Skip to content
  • リスニング対策
  • リーディング対策
  • ライティング対策
  • 英検1級二次試験(面接)対策
  • 英検1級英単語

大人の英検倶楽部

無謀?今さら遅い?そんなことありません。二度の不合格を乗り越え40代で英検1級に合格、その後も楽しみながら学習を続けアラフィフで国連英検SA級に一発合格した管理人が、習慣化をキーワードに「続けられる」英検対策をご紹介しています。

concentrated young lady taking notes in planner while doing assignment in university

要約問題が追加-どう変わる?2024年度からの英検®︎リニューアル情報チェック!

Posted on 2023年12月3日2024年2月6日 By otonaeiken
「英検がもうすぐ変わるらしい」という話を聞いてはいたのですが、やっとちゃんとソースをチェックするタイミングがありました…というより、「英ナビ!」からのメールで具体的な変更ポイントが紹介されていたので、準1級、1級の部分を中心にご紹介したいと思います。

もくじ

  • 2024年度からの英検®︎リニューアルで具体的にどんな問題になるの?
    • 2級以上は「要約問題」が追加に
    • 英検®リニューアルは5月実施分以降から!
    • 1級で求められる要約文の「90~110ワード」ってどれくらいのボリューム?
    • 要約文対策を妄想してみました
  • 要約文の導入の背景をこれも憶測で妄想してみる
    • 主張ベタな日本人への救済…?
  • 今後の詳細はこちらで!
    • 日本英語検定協会 英検リニューアル特設サイト
    • ライティング対策の記事はこちら

2024年度からの英検®︎リニューアルで具体的にどんな問題になるの?

2級以上は「要約問題」が追加に

「英ナビ!」2024年度からの英検®︎リニューアルで必要な対策は?(抜粋) ーーー掲載元リンクは下記URLから。太字は筆者 英検®︎2級・準1級・1級では要約問題に備えよう 2級以上で注目したいのは、ライティング分野に要約問題が追加されたこと。(中略)2級、準1級と1級では、英語記事を読んで要約する問題が追加されます。準1級が60〜70語、1級では90〜110語の要約文を作成します。 https://www.ei-navi.jp/news/3769/?enm=20231129_m1_290B9585300B34CC5371B2CCD770FA0A&utm_source=willmail&utm_medium=email&utm_campaign=mail_3346
ほほう… 「筆記問題が増える」という噂だけは聞いていたんですが、「要約問題」なわけですね。(3級~準2級までは別で「Eメール問題」とありますので上記サイトで直接ご確認ください)。

英検®リニューアルは5月実施分以降から!

このリニューアルですが、公式サイトによれば
  • 英検S-CBTは2024年5月実施分から
  • 従来型は第1回から(=大人の方で本会場受験であれば6月一次試験分から)
ですね。駆け込みでリニューアル前のS-CBTで受けてしまいたい!という方も多いのかな…と予想されますが、全体としての問題数は減って筆記問題が増えるので、個人的にはハードルは高くないと思っていますが…。筆記に苦手感があるとちょっとしんどく感じるかもしれませんね。しかし!恐れるには足りません!具体的にどう変わるかのイメージを掴むべく、見ていきましょう。

1級で求められる要約文の「90~110ワード」ってどれくらいのボリューム?

ということで、次がサンプルののChatGPT先輩によるおよそ100ワード CEFRB2レベル(英検1級の筆記~スピーキングとしては妥当レベル)のエッセイサンプルです。(なんでもよかったんですがお題は「第二言語の習得」にしてもらいました。)

100ワードの英文の例)Learning a second language is a transformative journey that extends beyond vocabulary. Bilingualism enhances cognitive functions, such as problem-solving and memory. More than a skill, it fosters adaptability and critical thinking. Culturally, it serves as a bridge, fostering empathy and global connections. In an interconnected world, multilingualism is a valuable asset, opening doors to diverse opportunities. Overall, the pursuit of a second language enriches lives, broadening perspectives and promoting a more inclusive, interconnected society.

内容はここでは気にしないでくださいね。

要約文対策を妄想してみました

構成としては20ワード(平均)の文章を×5文、くらいですかね。これに導入~本論~結論の構成を意識したら割とあっという間。(どこまで求められるかはわからないんですが、前述の「英ナビ!」の先生の記事では文章構成も必要な書きぶりでした。) ただしガチのエッセイライティングでやるようなテンプレ( I firmly believe that …., there are three reasons. First, …」なんて表現を忠実に守ってやってたら字数が削られて実質内容うっすくなっちゃうので(笑)、上記の例みたいに転換の副詞(ディスコースマーカー)を上手に使ってピリッとさせる練習しといたほうがいいかでしょうね。 ちなみに、100字といえば私が使ってたIDIYの定期券の一日の語数上限と一緒です。IDIYでは50字、100字、200字と日替わり添削の字数制限がありますので参考にしてください。要約を含めて英作文自体に不安を感じる人は、要約や英作文にこだわらずまずは一定のお題で文章構成を意識しながらがんがん書き慣れるのにIDIYはおすすめです!

要約文の導入の背景をこれも憶測で妄想してみる

主張ベタな日本人への救済…?

ここまでを読んで「えー、筆記が増えちゃうの?」と怯まれた方、「よっしゃ!」と思われた方、様々かもしれません。この変更の背景、ただの筆者の妄想ですが、英検の中の人たちが「日本人には英語力以前に『オリジナルの主張を展開するっていうことのハードル』が高すぎるから、主張を組み立てるエッセイライティングだけじゃなくて、素材は並べてくれてある要約文のほうが得意な人多いんじゃね?」ってなったんかな、などと思ってしまいます。 もっとも&やむなしの判断な気もします(個人の好き嫌いは置いておいてね!)。ただし、比重は変わるとはいえエッセイライティングが無くなるわけではないようです。エッセイライティングは留学やら大学での論文執筆やら意識したときに絶対!避けて通れないスキルで、これをなくしてしまったら英検自体があまりにも内向きな試験になっちゃうから、やはり廃止はあり得ないですね。なので、引き続きいろんな視点から議論を展開するイメージトレーニングは引き続き欠かせませんね!

今後の詳細はこちらで!

日本英語検定協会 英検リニューアル特設サイト

https://www.eiken.or.jp/eiken/2024renewal/

2023年12月7日オープン!(映画の予告みたい…w) 公開されたらまたチェック記事を書く…かもしれません! 英検や時代は変われど、日本人が英語を学ぶことの意義ってそうそう変わらないと個人的には思います。人それぞれのメリットは変わるでしょうが、少しでも世界に目を開けるように。 ということで皆さん、本日もHappy Learning!

ライティング対策の記事はこちら

英検1級英作文-ライティング対策でやったこと(トピック対策)
英検1級英作文-ライティング対策でやったこと(トピック対策)
英文添削サービス「アイディー(IDIY)」をフル活用で英検1級攻略
英文添削サービス「アイディー(IDIY)」をフル活用で英検1級攻略

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

英検1級筆記試験対策, 英検準1級 Tags:筆記対策, 英作文, 英検

投稿ナビゲーション

Previous Post: 国連英検A級、特A級(SA級)対策は何をした? (情報収集編)
Next Post: 「AI翻訳間違い探し」-“英語力がなくてもAI翻訳家”になれますか?クイズ[省略表現編]

More Related Articles

ライティング(英検筆記対策)の学習に関する記事を掲載いただきました 【3】ライティング対策
出発前英検準1級に敗退した子どもの英語力が交換留学先で急伸中 英検準1級
a woman with number code on her face while looking afar [回答例あり]人間はAIと一体化する?イーロン・マスク/ニューラリンク社脳内デバイス埋め込みのニュースから/英検1級筆記・面接対策 トピック[科学・技術](後半) 英検1級二次試験(面接)対策
英検申込後、大事な受験料を無駄にしないために 直前には何をする? 【3】ライティング対策
solar panel boards on brown ground [回答例あり] 政府は将来のエネルギー需要を賄えるか?‐英検トピック対策「科学技術・エネルギー・環境」策1級筆記・面接 英検1級筆記試験対策
monitor screen with openai logo on black background ChatGPTを英検1級の面接(二次試験)対策にフル活用/筆記対策にも応用可!-AIで英語学習 英検1級二次試験(面接)対策

[保存版]大人のための英検・国連英検 試験日程カレンダー
photo of planner and writing materials

カテゴリー

  • 【1】リスニング対策 (45)
    • ポッドキャストでリスニング力アップ! (29)
  • 【2】リーディング対策 (22)
    • 洋書紹介 (7)
  • 【3】ライティング対策 (19)
    • 英検1級筆記試験対策 (16)
  • 【4】スピーキング対策 (45)
    • AI英会話アプリ (7)
    • LanguageExchange (6)
    • オンライン英会話 (4)
    • ビジネス英会話 (1)
    • 英検1級二次試験(面接)対策 (24)
      • 英検頻出トピック「保健・医療」 (3)
      • 英検頻出トピック「政治・経済」 (1)
      • 英検頻出トピック「教育」「人権」「ダイバーシティ」 (1)
      • 英検頻出トピック「犯罪・法律」 (2)
      • 英検頻出トピック「環境・SDGs」 (2)
      • 英検頻出トピック「科学技術・ネット」 (7)
      • 英検頻出トピックー「国際関係」「グローバリゼーション」 (1)
  • TOEIC (4)
  • ボキャビル/語彙力対策 (30)
    • 英検1級英単語_出る順パス単 (21)
  • モチベーション (67)
    • Coursera (1)
    • 洋画・海外ドラマ (2)
    • 留学 (10)
    • 英語でお仕事 (12)
    • 英語で投資の勉強 (2)
    • 英語で推し活 (2)
  • 国連英検 (7)
  • 英検準1級 (8)

管理人:モリ―
アラフォーから英検1級合格を志し、2度の不合格に一度はやさぐれるも、試行錯誤の末3度目の正直で合格した2児の母。2023年国連英検特A級一発合格。英語圏滞在通算5日。Podcastと洋書とCalum Scottが大好き。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

AI AI翻訳 BBC cambly IDIY iKnow! kindle Language Exchange Podcast TOEIC Vocabulary でる順パス単 オンライン英会話 カラム・スコット ディベート力 ヒアリング モチベーション ライティング リスニング リーディング 中高年 二次試験 交換留学 副業 勝手に英検トピック対策ゼミ 多読 学習アプリ 意志力 洋書 海外ドラマ 海外ニュース 筆記対策 自動化、習慣化 英会話マインド 英会話実践 英作文 英文法 英検 英検トピック 英検二次対策 英語のお仕事 英語ブログ 英語漬け 英語漬け環境 語彙

PVアクセスランキング にほんブログ村

良く読まれている記事

Tweets by OtonaNoEiken
  • 「辛くない」「1級合格まで続けられる」英検対策を
  • 英検リーディング対策(長文読解)
  • 英検リスニング対策
    • BBCポッドキャスト番組紹介
  • 英検筆記対策(ライティング)
  • 英検二次試験(面接)対策
  • [保存版]英検・国連英検 試験日程カレンダー
  • サイトポリシー・プライバシーポリシー

Copyright © 2025 大人の英検倶楽部.

Powered by PressBook Blog WordPress theme