Skip to content
  • リスニング対策
  • リーディング対策
  • ライティング対策
  • 英検1級二次試験(面接)対策
  • 英検1級英単語

大人の英検倶楽部

無謀?今さら遅い?そんなことありません。二度の不合格を乗り越え40代で英検1級に合格、その後も楽しみながら学習を続けアラフィフで国連英検SA級に一発合格した管理人が、習慣化をキーワードに「続けられる」英検対策をご紹介しています。

person holding cattle skull surrounded by squash and candles

英語多読94冊目:ダガー賞翻訳部門受賞「ババヤガの夜」がKindleで180円だったので読んでみた

Posted on 2025年10月20日2025年10月20日 By otonaeiken

皆さんこんにちは。今年6月に90冊目(Goodreadsカウント)を読了してから、現在96冊目です。なかなか順調です。そのうちで印象に残ったものをチラホラと紹介しています。今回はこちら。

もくじ

  • 「ババヤガの夜」王谷晶
    • The Night of Baba Yaga
    • 英国推理作家協会主催ダガー賞(翻訳部門)受賞
    • じゃあ翻訳版読まなくっちゃね!
  • ババヤガっていったい何者?

「ババヤガの夜」王谷晶

The Night of Baba Yaga

Akira Otani, Sam Bett (Translator)

リンク

和書はこちらです

リンク

英国推理作家協会主催ダガー賞(翻訳部門)受賞

この本は、先日英国推理作家協会主催が主催する、ミステリー/犯罪小説に贈られる文学賞 ダガー賞(翻訳部門)を受賞したことで話題になりました。本賞の日本人受賞は初めてのこと。

このダガー賞は、ミステリの文学賞としては米エドガー賞と並ぶ世界最高峰の賞と言われ(なんと)、その翻訳部門は、英語以外の言語で書かれ英国で出版された、英語翻訳作品に対して授与される賞とのことです。

じゃあ翻訳版読まなくっちゃね!

ということで、洋書をサンプルダウンロードしてみようかな…とKindleで探したのですが…180円?(当時)。ナニコレキャンペーン中なの??オリジナルの和書より安いんですけど。ということで、即購入してしまいました。

読んだことのないテンポの良さと読者の期待を裏切る展開で、結構サクッと読めてしまいました。日本語版を読んでいないので翻訳自体を云々語ったりできないのですが、翻訳も素晴らしい、ということでしょう。面白かったです。

ストーリー自体は、バイオレンス物でもありシスターフッド物でもあるのですが、この主人公のキャラ設定が割と読んだことのないぶっ飛び具合なので、人物像に共感できるかと言われると所々で「え、そんな人いるかなあ~?」ってなってしまうのですが、ここでタイトルが効いてくる…のかも。

ババヤガっていったい何者?

タイトルになってくる「ババヤガ」というのが、スラブの伝説の魔物?魔女?的な存在らしいのです。こちらがその概要をGeminiに聞いてみた内容です。

Baba Yaga is a fearsome yet complex witch from Slavic folklore (particularly Russian fairy tales).

She is typically portrayed as a terrifying, bony-legged hag who lives deep in the forest in a bizarre hut that stands on chicken legs, sometimes surrounded by a fence topped with human skulls. Her unique mode of travel is flying in a giant mortar, driving it with a pestle, and sweeping away her tracks with a broom.

While famous as a cannibalistic villain who steals and eats children, Baba Yaga has a profound dual nature. In many tales, she acts as a powerful, chaotic force that tests the hero’s courage and wit. If the hero succeeds, she may transform into a begrudging helper, providing magical advice or artifacts. Scholars view her as an ancient, ambiguous figure, often a guardian of the passage between the world of the living and the world of the dead.

なかなか二面性の激しいキャラのようですね…。で、主人公の暴力性と母性(っていうのが正しいのか定かではないのですが)の両面性と重ねているところもあるのだとすれば、まあキャラクターとして面白いかな、と思います。

ということで、このKindle180円価格がいつまで続くのかわかりませんが、興味がある方はぜひ読んでみてください!

関連記事
超便利!Kindleの辞書機能-洋書多読で英語学習 超便利!Kindleの辞書機能-洋書多読で英語学習 こんにちは!皆さん、洋書楽しんでますか? 今回は、ペーパーバックにはない、英語学習者には非常に有り難い機能、辞書機能についてご紹介します。 英語学習者には有難すぎるKindleの辞書機能 洋書といえばペーパーバック、そん...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2022/03/kindle%e3%81%ae%e8%be%9e%e6%9b%b8%e6%a9%9f%e8%83%bd%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “超便利!Kindleの辞書機能-洋書多読で英語学習”</span> »</a></p>
関連記事
ペーパーバックを捨てよ、Kindleを買おう−洋書読書で挫折したあなたへ – 洋書多読で英語学習 ペーパーバックを捨てよ、Kindleを買おう−洋書読書で挫折したあなたへ – 洋書多読で英語学習 ペーパーバックが洋書の代名詞だけど… 今日は洋書の読書について考えてみたいと思います。英語を勉強し始めて、憧れとして「ペーパーバックをかっこよく読んでみたい」、というのがあると思います。私もありました! しかし。学生時代...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2023/01/paperback_kindle/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “ペーパーバックを捨てよ、Kindleを買おう−洋書読書で挫折したあなたへ – 洋書多読で英語学習”</span> »</a></p>

[広告]

リンク

 

リンク

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

リンク
洋書紹介 Tags:kindle, 多読

投稿ナビゲーション

Previous Post: 一週間仕事で英語漬け!海外からのゲストを案内して感じたこと
Next Post: 英語多読96冊目”GOOD LIFE”ハーバード大の80年以上にわたる幸せの探求

More Related Articles

全米の高校生必読のディストピアもの”1984″/ジョージ・オーウェル -洋書多読で英語学習 洋書紹介
タイトルで毛嫌いすることなかれ「ママが死んで嬉しい」?元iCarly人気子役の自伝-洋書多読で英語学習 洋書紹介
close-up of an eye 私達はどうして集中力を失ったのかー英検1級ホルダーおススメ本ー”Stolen Focus” 洋書紹介
white pig 全米の高校生必読書-”Animal Farm”/ジョージ・オーウェル -洋書多読で英語学習 洋書紹介
a brick sidewalk with a yellow arrow painted on it 英語多読96冊目”GOOD LIFE”ハーバード大の80年以上にわたる幸せの探求 モチベーション
white wooden table near brown chair ミニマリズムのおススメ本 ”The More of Less”-不要なモノが本当に大切なものを見えなくする 洋書紹介

[保存版]大人のための英検・国連英検 試験日程カレンダー
photo of planner and writing materials

カテゴリー

  • 【1】リスニング対策 (46)
    • ポッドキャストでリスニング力アップ! (30)
  • 【2】リーディング対策 (31)
    • 洋書紹介 (16)
  • 【3】ライティング対策 (21)
    • 英検1級筆記試験対策 (18)
  • 【4】スピーキング対策 (49)
    • AI英会話アプリ (8)
    • LanguageExchange (6)
    • オンライン英会話 (4)
    • ビジネス英会話 (1)
    • 英検1級二次試験(面接)対策 (25)
      • 英検頻出トピック「保健・医療」 (3)
      • 英検頻出トピック「政治・経済」 (1)
      • 英検頻出トピック「教育」「人権」「ダイバーシティ」 (1)
      • 英検頻出トピック「犯罪・法律」 (2)
      • 英検頻出トピック「環境・SDGs」 (3)
      • 英検頻出トピック「科学技術・ネット」 (7)
      • 英検頻出トピックー「国際関係」「グローバリゼーション」 (1)
    • 英語の発音練習 (1)
  • TOEIC (4)
  • ボキャビル/語彙力対策 (30)
    • 英検1級英単語_出る順パス単 (20)
  • モチベーション (74)
    • Coursera (1)
    • 書籍紹介 (1)
    • 洋画・海外ドラマ (2)
    • 留学 (10)
    • 英語でお仕事 (14)
    • 英語で投資の勉強 (2)
    • 英語で推し活 (3)
  • 国連英検 (8)
  • 英検準1級 (9)

管理人:モリ―
アラフォーから英検1級合格を志し、2度の不合格に一度はやさぐれるも、試行錯誤の末3度目の正直で合格した2児の母。2023年国連英検特A級一発合格までの英語圏滞在通算5日。Podcastと洋書とCalum Scottが大好き。現在は本業は非営利組織で国際関係業務に従事、ライフワークとして国内でもできる英語漬け環境の構築を核とした「辛くない」英語学習を提唱。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

AI AI翻訳 BBC cambly IDIY iKnow! kindle Language Exchange Netflix Podcast Vocabulary でる順パス単 オンライン英会話 カラム・スコット ディベート力 ヒアリング モチベーション ライティング リスニング リーディング 中高年 交換留学 副業 勝手に英検トピック対策ゼミ 多読 学習アプリ 意志力 洋書 洋画 海外ドラマ 海外ニュース 筆記対策 自動化、習慣化 英会話マインド 英会話実践 英作文 英文法 英検 英検トピック 英検二次対策 英語のお仕事 英語ブログ 英語漬け 英語漬け環境 語彙

PVアクセスランキング にほんブログ村

良く読まれている記事

Tweets by OtonaNoEiken
  • 「辛くない」「1級合格まで続けられる」英検対策を
  • 英検リーディング対策(長文読解)
  • 英検リスニング対策
    • BBCポッドキャスト番組紹介
  • 英検筆記対策(ライティング)
  • 英検二次試験(面接)対策
  • [保存版]英検・国連英検 試験日程カレンダー
  • サイトポリシー・プライバシーポリシー

Copyright © 2025 大人の英検倶楽部.

Powered by PressBook Blog WordPress theme