

管理人:モリ―
アラフォーから英検1級合格を志し、2度の不合格に一度はやさぐれるも、試行錯誤の末3度目の正直で合格した2児の母。2023年国連英検特A級一発合格。英語圏滞在通算5日。Podcastと洋書とCalum Scottが大好き。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

AI AI翻訳 BBC cambly IDIY iKnow! kindle Language Exchange Podcast TOEIC Vocabulary でる順パス単 オンライン英会話 カラム・スコット ディベート力 ヒアリング モチベーション ライティング リスニング リーディング 中高年 二次試験 交換留学 副業 勝手に英検トピック対策ゼミ 多読 学習アプリ 意志力 洋書 海外ドラマ 海外ニュース 筆記対策 自動化、習慣化 英会話マインド 英会話実践 英作文 英文法 英検 英検トピック 英検二次対策 英語のお仕事 英語ブログ 英語漬け 英語漬け環境 語彙

PVアクセスランキング にほんブログ村

良く読まれている記事

Tweets by OtonaNoEiken
  • 「辛くない」「1級合格まで続けられる」英検対策を
  • 英検リーディング対策(長文読解)
  • 英検リスニング対策
    • BBCポッドキャスト番組紹介
  • 英検筆記対策(ライティング)
  • 英検二次試験(面接)対策
  • [保存版]英検・国連英検 試験日程カレンダー
  • サイトポリシー・プライバシーポリシー

Copyright © 2025 大人の英検倶楽部.

Powered by PressBook Blog WordPress theme