Skip to content
  • リスニング対策
  • リーディング対策
  • ライティング対策
  • 英検1級二次試験(面接)対策
  • 英検1級英単語

大人の英検倶楽部

無謀?今さら遅い?そんなことありません。二度の不合格を乗り越え40代で英検1級に合格、その後も楽しみながら学習を続けアラフィフで国連英検SA級に一発合格した管理人が、習慣化をキーワードに「続けられる」英検対策をご紹介しています。

white wooden table near brown chair

ミニマリズムのおススメ本 ”The More of Less: Finding the Life You Want Under Everything You Own”

Posted on 2025年8月21日2025年8月21日 By otonaeiken

こんにちは。お盆休み前に体調を崩してしまい、強制的ひきこもりで過ごした勢いで、ミニマリストの本を読み返していました。今日はその中でおススメをご紹介したいと思います。

もくじ

  • 数あるミニマリスト本の中でおすすめの本
    • ”The More of Less: Finding the Life You Want Under Everything You Own”
    • 日本語訳版はこちら
    • 著者ジョシュア・ベッカーのブログはこちらーBecoming Minimalist
  • ミニマリスト本を読んで改めて考えること
    • 物の多さのせいで、本当に大切なことから注意を逸らし続けていませんか?
    • 例えば「英語の勉強をしたいけどなかなかできない。」そんなときは…
    • 英語漬け環境は、案外ミニマリズムと相性が良い

数あるミニマリスト本の中でおすすめの本

”The More of Less: Finding the Life You Want Under Everything You Own”

リンク

著者であるジョシュア・ベッカー(Joshua Becker)氏は、アメリカの作家、ブロガー、慈善家です。ガレージを大掃除していた際に、自分の所有物の多さに気づき、ミニマリズムの思想に目覚める。物が多すぎることが、「本当に大切にしたいこと」から時間を奪っていることに気づきます。

日本語訳版はこちら

リンク

著者ジョシュア・ベッカーのブログはこちらーBecoming Minimalist

https://www.becomingminimalist.com/

ミニマリスト本を読んで改めて考えること

物の多さのせいで、本当に大切なことから注意を逸らし続けていませんか?

ミニマリスト本や片付け(Decluttering)本は巷に数あれど、単なるお片付けノウハウ本もあったりして正直ピンキリ。私がこの本を気に入った理由は、Consumerism(消費至上主義)についてキッチリ批判的にとらえているところ。以下がGeminiによる要約になります。

ちなみに、Consumerismで調べると消費者主義、消費者保護といった用例が多く出てきますが、ここの使われ方は意味が違いますので要注意。

Joshua Becker believes consumerism is an empty promise that distracts people from what truly matters in life. He argues that our society measures success through money and possessions, and that this cultural norm, combined with relentless advertising and our own internal desires (like envy and a need to impress others), leads to excessive consumption.

ジョシュア・ベッカーは、消費主義が人生で本当に大切なことから人々の注意をそらす空約束だと主張しています。彼は、私たちの社会が成功を金銭や物で測る文化規範が、絶え間ない広告と私たちの内なる欲望(例えば嫉妬や他人にいい印象を与えたいという欲求)と組み合わさることで、過剰な消費を招くと指摘しています。

例えば「英語の勉強をしたいけどなかなかできない。」そんなときは…

ちょっと部屋を見回してみましょう。もしかしたら「英語の勉強以外」の、気を散らしてしまうものが多すぎるのかもしれません。人の意志力ほどあてにならないものはないので、本書を読みながら、一度自分の「環境」と、「優先したいもの」を見直すきっかけにしてみてもいいかもしれませんね。

ただいま!で即再生。Googleスマートスピーカーで英語漬け環境

英語漬け環境は、案外ミニマリズムと相性が良い

このサイトでご紹介している英語漬け環境では、紙の本(ペーパーバック)より電子書籍(Kindle)、英語の参考書や英字新聞といった「買って安心して本棚の肥やしになりがちな教材」よりも「自分の好きな本(Kindle)やポッドキャスト」をおススメしています。考えてみればこれって、ミニマリズムと相性が良い。私も英語の参考書で手元にあるのは一冊だけ(自分の勉強用でなく仕事用に買ったもの)で、あとは英検1級の対策本を見返すために置いているくらい。

とはいえ、英語以外のものをみれば本棚にはまだまだ「いつかは…」みたいな理由で置いている本もあるので、これを機に改めて見直してみようかな、と思います。

本の中では、著者が少しずつミニマリストになっていった過程や、具体例も交え、よりわかりやすく紹介されていますので、関心がある方は是非読んでみてくださいね!

関連記事
ペーパーバックを捨てよ、Kindleを買おう−洋書読書で挫折したあなたへ – 洋書多読で英語学習 ペーパーバックを捨てよ、Kindleを買おう−洋書読書で挫折したあなたへ – 洋書多読で英語学習 ペーパーバックが洋書の代名詞だけど… 今日は洋書の読書について考えてみたいと思います。英語を勉強し始めて、憧れとして「ペーパーバックをかっこよく読んでみたい」、というのがあると思います。私もありました! しかし。学生時代...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2023/01/paperback_kindle/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “ペーパーバックを捨てよ、Kindleを買おう−洋書読書で挫折したあなたへ – 洋書多読で英語学習”</span> »</a></p>
関連記事
今度こそ挫折しない!洋書リーディングの始め方と英語学習 今度こそ挫折しない!洋書リーディングの始め方と英語学習 年末年始のお休みに、読みたかった洋書を読むぞ!という人もいらっしゃるのでは?私も今読みかけの本を読み切ってしまおうと、少しずつ読んでます。 さて、以前のエントリーで、多読三原則についてご紹介しましたが、今回は多読の具体的...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2022/12/extensivereading/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “今度こそ挫折しない!洋書リーディングの始め方と英語学習”</span> »</a></p>

[広告]

リンク

リンク

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

リンク
洋書紹介 Tags:kindle, minimalist, 多読, 洋書

投稿ナビゲーション

Previous Post: 英語学習が楽しくなる書籍紹介:「世界のエリートがみんな使っているーシェイクスピアの英語」

More Related Articles

police car at street 目覚めたら隣に見知らぬ男の死体-寝不足必死の心理スリラー- 大人の英語多読92冊目 洋書紹介
silver iPhone 11 20分で”通”ぶれる!ジョブズとAppleの魅力ー伝記「スティーブ・ジョブズ」を読んで―洋書と英語学習 洋書紹介
woman reading a book while sitting on black leather 3-seat couch 本当は教えたくない!英語好き&本好きにはたまらないおススメポッドキャスト 【2】リーディング対策
white pig 全米の高校生必読書-”Animal Farm”/ジョージ・オーウェル -洋書多読で英語学習 洋書紹介
books in black wooden book shelf 大人の多読は英語学習に有効?90冊目読了で経過メモ 洋書紹介
businessman in his office looking at the camera 法律事務所サスペンスThe Firm/ジョン・グリシャム -洋書多読で英語学習 洋書紹介

[保存版]大人のための英検・国連英検 試験日程カレンダー
photo of planner and writing materials

カテゴリー

  • 【1】リスニング対策 (46)
    • ポッドキャストでリスニング力アップ! (30)
  • 【2】リーディング対策 (26)
    • 洋書紹介 (11)
  • 【3】ライティング対策 (21)
    • 英検1級筆記試験対策 (18)
  • 【4】スピーキング対策 (48)
    • AI英会話アプリ (8)
    • LanguageExchange (6)
    • オンライン英会話 (4)
    • ビジネス英会話 (1)
    • 英検1級二次試験(面接)対策 (25)
      • 英検頻出トピック「保健・医療」 (3)
      • 英検頻出トピック「政治・経済」 (1)
      • 英検頻出トピック「教育」「人権」「ダイバーシティ」 (1)
      • 英検頻出トピック「犯罪・法律」 (2)
      • 英検頻出トピック「環境・SDGs」 (3)
      • 英検頻出トピック「科学技術・ネット」 (7)
      • 英検頻出トピックー「国際関係」「グローバリゼーション」 (1)
  • TOEIC (4)
  • ボキャビル/語彙力対策 (30)
    • 英検1級英単語_出る順パス単 (20)
  • モチベーション (71)
    • Coursera (1)
    • 書籍紹介 (1)
    • 洋画・海外ドラマ (2)
    • 留学 (10)
    • 英語でお仕事 (13)
    • 英語で投資の勉強 (2)
    • 英語で推し活 (3)
  • 国連英検 (8)
  • 英検準1級 (9)

管理人:モリ―
アラフォーから英検1級合格を志し、2度の不合格に一度はやさぐれるも、試行錯誤の末3度目の正直で合格した2児の母。2023年国連英検特A級一発合格までの英語圏滞在通算5日。Podcastと洋書とCalum Scottが大好き。現在は本業は非営利組織で国際関係業務に従事、ライフワークとして国内でもできる英語漬け環境の構築を核とした「辛くない」英語学習を提唱。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

AI AI翻訳 BBC cambly iKnow! kindle Language Exchange Podcast Vocabulary でる順パス単 エッセイライティング オンライン英会話 カラム・スコット ディベート ディベート力 ヒアリング モチベーション ライティング リスニング 中高年 二次試験 交換留学 副業 勝手に英検トピック対策ゼミ 多聴 多読 学習アプリ 意志力 洋書 海外ドラマ 海外ニュース 筆記対策 自動化、習慣化 英会話マインド 英会話実践 英作文 英文法 英検 英検トピック 英検二次対策 英語のお仕事 英語ブログ 英語漬け 英語漬け環境 語彙

PVアクセスランキング にほんブログ村

良く読まれている記事

Tweets by OtonaNoEiken
  • 「辛くない」「1級合格まで続けられる」英検対策を
  • 英検リーディング対策(長文読解)
  • 英検リスニング対策
    • BBCポッドキャスト番組紹介
  • 英検筆記対策(ライティング)
  • 英検二次試験(面接)対策
  • [保存版]英検・国連英検 試験日程カレンダー
  • サイトポリシー・プライバシーポリシー

Copyright © 2025 大人の英検倶楽部.

Powered by PressBook Blog WordPress theme