Skip to content
  • リスニング対策
  • リーディング対策
  • ライティング対策
  • 英検1級二次試験(面接)対策
  • 英検1級英単語

大人の英検倶楽部

無謀?今さら遅い?そんなことありません。二度の不合格を乗り越え40代で英検1級に合格、その後も楽しみながら学習を続けアラフィフで国連英検SA級に一発合格した管理人が、習慣化をキーワードに「続けられる」英検対策をご紹介しています。

confident senior businessman holding money in hands while sitting at table near laptop

稼げる?モチベ維持?「英語ブログ」は趣味か副業かそれとも?

Posted on 2024年1月16日2024年9月2日 By otonaeiken

こんにちは。寒くなりましたね。おうちでの英語漬けにはうってつけの季節です!
さてこのブログが今の形に落ち着いておよそ半年、今日は「英語学習系サイト・ブログ」そのものについて考察(っていうほど大したものでもないけど)してみたいと思います。

もくじ

  • 過去の紆余曲折
    • 準1級時代(やり直し開始~TOEIC900あたり)でブログ開始
    • 英検1級不合格時代、思いあまってブログ廃止
    • 念願の英検1級合格後、無料ブログ(Wordpress.com)開始
    • 1年ほど鳴かず飛ばずの後、ついにドメイン取得・お引越し
  • で、収入になるのか?
    • ブログ維持に最低限かかる費用
    • 収入その1:情報商材?教材?講座?…できません…
    • 収入その1:アフィリエイト…挫折しました
    • 収入その3:Google Adsense…最後の砦!
  • じゃあなんで書き続けてるのか
    • お金のかかる(=広告代の出る)学習法が日本人の英語力を上げたか?
    • 楽しくてお財布に優しい学習法が主流化したら?少なくとももっと広まったら?
    • Googleは個人ブログも大企業のブログも差別しない(広告以外はw)

過去の紆余曲折

準1級時代(やり直し開始~TOEIC900あたり)でブログ開始

実は筆者自身のブログ歴は、途中めちゃくちゃ間が空いていますが、足掛け10年ほどになります。遥か遥か昔HTMLタグうち時代(凄いでしょ!化石!)に趣味でホームページを作っていたこともあるのと、文章を書くのは好きだったので、英語学習の励みになるかな?という思いもあって開設しました。自分の学習以外にも、当日小さかった子どもの英語育児の真似事(あっさり挫折w)なんかの情報も試行錯誤しながら載せていました。方向性は探りつつ、まだ自分の英語力に自信もなく迷いの残る時期。

英検1級不合格時代、思いあまってブログ廃止

その後英検1級にチャレンジを始めるも、2度の不合格。このころはみんチャレやiKnow!での「出る順パス単攻略」を発見する前。Podcastや多読は始めていました。だけど今一つ感じる伸び悩み。ついにある日…「コレ、いつまで書いても英検1級合格しなくね?」。目標である英検1級に合格「していない」状態で情報発信し続けていることにモヤモヤが広がり、いったんけじめをつけることに。今思えば多少はアクセス数の出初めていたブログを、勢いよく丸ごと削除していましました。

念願の英検1級合格後、無料ブログ(Wordpress.com)開始

初代ブログ廃止からほどなく、勝間和代さんのYouTubeで紹介されていたみんちゃれの存在を知ります。これは良さそう!と利用開始、続いてiKnow!のカスタマイズ機能を発見、数か月集中的に対策をし、念願の英検1級合格を果たします。晴れて自分の経験を参考にしてもらえるかも!ってことで、ブログ再開。が、まだお金をかける勇気はなく、無料版(Wordpress.com)でのスタート。長年の学習経験から書きたいことは山盛りで、まとまっていないながらもひたすら記事を投稿していました。だいぶリライトしましたが、この時のコンテンツは今のブログのベースになっています。

1年ほど鳴かず飛ばずの後、ついにドメイン取得・お引越し

しだいに伸びないアクセス数とカスタマイズしづらい無料版Wordpressの使い勝手にしびれを切らし、見切り発車で有料版にチェンジ。世の中は見やすくて垢抜けたサイトがいっぱいあるのに、だらだらした画面の無料版を続けるのにフラストレーションが溜まっていたのです。私も見出しの自動生成とかおしゃれなブログカードとか使いたい(笑)!そこで格安サーバー&ドメインを探し、お引越し→今の形に落ち着きます。

で、収入になるのか?

ブログ維持に最低限かかる費用

収支を考える前に前提として、必要になってくる費用は

  • サーバー代
  • ドメイン代

です。有償版だとデザイン(テーマ)が豊富だったり編集やアクセス解析がカスタマイズできたり…で、今思えば最初から有償版にしておけば引越しの手間はかからなかったわけですが、何を書きたいかや何がかけるかも「書きながら考えて」来た気がしますし、まあそんなものかなと。遠回りのプロと呼んでください(笑)。

さて、いざ諸々整うと次は「収益化」。英語ブログがそんな生々しいこと書いていいのか、って思いますが、割と皆さん気になるところだと思いますので、続けます(笑)

収入その1:情報商材?教材?講座?…できません…

私が英検1級不合格時代、情報収集していてよくぶちあたったのが、参考になる情報を載せつつ、いざとなると「独学のメソッドをお譲りします!教材はこちら!(有償)」みたいなやつ。何度かがっかりしたものです。このサイトでは、「誰かのメソッド」には頼らない!自分が楽しめる方法にこだわることで続ける・続けられる!のがポイントだと思ってやってきたので、これをやったら即アイデンティティクライシス。なのでやりません(できません)。

収入その1:アフィリエイト…挫折しました

ブログ開設した以上やってみるかな?と、当初はアフィリエイトサイトに登録。すると「英語学習系」の広告案件ってやたらとあるんですよね。最初はいろんなサービスがあるのが面白くって連携申請したりしましたが、いざ広告記事を書けるか?ってなると「特に体験でいいと思ってない・自分が使ってないのにお勧め記事なんて書けない」。かつての私と同じく、独学で英検合格を目指す読者に、広告料でバイアスのかかった情報を勧めるってむしろマイナスやん。と思ったからです。

関連記事
足掛け30年?!英検準1級から1級までの長い長い道のりについて 足掛け30年?!英検準1級から1級までの長い長い道のりについて 一体何年足踏みしたのか 20年の「英語離れ」期間 筆者は学生時代に英検準1級に合格。その後英語を全く使わない職種で 17年間働きました。一度の転職で多少は英語を使うようにはなったものの、日常的には 全くと言っていいほど使...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2022/03/journey/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “足掛け30年?!英検準1級から1級までの長い長い道のりについて”</span> »</a></p>

現在このサイトで今暑苦しくおススメしているのは、筆者が実際に使って合格に役立ったと思ってるサービス(iKnow!やIDIY)や現時点でいいと思って使っているアプリ(スピーク(Speak))のみ。それ以外については割と好き放題書いていて、英語コーチングなんか「もったいない!」って書きまくってるし…w。いやもう、「自分、不器用ですから(高倉健風)」(「蟹工船」ばりに古い?)

収入その3:Google Adsense…最後の砦!

ということで、現在こちらのブログは結局Google Adsenseを入れさせていただいています。このおかげで、ここ最近でサーバ代・ドメイン代が賄える感じになってきたのが非常に嬉しいです!そのような感じですので、「副業か?」って言われたら、私にとって「副業なんて思ってやるんだったらさすがにもっと割りのいいものがある」と断言します。時間単価なんか気にしだしたらもしかしたら別記事で紹介したAI翻訳の手直しブラック副業の方がマシかもしれない…でもそっちだってもう絶対やりませんが(笑)。

じゃあなんで書き続けてるのか

お金のかかる(=広告代の出る)学習法が日本人の英語力を上げたか?

ここで簡単な連想ゲームです。英語学習において、

お金がかからない学習法は儲かる人がいない
↓
広告費が割かれない
↓
広告が出ない
↓
人に知られない
↓
なかなか広がらない

わけです(たぶんね)。

むしろこれまで英語教育界隈を席巻しては消えていった数々の大手英会話スクールブーム、聞き流すだけでOKなス〇ードラーニング、今ならコーチングスクール…。私も30年くらいは横で眺めてきましたが、「で、日本人の英語力は上がったのか」って話です。実際、全体的に見たら、「そこまで…」ってやつではないでしょうか。

楽しくてお財布に優しい学習法が主流化したら?少なくとももっと広まったら?

例えば私のお伝えしたい情報は、「ヒアリング?ポッドキャスト聞いとけばいいよ!ESLポッドキャストから入るといいよ!」「リーディング?Kindleで好きな本読みまくれば本代だけでいいよ!「多読」から入ったらいいよ。」「英会話?アプリで月数千円あれば四六時中喋れるよ!」「コーチング?みんチャレでよくない?数万円どころか数百円でいいよー!」みたいな感じ…です。

そう、お金、あんまりかかんないんです。でもこういうの、誰も大々的に広告してくれないですよね。

関連記事
デス妻と人生案内とポッドキャストー私の英語力を伸ばしたもの デス妻と人生案内とポッドキャストー私の英語力を伸ばしたもの テキストだけで英語学習なんて勿体ない! 皆さま本日もお仕事に勉学にお疲れさまです! さて本日は、久々に私のお気に入りのDear Sugars Radioのポッドキャストがアンコール配信されていたので思い出したネタ。私の英...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2022/12/desperatehousewives/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “デス妻と人生案内とポッドキャストー私の英語力を伸ばしたもの”</span> »</a></p>

ちょっとずつ自分に合う方法を選んでいくのって、「これでいいのかな?」って不安になるし、「そんな自己流じゃダメダメ!全部任せて!」って言ってくる高いスクールとかの方が頼りがいがあるように見えちゃうものです。思考停止して受け身でいいって、楽だから。だけど自分で自分に楽しくカスタマイズしていく方法が、「あまり知られてないけど一番ハードルが低くて日本人の英語力底上げに効く」んだとしたら?…もったいないでしょ!…ということで、私は、そういう「どこの企業も大々的に広告打って勧めてはこないけど役に立つ記事」を書き続けていきたい、と思っています。

Googleは個人ブログも大企業のブログも差別しない(広告以外はw)

そんな大層なことを考えながらも、当初伸びないアクセス数を眺めて「…誰も読まないじゃん、やっぱ」なんてやさぐれていました。しかし継続すること数か月、キーワードによってはじわじわ上位にあがってきたのです。そして、Googleの検索画面で「広告費割いて仕事として書かれた大手企業の記事・広告」と「自分サイトの記事」が並んでる状態を見て、「ああ、個人の小さい声でも、きちんとお作法押さえて書けば、広告費かけなくても情報を探してる人に届くんだ」と感動すらしています。なので、「ブログ収入で食べてます」なんてことには未来永劫なる予定のなないこの小さなサイトではありますが(笑)、可能な限り細く長く、ぼちぼちと更新は続けていきますので、たまに覗いていただけると嬉しいです。

関連記事
好きなものへの熱量を英語学習に生かそう 好きなものへの熱量を英語学習に生かそう 好きなら続く、覚える ハリポタブームがやってきた(今頃?) 我が家に交換留学生が来て5ヶ月が経とうとしています。日々の生活ではだいぶ馴染んできて、彼女の好きなものもわかってきました。筆頭がハリーポッターです。 学校もほぼ...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2022/12/favorites/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “好きなものへの熱量を英語学習に生かそう”</span> »</a></p>
関連記事
ブログは1,000万円以上の資産価値?!低金利時代のブログ収入を考える ブログは1,000万円以上の資産価値?!低金利時代のブログ収入を考える こんにちは。最近酷暑にばてて更新が滞りだったのを反省して、ちょこちょこ書き始めた筆者です。大層なタイトルをつけてますが、「金利低いよね」って話です(笑)。まあちょっとした気分転換にどうぞ。 ブログで年間およそ1万円の収入...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2024/09/blog_as_asset/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “ブログは1,000万円以上の資産価値?!低金利時代のブログ収入を考える”</span> »</a></p>

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

モチベーション Tags:ブログ収入, モチベーション, 副業, 英語ブログ

投稿ナビゲーション

Previous Post: もうチェックした?英検日程カレンダー2024年度大人版
Next Post: 英語学習を「推し活」にしてしまえ。カラム・スコット&エド・シーラン「+-=÷× Tour(マスマティクス・ツアー)」参戦記

More Related Articles

academy award in front of blue alien character 旬を過ぎたなんて言わせない!アカデミー賞2023 ミシェル・ヨー “Ladies, don’t let anybody tell you you are past your prime.” モチベーション
thoughtful woman writing in notebook at home 海外留学を夢見さえできなかった30年前の自分へ モチベーション
woman leaning on table 諦めないで!!英検1級が「遠い夢」になる前に モチベーション
an artist s illustration of artificial intelligence ai this image represents how machine learning is inspired by neuroscience and the human brain it was created by novoto studio as par 英語学習はメリットだらけ?ChatGPTの見解に英検1級ホルダーが突っ込んでみた モチベーション
ただいま!で即再生。Googleスマートスピーカーで英語漬け環境 【1】リスニング対策
英検1級ってどれくらい凄いの?TOEICスコアと英検1級の相関関係について TOEIC

[保存版]大人のための英検・国連英検 試験日程カレンダー
photo of planner and writing materials

カテゴリー

  • 【1】リスニング対策 (45)
    • ポッドキャストでリスニング力アップ! (29)
  • 【2】リーディング対策 (22)
    • 洋書紹介 (7)
  • 【3】ライティング対策 (19)
    • 英検1級筆記試験対策 (16)
  • 【4】スピーキング対策 (45)
    • AI英会話アプリ (7)
    • LanguageExchange (6)
    • オンライン英会話 (4)
    • ビジネス英会話 (1)
    • 英検1級二次試験(面接)対策 (24)
      • 英検頻出トピック「保健・医療」 (3)
      • 英検頻出トピック「政治・経済」 (1)
      • 英検頻出トピック「教育」「人権」「ダイバーシティ」 (1)
      • 英検頻出トピック「犯罪・法律」 (2)
      • 英検頻出トピック「環境・SDGs」 (2)
      • 英検頻出トピック「科学技術・ネット」 (7)
      • 英検頻出トピックー「国際関係」「グローバリゼーション」 (1)
  • TOEIC (4)
  • ボキャビル/語彙力対策 (30)
    • 英検1級英単語_出る順パス単 (21)
  • モチベーション (67)
    • Coursera (1)
    • 洋画・海外ドラマ (2)
    • 留学 (10)
    • 英語でお仕事 (12)
    • 英語で投資の勉強 (2)
    • 英語で推し活 (2)
  • 国連英検 (7)
  • 英検準1級 (8)

管理人:モリ―
アラフォーから英検1級合格を志し、2度の不合格に一度はやさぐれるも、試行錯誤の末3度目の正直で合格した2児の母。2023年国連英検特A級一発合格。英語圏滞在通算5日。Podcastと洋書とCalum Scottが大好き。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

AI AI翻訳 BBC cambly IDIY iKnow! kindle Language Exchange Podcast TOEIC Vocabulary でる順パス単 オンライン英会話 カラム・スコット ディベート力 ヒアリング モチベーション ライティング リスニング リーディング 中高年 二次試験 交換留学 副業 勝手に英検トピック対策ゼミ 多読 学習アプリ 意志力 洋書 海外ドラマ 海外ニュース 筆記対策 自動化、習慣化 英会話マインド 英会話実践 英作文 英文法 英検 英検トピック 英検二次対策 英語のお仕事 英語ブログ 英語漬け 英語漬け環境 語彙

PVアクセスランキング にほんブログ村

良く読まれている記事

Tweets by OtonaNoEiken
  • 「辛くない」「1級合格まで続けられる」英検対策を
  • 英検リーディング対策(長文読解)
  • 英検リスニング対策
    • BBCポッドキャスト番組紹介
  • 英検筆記対策(ライティング)
  • 英検二次試験(面接)対策
  • [保存版]英検・国連英検 試験日程カレンダー
  • サイトポリシー・プライバシーポリシー

Copyright © 2025 大人の英検倶楽部.

Powered by PressBook Blog WordPress theme