Skip to content
  • リスニング対策
  • リーディング対策
  • ライティング対策
  • 英検1級二次試験(面接)対策
  • 英検1級英単語

大人の英検倶楽部

無謀?今さら遅い?そんなことありません。二度の不合格を乗り越え40代で英検1級に合格、その後も楽しみながら学習を続けアラフィフで国連英検SA級に一発合格した管理人が、習慣化をキーワードに「続けられる」英検対策をご紹介しています。

Kindleが英単語アプリに?!フラッシュカード機能が凄い-洋書多読で英語学習

Posted on 2023年1月9日2024年5月24日 By otonaeiken

皆さんこんにちは。Kindle のおすすめ記事は度々書いているのですが、今更ながら気がついた機能がありましたので、ご紹介したいと思います。

フラッシュカード機能

例えば洋書を読んでいて覚えたい単語に遭遇した時など、その単語を長押しすると、辞書機能で意味が表示されます。(超便利!Kindleの辞書機能-洋書多読で英語学習)

ここでさらに「ハイライト」を選択すると、その単語がメモに登録され、後でハイライトした箇所だけを抜き出して確認することができるのです。つまり、自分だけのフラッシュカードが自動的にできるんです。便利!

これは単語だけではなくて、覚えたい表現や心に残ったパラグラフなどを登録することもできます。

この中で右上のメニューを選択するとボキャブラリービルダーというメニューが表示されます。

そうすると自分がハイライトした単語の一覧が表示されます。この画面の一番下にフラッシュカードというメニューが表示されます。

これをクリックしたところ、以下の通り。

なんとハイライト前後の文脈が表示されます。つまり、自分が読んでいる本の中に出てくる文章を例文とした単語帳ができてしまうのです。これは文脈とセットでその単語のニュアンスを覚えることができるので、点非常にいい機能だと思います。

私自身は単語は別に紹介しているiKnow!をメインにやっていますのでて、洋書で遭遇した単語をシラミ潰しに覚える、といったところまではしていないのですが、そういった使い方をされる人には非常に良い機能だと思いますので、点参考にしてください。

ちなみにスマートフォン版の Kindle だとこういったシンプルな感じになります。これはこれでまさに単語アプリですね。

ただこの場合、意味自体は勝手には表示してくれません(自分で編集すれば可能)。覚えてるかどうかチェック用ですね。

使い方はいろいろと広がりそうなこのフラッシュカード機能、あまりこだわりすぎて多読の流れが阻害されるのはナシかなと思いますが、ここぞというときには便利そう。Kindleをお持ちの人は、ぜひチェックしてみてください!

関連記事
ペーパーバックを捨てよ、Kindleを買おう−洋書読書で挫折したあなたへ – 洋書多読で英語学習 ペーパーバックを捨てよ、Kindleを買おう−洋書読書で挫折したあなたへ – 洋書多読で英語学習 ペーパーバックが洋書の代名詞だけど… 今日は洋書の読書について考えてみたいと思います。英語を勉強し始めて、憧れとして「ペーパーバックをかっこよく読んでみたい」、というのがあると思います。私もありました! しかし。学生時代...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2023/01/paperback_kindle/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “ペーパーバックを捨てよ、Kindleを買おう−洋書読書で挫折したあなたへ – 洋書多読で英語学習”</span> »</a></p>
関連記事
「精読グセ」ついてない?リーディング対策に英字新聞より洋書多読を推すわけ -洋書多読で英語学習 「精読グセ」ついてない?リーディング対策に英字新聞より洋書多読を推すわけ -洋書多読で英語学習 最近読み始めた本が面白いです。ボリュームが大きいのでちょっと怯んだのですか、一章20〜30分分程度で読めると気づいてからペースがつかめてきました。これはKindleで読書の進捗状況が把握できることの効果ですね。 洋書リー...<p class="more-link-wrap"><a href="https://otonaeiken.com/2022/06/reading-2/" class="more-link">Read More<span class="screen-reader-text"> “「精読グセ」ついてない?リーディング対策に英字新聞より洋書多読を推すわけ -洋書多読で英語学習”</span> »</a></p>

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

【2】リーディング対策, ボキャビル/語彙力対策 Tags:iKnow!, kindle, Vocabulary, 多読, 洋書, 語彙

投稿ナビゲーション

Previous Post: ペーパーバックを捨てよ、Kindleを買おう−洋書読書で挫折したあなたへ – 洋書多読で英語学習
Next Post: [用例あり]’affiliate’の意味を定着!!/英検1級英単語 出る度B

More Related Articles

今度こそ挫折しない!洋書リーディングの始め方と英語学習 【2】リーディング対策
woman sitting on chair while reading book 英検合格を目指すからと言って英字新聞やテキストばかり読む必要はない理由 【2】リーディング対策
英検申込後、大事な受験料を無駄にしないために 直前には何をする? 【3】ライティング対策
もう歳だから英単語は覚えられない?それ、錯覚です。 ボキャビル/語彙力対策
ペーパーバックを捨てよ、Kindleを買おう−洋書読書で挫折したあなたへ – 洋書多読で英語学習 【2】リーディング対策
超便利!Kindleの辞書機能-洋書多読で英語学習 【2】リーディング対策

[保存版]大人のための英検・国連英検 試験日程カレンダー
photo of planner and writing materials

カテゴリー

  • 【1】リスニング対策 (45)
    • ポッドキャストでリスニング力アップ! (29)
  • 【2】リーディング対策 (22)
    • 洋書紹介 (7)
  • 【3】ライティング対策 (19)
    • 英検1級筆記試験対策 (16)
  • 【4】スピーキング対策 (45)
    • AI英会話アプリ (7)
    • LanguageExchange (6)
    • オンライン英会話 (4)
    • ビジネス英会話 (1)
    • 英検1級二次試験(面接)対策 (24)
      • 英検頻出トピック「保健・医療」 (3)
      • 英検頻出トピック「政治・経済」 (1)
      • 英検頻出トピック「教育」「人権」「ダイバーシティ」 (1)
      • 英検頻出トピック「犯罪・法律」 (2)
      • 英検頻出トピック「環境・SDGs」 (2)
      • 英検頻出トピック「科学技術・ネット」 (7)
      • 英検頻出トピックー「国際関係」「グローバリゼーション」 (1)
  • TOEIC (4)
  • ボキャビル/語彙力対策 (30)
    • 英検1級英単語_出る順パス単 (21)
  • モチベーション (67)
    • Coursera (1)
    • 洋画・海外ドラマ (2)
    • 留学 (10)
    • 英語でお仕事 (12)
    • 英語で投資の勉強 (2)
    • 英語で推し活 (2)
  • 国連英検 (7)
  • 英検準1級 (8)

管理人:モリ―
アラフォーから英検1級合格を志し、2度の不合格に一度はやさぐれるも、試行錯誤の末3度目の正直で合格した2児の母。2023年国連英検特A級一発合格。英語圏滞在通算5日。Podcastと洋書とCalum Scottが大好き。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ

AI AI翻訳 BBC cambly IDIY iKnow! kindle Language Exchange Podcast TOEIC Vocabulary でる順パス単 オンライン英会話 カラム・スコット ディベート力 ヒアリング モチベーション ライティング リスニング リーディング 中高年 二次試験 交換留学 副業 勝手に英検トピック対策ゼミ 多読 学習アプリ 意志力 洋書 海外ドラマ 海外ニュース 筆記対策 自動化、習慣化 英会話マインド 英会話実践 英作文 英文法 英検 英検トピック 英検二次対策 英語のお仕事 英語ブログ 英語漬け 英語漬け環境 語彙

PVアクセスランキング にほんブログ村

良く読まれている記事

Tweets by OtonaNoEiken
  • 「辛くない」「1級合格まで続けられる」英検対策を
  • 英検リーディング対策(長文読解)
  • 英検リスニング対策
    • BBCポッドキャスト番組紹介
  • 英検筆記対策(ライティング)
  • 英検二次試験(面接)対策
  • [保存版]英検・国連英検 試験日程カレンダー
  • サイトポリシー・プライバシーポリシー

Copyright © 2025 大人の英検倶楽部.

Powered by PressBook Blog WordPress theme